越前松平家の別邸「名勝養浩館庭園」(photo ©tomosaki)
越前松平家の別邸「名勝養浩館庭園」(photo ©tomosaki)
more
フォトスポット「和傘スカイ」(photo ©tomosaki)
フォトスポット「和傘スカイ」(photo ©tomosaki)
more
戦国時代の遺跡「一乗谷朝倉氏遺跡」(photo ©tomosaki) 
戦国時代の遺跡「一乗谷朝倉氏遺跡」(photo ©tomosaki) 
more
見頃は6月「足羽山のあじさい」 (photo ©tomosaki)
見頃は6月「足羽山のあじさい」 (photo ©tomosaki)
more
福井市PR動画『FUKUI Style 美食美酒編』公開中
福井市PR動画『FUKUI Style 美食美酒編』公開中
more
越前松平家の別邸「名勝養浩館庭園」(photo ©tomosaki)
越前松平家の別邸「名勝養浩館庭園」(photo ©tomosaki)
more
フォトスポット「和傘スカイ」(photo ©tomosaki)
フォトスポット「和傘スカイ」(photo ©tomosaki)
more
戦国時代の遺跡「一乗谷朝倉氏遺跡」(photo ©tomosaki) 
戦国時代の遺跡「一乗谷朝倉氏遺跡」(photo ©tomosaki) 
more
見頃は6月「足羽山のあじさい」 (photo ©tomosaki)
見頃は6月「足羽山のあじさい」 (photo ©tomosaki)
more

福井のおすすめ情報

イベント情報

5/17~7/6 越前北庄の城と城下 (福井市立郷土歴史博物館北庄築城450年記念特別展)
5/17~7/6 越前北庄の城と城下 (福井市立郷土歴史博物館北庄築城450年記念特別展)
イベント情報
more
6/1 アロハ・フェスティバル・フクイ2025
6/1 アロハ・フェスティバル・フクイ2025
イベント情報
more
6/13 明智神社祭礼/光秀公坐像御開帳
6/13 明智神社祭礼/光秀公坐像御開帳
イベント情報
more
6/15 グローバルフェスタ
6/15 グローバルフェスタ
イベント情報
more
7/19 越前みなと大花火2025
7/19 越前みなと大花火2025
イベント情報
more
8/1 福井フェニックス花火
8/1 福井フェニックス花火
イベント情報
more
8/11 三国花火大会
8/11 三国花火大会
イベント情報
more
8/14,15 越前市サマーフェスティバル
8/14,15 越前市サマーフェスティバル
イベント情報
more
9/6,7 ONE PARK FESTIVAL2025
9/6,7 ONE PARK FESTIVAL2025
イベント情報
more
和傘スカイ・夏(一乗谷朝倉氏遺跡復原町並)
和傘スカイ・夏(一乗谷朝倉氏遺跡復原町並)
イベント情報
more

花のスポット

かずら橋周辺のシャガ
かずら橋周辺のシャガ
花のスポット
more
北潟湖畔花菖蒲園
北潟湖畔花菖蒲園
花のスポット
more
足羽山のあじさい
足羽山のあじさい
花のスポット
more
ゆりの里公園ユリーム春江
ゆりの里公園ユリーム春江
花のスポット
more

恐竜

福井駅周辺の恐竜スポットまとめ
福井駅周辺の恐竜スポットまとめ
恐竜
more
恐竜博物館の見どころ紹介
恐竜博物館の見どころ紹介
恐竜
more
恐竜モニュメントまとめ
恐竜モニュメントまとめ
恐竜
more
恐竜尽くしモデルコース
恐竜尽くしモデルコース
恐竜
more
かつやま恐竜の森の楽しみ方
かつやま恐竜の森の楽しみ方
恐竜
more
えちぜん鉄道恐竜列車
えちぜん鉄道恐竜列車
恐竜
more

