永平寺町大燈籠ながし2025

日本夜景百景に選ばれた、永平寺町の夏の風物詩。九頭竜川を約1万基の燈籠が彩ります。

永平寺町で感謝や供養、様々な願いや想いを載せて燈籠を流しませんか…?


永平寺町の夏の風物詩であり、夏の終わりを告げるイベント、「永平寺町大燈籠ながし」

全国から先祖への感謝と供養、さまざまな願いや想いが込められた燈籠が集まります。


昼の部(15時~)は、バザーやうまいもん市、キッズ広場(15時半~)など、親子で楽しめるお祭りを開催します。

夜の部(18時40分頃~)は、大本山永平寺より約100名の役寮・雲衲衆にお越しいただき、供養燈籠に書かれている戒名や法名をすべて読み上げる「大施食法要」を営みます。

その後、先祖の供養と願いを燈籠に込めて九頭竜川に流します。

燈籠が流れる様子は日本夜景百景にも登録されており、川に光の帯ができる光景は幻想的です。


当日ご来場された方は、自分で燈籠を流すことができ、流れゆく燈籠に合わせて手を合わせている姿も見られます。


当日ご来場できない方のために、燈籠の事前申し込みも行っており、丁寧に帆書きをしてお流しさせていただきます。

 ※事前申し込みをご希望の方は、「永平寺町大燈籠ながしHP」の「商品」よりご注文下さい。


毎年全国から約1万基の燈籠が集まる一大イベントです。

燈籠のお申込み、当日のご来場、お待ちしております。


永平寺町大燈籠ながし専用ホームページ

  • 燈籠ながし風景
  • 曹洞宗大本山永平寺による大施食法要
  • クライマックスの花火
  • 燈籠ながし風景
  • 燈籠ながし風景

基本情報

開催期間
2025年8月23日(土)
開催場所
九頭竜川及び永平寺河川公園(永平寺町谷口)
受付期間
【当日受付】
供養燈籠 15:00~18:00
願い燈籠 15:00~19:30

【事前申し込み】
ご希望の方は、ゆうちょ銀行「郵便払込取扱票」を送付させていただきますので、事務局まで電話かメールでご連絡ください。
注意事項
悪天候の場合の開催につきましては、永平寺町大燈籠ながしHPをご覧ください。
電話番号
0776-61-3921(永平寺町大燈籠ながし実行委員会事務局(永平寺町商工観光課内)
メールアドレス
shoko@town.eiheiji.fukui.jp
住所
福井県永平寺町谷口
営業時間
15:00~21:00
料金
桟敷席 2,500円
供養燈籠 2,000円
願い燈籠 1,500円

※事前申し込み受付中!燈籠ながしHPより注文できます。
※当日も販売しています。
アクセス
【自動車】北陸自動車道・福井北JCT~中部縦貫自動車道永平寺ICから、約3分
【公共交通】JR福井駅下車 えちぜん鉄道・勝山永平寺線「永平寺口駅」から徒歩15分
 ※当日、会場周辺は込み合いますので、公共交通のご利用をお願いいたします。
駐車場
あり
ページトップへ