7/15運行開始の恐竜列車でリニューアルした恐竜博物館へ!恐竜王国福井で1日恐竜尽くしモデルコース!
福井県立恐竜博物館とディノパーク勝山が2023年7月14日からリニューアルオープン!さらに、7月15日からは、えちぜん鉄道の恐竜列車が運行を開始します!
2023年の夏休みのお出かけに、恐竜王国福井に新しく誕生した恐竜コンテンツを楽しみつくすファミリー旅はいかがでしょうか。
※事前情報をもとにコースを構築しているので、モデルコースを参考にしつつ、実際には各所からの公式発表を参考にしてくださいね。
- 所要時間
- 1泊2日
- 交通手段
- 鉄道、バス

前泊
福井には前日入りして、恐竜ホテルに泊まろう!
恐竜列車の運行は1日1便、9:35分からです。
前日のうちに福井入りしておき、近場の観光やグルメなどを楽しんでおきましょう。
宿泊は、「恐竜ホテル」をチョイス。前日からワクワクを最高に高めておきましょう。
ハピテラス 3D恐竜デジタルアート
ハピテラスの恐竜デジタルアートをチェック
福井駅西口の商業施設ハピリンの屋外広場「
ハピテラス」では、イベントのない夜に恐竜のデジタルアートが投影されています。
3Dで表示される5種類の恐竜たちに乗っているような体験や写真が撮れますよ。
投影時間は19:30~20:00、投影されていたらラッキー、ホテルや夕食の帰りに足を伸ばしてみてください。
- 住所
- 中央1-2-1
- 電話番号
- 0776-20-5151
- 営業時間
- 19:30~20:30 (1サイクル20分間の構成で、1日に3回投影します。)
※季節によって変更する場合があります。 - 休業日
- ハピテラスでイベント開催時は投影を中止することがあります。
- 3D恐竜
福井駅西口広場(恐竜広場)
福井といえばまずはここ、恐竜広場で記念撮影!
JR福井駅の西口側の「恐竜広場」では、壁面から飛び出してくるように見える横約7.3m×縦約4.6m恐竜トリックアート、壁面にある横約45m×縦約10mの巨大な恐竜イラスト、福井で生息していたフクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンの3体の実物大で動くモニュメントがお出迎え!恐竜王国福井らしい空間は、待ち合わせや記念撮影のスポットとして人気です。付近の商業施設では、多くの恐竜グッズも販売されています。
- 住所
- 中央1丁目
- 電話番号
- 0776-20-5180
えちぜん鉄道福井駅
えちぜん鉄道福井駅で受付しよう
恐竜列車の発車時間は、9:35。9:20までにえちぜん鉄道福井駅の窓口で受付をしましょう。
「恐竜列車セット券」は、①勝山駅から博物館までのバス、②恐竜博物館の入場券、③帰りに使えるえちぜん鉄道のフリー乗車券までセットになってるので、これ1つあれば往復の交通手段を心配しなくていいので便利ですね。
恐竜列車
いよいよ恐竜列車へ!
【要予約・2023年の恐竜列車運行は、9/30までです】
恐竜王国福井の大人気スポット、恐竜博物館と福井駅をつなぐ観光列車が完成しました!
車両には、前方後方合わせて71種77体の恐竜がラッピングされています。
車内はさらに圧巻です。今にも恐竜が飛び出してきそうな「ジュラシックゾーン」と化石発掘現場をイメージした「化石発掘ゾーン」があり、どちらもドキドキワクワクする空間に仕上がっています。
恐竜博物館に向けて走る車内のワクワクを最高に盛り上げる恐竜列車は、恐竜博物館のリニューアルと合わせて7月15日から運行開始です!
恐竜列車に乗って、リニューアルオープンした恐竜博物館へLet's Go!
- 住所
- えちぜん鉄道福井駅~勝山駅間
- 電話番号
- 0120-840-508
- 営業時間
- 9:35 福井駅発(1日1便のみ・直通)
えちぜん鉄道 勝山駅
恐竜博物館行きのバスに乗り換え
えちぜん鉄道勝山駅で電車を降り、恐竜博物館行きのバス(※臨時便)に乗り換えます。
運賃は恐竜列車の支払いに含まれているので「恐竜列車セット券」を提示するだけでOKです。
福井県立恐竜博物館
「世界三大恐竜博物館」の一つ
画像提供:<福井県立恐竜博物館提供>
恐竜化石の宝庫として全国的にその名が知られている福井県勝山市にある、世界有数の規模の博物館です。広大な無柱空間には、所狭しと恐竜骨格や化石・標本、ジオラマ、復元模型などが展示されており、大迫力の恐竜を間近で見ることができ、大人も子どもも楽しんでいただけます。
2023年7月14日(金)にリニューアルオープンいたしました!