グルメ

福井名物「ソースカツ丼」
福井名物「ソースカツ丼」
グルメ
more
在来種王国ふくい「越前おろしそば」
在来種王国ふくい「越前おろしそば」
グルメ
more
オムライスにトンカツ?「ボルガライス」
オムライスにトンカツ?「ボルガライス」
グルメ
more
海の幸がぎっしり「海鮮丼」
海の幸がぎっしり「海鮮丼」
グルメ
more
5本単位で頼む「焼き鳥」
5本単位で頼む「焼き鳥」
グルメ
more
福井の新定番「焼き鯖寿司」
福井の新定番「焼き鯖寿司」
グルメ
more
福井銘菓「羽二重餅」
福井銘菓「羽二重餅」
グルメ
more
地元で愛され続ける「あべかわ餅」
地元で愛され続ける「あべかわ餅」
グルメ
more
美味しい「お土産」グルメを紹介
美味しい「お土産」グルメを紹介
グルメ
more
福井を詰め込んだ「粋福グルメ」
福井を詰め込んだ「粋福グルメ」
グルメ
more

歴史スポット

日本のポンペイ「一乗谷朝倉氏遺跡」
日本のポンペイ「一乗谷朝倉氏遺跡」
歴史スポット
more
福井藩主松平家の別邸「養浩館庭園」
福井藩主松平家の別邸「養浩館庭園」
歴史スポット
more
猛将、柴田勝家公を祀る「柴田神社」
猛将、柴田勝家公を祀る「柴田神社」
歴史スポット
more
禅の修行道場「大本山永平寺」
禅の修行道場「大本山永平寺」
歴史スポット
more
現存12天守「丸岡城」
現存12天守「丸岡城」
歴史スポット
more
紫式部ゆかりの地
紫式部ゆかりの地
歴史スポット
more
織田信長ゆかりの地
織田信長ゆかりの地
歴史スポット
more
坂本龍馬ゆかりの地
坂本龍馬ゆかりの地
歴史スポット
more
生誕150年 藤野厳九郎ゆかりの地
生誕150年 藤野厳九郎ゆかりの地
歴史スポット
more

地元ライターが地域の魅力を密着取材!

ブログ記事

【福井県】一度は行きたい!福井の絶景ひまわりスポット5選
【福井県】一度は行きたい!福井の絶景ひまわりスポット5選
はるこ
はるこ
more
福井県で子連れランチが出来るお店5選!個室やキッズメニュー情報も
福井県で子連れランチが出来るお店5選!個室やキッズメニュー情報も
はるこ
はるこ
more
福井県大野市・全天候型施設「おおの天空パークOSORA」徹底レポート!
福井県大野市・全天候型施設「おおの天空パークOSORA」徹底レポート!
はるこ
はるこ
more
越前海岸の楽しみ方ガイド!観光地、体験、グルメ、旅館のおすすめスポットをご紹介!
越前海岸の楽しみ方ガイド!観光地、体験、グルメ、旅館のおすすめスポットをご紹介!
福いいネ!くん
福いいネ!くん
more
朝倉家最強家臣に迫る!朝倉宗滴、真柄十郎左衛門、富田勢源!福井市一乗谷ゆかりの地をご紹介!
朝倉家最強家臣に迫る!朝倉宗滴、真柄十郎左衛門、富田勢源!福井市一乗谷ゆかりの地をご紹介!
Tomo & Yasu
Tomo & Yasu
more

人気ランキング

人気モデルコース

春~秋限定運行の恐竜列車でリニューアルした恐竜博物館へ!恐竜王国福井で1日恐竜尽くしモデルコース!
子どもも大人も大満足。2023年にリニューアルした恐竜博物館を最高に楽しもう!

福井県立恐竜博物館とディノパーク勝山のリニューアルオープンに合わせて、2023年夏に運行を開始したえちぜん鉄道の恐竜列車!

春休み、夏休みのお出かけに、恐竜王国福井に新しく誕生した恐竜コンテンツを楽しみつくすファミリー旅はいかがでしょうか。


※恐竜列車は要事前予約・冬季は運休いたしますのでご注意ください。

1泊2日
春~秋限定運行の恐竜列車でリニューアルした恐竜博物館へ!恐竜王国福井で1日恐竜尽くしモデルコース!
  • 福井駅周辺エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
詳細を見る
戦国ファン必見!現代によみがえる城下町「一乗谷朝倉氏遺跡」を満喫する1日!
福井市最大の観光地、一乗谷朝倉氏遺跡と周辺の見どころを全て詰め込みました。

戦国時代に朝倉氏が拠点を置き、織田信長により焼き討ちされた一乗谷。400年の時を越えて発掘された一乗谷朝倉氏遺跡は、福井市最大の観光スポットです。

見どころを選んで巡れば60分~3時間くらいでも十分見て回れますが、2.78㎢の広大な敷地内にあるポイントをしっかりと見て回れば丸1日かかってしまうほどなんです。

このページでは、朝倉氏遺跡の見どころを選んでいただく参考も兼ねて、新しくできた博物館から復原された町並、庭園まで、まるごと徒歩で巡りながら、実物と空想のすべてで戦国時代の雰囲気を感じるモデルコースをご紹介します。


なお、遺跡は山間にあり、雨の多い福井です。足元はぬかるんでいることが多いので、歩きやすく、水が浸みない靴がおすすめです。

日帰り(6~12時間)
戦国ファン必見!現代によみがえる城下町「一乗谷朝倉氏遺跡」を満喫する1日!
  • 一乗谷・永平寺エリア
詳細を見る
バスで一乗谷・永平寺を巡るたっぷり満喫1日モデルコース【福旅モデルコース・一乗谷先回り編】
周遊パス「福旅」でお得に。福井の人気スポットを巡る観光モデルコース

周遊パス「福旅」は、福井・永平寺エリアの公共交通きっぷと主要観光施設の入場券が一つになった、お得な交通パスです。

指定路線が1日乗り降り自由で、「大本山永平寺」「朝倉氏遺跡博物館(常設展)」「朝倉氏遺跡 復原町並」「名勝 養浩館庭園」の入場券も付いて、1冊 3,100円で販売しています。


「福旅」の詳細はこちら


「福旅」のおいしい所をフル活用したモデルコースです。

公共交通を使いながら、観光も十分楽しめるよう設定してあります。

実際のバス発着の時刻表に沿ったコースになっていますので、旅の参考にしてくださいね。


日帰り(6~12時間)
バスで一乗谷・永平寺を巡るたっぷり満喫1日モデルコース【福旅モデルコース・一乗谷先回り編】
  • 福井駅周辺エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
詳細を見る
福井市半日散策コース「福井城址周辺定番スポットめぐり」
福井駅周辺、空き時間も楽しんでみて

福井駅からスタート、約2時間のお散歩気分で定番コースを楽しめるコース。福井の歴史を知る上で重要なスポットに加え、人気の養浩館庭園も巡ります。特に桜の時期は、福井城址やさくら通りの桜が美しく、お花見気分で散策できます。


より詳しく福井の歴史や文化について知りたい方には、福井市観光協会が実施している「まちなか定時ガイド」もおすすめです。

日帰り(3~6時間)
福井市半日散策コース「福井城址周辺定番スポットめぐり」
  • 福井駅周辺エリア
詳細を見る

今週の人気スポット

第43回越前陶芸まつり
福井県最大の陶器市!

越前焼をテーマとした県内最大の陶器市。

福井県内の越前焼窯元が一堂に集結し、新作をはじめ数多くの焼き物を購入できる越前陶芸まつりを開催。
陶器市をはじめ、伝統工芸品販売や飲食・バザー、陶芸館茶苑では「さつきあげ茶会」を実施。


※詳しくは実行員会が発表する情報をご確認下さい。 
第43回越前陶芸まつりの開催について|越前町公式ホームページ 



<開催日時>

2025年5月24日(土)・25日(日) 9:00~17:00


<主な内容>

・越前焼陶器市
・バザー
・さつきあげ茶会 など


<会場>

越前陶芸村(福井県丹生郡越前町小曽原)


<お問合せ先>

越前陶芸まつり実行委員会事務局(宮崎コミュニティセンター内)
TEL:0778-32-2000
FAX:0778-32-3246
E-mail:m-community@town.echizen.lg.jp