リニューアルオープン後の見どころ記事はコチラから
▶【最速レポ】福井県立恐竜博物館がリニューアルオープン!見どころをご紹介
- 住所
- 村岡町寺尾51-11
- 電話番号
- 福井県立恐竜博物館 0779-88-0001
- 営業時間
- 9~17時(入館は16時30分まで)
※GWおよび夏休み期間は8時30分~18時(入館は17時30分まで) - 休業日
- 第2、第4水曜日(祝日の時は翌日が休館、夏休み期間は無休)および年末年始(12月31日、1月1日) ただし、展示替えや施設点検のための臨時休館日有(詳細はHPまたは電話にてご確認ください)
タイミングよく昼食をとりましょう
周辺で食事をとりましょう。
恐竜博物館の中にも食事処はありますが、収容人数はあまり多くありません。
入館後も同日であれば再入館が可能なので、ジオターミナルやDINO CAFEなどで食事にするのもおすすめです。
この後参加する野外恐竜博物館の受付(出発の30分前まで)も忘れずに済ませておきましょう。
- 住所
- 村岡町寺尾51-11
- 電話番号
- 0779-87-0023
- 営業時間
- ジオターミナル 8:30~18:00(無料休憩所、トイレ、観光案内所など)
スーベニアショップ ラプトル 9:30~17:00
ザウルスキッチン 10:00~16:00 - 休業日
- 年末年始
野外恐竜博物館
夏に来るなら絶対参加したい。120分大満足の発掘体験。
野外恐竜博物館は、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町に2014年7月にオープンしました。野外恐竜博物館は、「観察広場」「展示場」「化石発掘体験広場」の3つのゾーンにわかれています。
観察広場では、ナビゲーターの案内で恐竜化石を発掘している現場を間近に見学し、地層の解説が聞けます。展示場では、ナビゲーターから発掘現場で発見された化石や調査の歴史の解説が聞けます。化石発掘体験広場では、実際に発掘現場から持ってきた石を叩く発掘体験ができ、見つけた化石について研究員から詳しい解説が聞けます。
野外恐竜博物館へは、恐竜博物館初の専用バスで行くツアー形式になります。ぜひ参加してみてください。
- 住所
- 村岡町寺尾51-11
- 電話番号
- 0779-88-0001
- 営業時間
- 4月下旬から11月上旬
※天候やその他の影響によりツアーが中止になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 - 休業日
- 休館日は、恐竜博物館本館に準じます。 ※4月、5月、6月、9月、10月の第2・4水曜日および7月の第2水曜日
かつやまディノパーク
7/14から恐竜ロボがさらに増えた勝山恐竜の森を散策
最後に、勝山恐竜の森のなかを散策しましょう。
「かつやまディノパーク」では、実物大で動き、鳴き声を上げる恐竜ロボットが見どころです。
7/14からのリニューアルで、さらに増えた50頭の恐竜ロボが訪れた方々を迎えてくれます。
総面積は1.7ヘクタール、全長約460mのウォークスルーで味わえる冒険アトラクションはついでで廻りきれる広さではありません。
お土産購入の時間だけを残して、ギリギリまで楽しんでください。
- 住所
- 村岡町寺尾51-11
- 電話番号
- かつやまディノパーク 0779-88-8777
- 営業時間
- 9:00〜17:00(最終入場16:30)
※季節や天候により営業時間が変更になる場合がございます。 - 休業日
- 第2・第4 水曜日 ※夏休み期間は無休 冬期間(11月下旬から3月末まで)
スーベニアショップラプトル
帰りのバスまでの時間でお土産を購入
福井県立恐竜博物館前のスーベニアショップラプトルでは、約3,000種類のアイテムが揃う国内有数の恐竜グッズ専門店。
ここでしか買えない商品やかわいい恐竜お土産をご覧ください。
営業時間
9:30~17:00(時期によって変動あり)
- 住所
- 村岡町寺尾51-11
- 電話番号
- 0779-87-0086
- 営業時間
- 9:30~17:00
- 休業日
- 恐竜博物館に準ずる
えちぜん鉄道
えちぜん鉄道に乗って福井駅へ
帰りも「恐竜列車セット券」でえちぜん鉄道に乗って帰ります。
レトロなブルーとイエローの車体が目印です。
帰りは車窓からの眺めなども楽しんでみてくださいね。ぐっすり寝てしまうかもしれませんが・・・
ちなみに、えちぜん鉄道のアテンダントさんは、この時間には乗車していません。
福井駅
1日お疲れ様でした。
福井駅に到着です。きっともうクタクタですね。
1日しっかり使っていますが、じっくり見て回ろうとしたらとても時間が足りないと思います。
最後に福井駅周辺のおいしいグルメを味わったり、お父さんお母さんのお土産を選んだりしてください。
1度で見て回れなかった部分は、またいつか来てゆっくり見てくださいね。