第43回越前陶芸まつり
  • 越前海岸エリア
詳細を見る
金花堂 はや川/羽二重くるみ
ふるさと納税菓子部門で最高ランキング1位。福井土産の定番

やわらかい羽二重餅をシュー皮でサンドした風味豊かなお菓子。5センチ×4センチにカットして個包装された福井みやげの定番です。

扱っている店舗にもよりますが、夕方、時には午前中に売り切れてしまうこともあります。お求めはお早めにどうぞ。

金花堂 はや川/羽二重くるみ
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
詳細を見る
三十三式年祭 
33年に一度の御開帳

平泉寺白山神社では、白山大神(越前地域では伊弉冊尊)が祀られる本社をはじめ、越南知社・別山社・三宮・開山社の扉が33年ぶりに開かれ、それぞれの神像を拝見できます。


※平泉寺御開帳に伴い、令和7年5月23日〜令和7年5月25日の期間中は平泉寺白山神社近辺への駐車及び、一般車両の乗り入れはできません。

 当日はシャトルバスをご利用ください。

 シャトルバスについて詳細はこちら


イベント案内

●5月23日(金)

・御開帳式典

・東儀秀樹奉納演奏(無料) 

●5月24日(土)

僧兵行列(8:30~11:30 雨天決行)

 菩提林から本社までを往復します(募集終了)

・加賀宝生ステージイベント(無料)

●5月25日(日)

・平泉寺稚児行列(10:30~11:30 雨天決行)

 まほろばから本社までを往復します(募集終了)

・アンサンブル演奏(無料)

・秋川雅史コンサート(無料)
お稚児さん(募集中)



●マルシェ・キッチンカー 出展情報

精進坂下マルシェ商店街

店名メニュー・サービス
特定非営利活動法人きただに村イワナの塩焼き、トルネードポテト、フライドチキン、チュロス、氷ドリンク
とちき整体院カイロプラクティック、骨盤調整
(株)アサヒフード笹寿司、おにぎり、ソースカツ丼、お子様弁当、焼きそば、唐揚げ串 など
たこ星キララたこ焼き、炊き込みご飯、フランクフルト
惣菜けんちゃん鮎塩焼、小鮎・鳥の唐揚げ、お弁当
きくやます寿司、饅頭、ようかん
勝山菓子組合手作り菓子いろいろ
滝本ふぁーむ(平泉寺のパン屋さん)パン、焼き菓子、シフォンケーキ、生クリームシフォンサンド
ディノファーマーズいちご、きゅうり、ミニトマト、ねぎ など
カイロオフィスCatsカイロプラクティック、骨盤調整、AIによる姿勢診断
はんどめ~ど恐竜釣り、タイル・木製で恐竜の小物体験
のむき風の郷昆布巻き、弁当、おはぎ、パン、スイーツ、えごま油、他 ※23日のみ出店
Brownie’s(ブラウニーズ)オーガニックコーヒー、ブラウニー、タコス


キッチンカー(勝山市内)

店名メニュー
田歩 -tough-焼きおにぎり
Cafe Ameliaスペシャルティーコーヒー
crepe MOKKAクレープ
白山平泉寺どじょうどじょうからあげ
NALUホットドック
ゴリライモ石焼き芋
DEKKA!ロングポテト他
三十三式年祭 
詳細を見る
大師山仏母寺 本尊 延命地蔵菩薩 御開帳 &お稚児さん大募集
平泉寺白山神社御開帳関連行事

本尊 延命地蔵菩薩 御開帳

 期間:2025年5月24日(土)〜2025年5月26日(月)


5月24日(土曜日)5月25日(日曜日)5月26日(月曜日)
10:00開扉式典・法話9:30稚児行列10:00開山忌法要
13:00開基法要・法話13:00フルート演奏(水谷優子氏)11:00俳句会(樫鳥会)
14:00写経会14:00大般若会・法話13:00和琴演奏(片粕氏3名)
16:00閉門15:00羅漢像供養14:00閉扉式典
  18:00閉門15:00閉門


※その他お楽しみ抽選会等の企画も検討中(詳細決まり次第お知らせします) 



お稚児さん募集


詳細

日時:2025年5月25日(日)  ※雨天決行

住所:大師山 佛母寺 (〒911-0811 勝山市片瀬45-1)


本尊 延命地蔵菩薩御開帳記念

申込先 大師山 佛母寺御開帳実行委員会事務局

住所 〒911-0811 勝山市片瀬四五十八(竹原幸雄宅)

電話 0779-88-4794

携帯 090-13906880

メール yukio-takehara@plum.plala.or.jp


申し込み締日 2025年3月末日


大師山仏母寺 本尊 延命地蔵菩薩 御開帳 &お稚児さん大募集
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
詳細を見る

今週の人気特集

福井の名物・ご当地グルメ

ソースカツ丼、越前おろし蕎麦、越前ガニ、焼き鳥(じゅんけい)、お寿司、お造り(お刺身)、海鮮丼、ボルガライス、しょうゆカツ丼・・・

ふくいの「食」は一度食べたら忘れられないホンモノの美味しさです。豊かな自然環境に恵まれ、四季がはっきりとした福井は、四季折々の魚、肉、米、酒を楽しむことができる食のまちです。ふくい独自の食文化とともに堪能してください。

福井の名物・ご当地グルメ
  • 福井駅周辺エリア
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
  • 越前海岸エリア
  • 鯖江・越前たけふエリア
詳細を見る
福井の定番・有名・穴場・おすすめスポット33選【2025年度】

福井県立恐竜博物館 、東尋坊、一乗谷朝倉氏遺跡、大本山永平寺、名勝 養浩館庭園、丸岡城、越前大仏、、、福井観光をするならまずチェックしたい定番の名所や人気・おすすめの観光スポット・要チェックの穴場やご当地民おすすめの情報をまとめてご紹介します。春夏秋冬、山海里川、歴史スポットなど、福井には知られざる見どころがたくさんあるかも?みなさんのお好みにあった場所を見つけて、そこからその周辺のスポットや名物、グルメを探してみてくださいね。

福井の定番・有名・穴場・おすすめスポット33選【2025年度】
  • 福井駅周辺エリア
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
  • 越前海岸エリア
  • 鯖江・越前たけふエリア
詳細を見る
福井駅周辺で買える美味しい福井土産はコレ! 地元民おすすめの定番おみやげから、ユニークな一品までご紹介します。

JR福井駅周辺は、福井県内の美味しいお土産の宝庫! 王道の羽二重餅やそば、地酒はもちろん、福井でしか買えない珍味や進化系スイーツまで、様々なお土産が揃います。自宅用はもちろん、友人や大切な人にも贈りたい、人気の福井土産をご紹介します。


※掲載価格は、店頭で購入した場合の価格です。



福井駅周辺で買える美味しい福井土産はコレ! 地元民おすすめの定番おみやげから、ユニークな一品までご紹介します。
  • 福井駅周辺エリア
詳細を見る
【福井の人気そば屋9選】お蕎麦が美味しい名店を一挙に大公開!

ご当地グルメ「越前そば」で知られる福井県は、全国でも一二を争う蕎麦王国。福井県産そば粉を使った十割蕎麦など、美味しい蕎麦を楽しめるそば屋がたくさん!そこで今回は、福井に訪れたら絶対食べたいオススメのそば屋をご紹介します。老舗の名店から地元民に愛される人気店まで、こだわりと美味しさの詰まった蕎麦をぜひご堪能あれ!

【福井の人気そば屋9選】お蕎麦が美味しい名店を一挙に大公開!
  • 福井駅周辺エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
  • 鯖江・越前たけふエリア
詳細を見る

インフォメーション

新着情報

越前海岸夕日マップが完成しました!
  • 福井市
お知らせ
more
福井市PR動画第2弾『FUKUI Style 風光明媚編』公開!
  • 福井市
お知らせ
more
2025年 『千歳くんはラムネ瓶のなか』×福井コラボ ご協賛のお願い
  • 福井市
事業者向け
more
映画「雪の花-ともに在りて-」が全国劇場で公開決定!
  • 福井市
お知らせ
more
ページトップへ