• HOME
  • スポット・体験

検索結果

597件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
ふくい鮮いちば(福井市中央卸売市場)
知る人ぞ知る穴場
福井市中心部から車で約15分「福井中央卸売市場」にある一般向け売り場棟。常時開放で朝獲れの地場産鮮魚をその日に買えます。また、新鮮な素材を使ったお総菜や個性豊かな飲食店が並び、飲食店には平日でも行列ができるときもあります。
ふくい鮮いちば(福井市中央卸売市場)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10365.html
ハピリン/ハピテラス
福井駅出てすぐ、食事や買い物、半屋内施設でのイベントも開催
JR福井駅西口を出て徒歩すぐにある商業施設です。建物の中には、食事処やカフェ、コンビニ、県内のお土産が揃うほか、多目的ホールやプラネタリウムなどもあります。1階の屋根付き広場「ハピテラス」は、大型ビジョンを備えたガラス張り全天候型でグルメやフェス、発…
ハピリン/ハピテラス
  • 福井駅周辺エリア
detail_11029.html
【改装のため臨時閉店中】JR福井駅 プリズム福井
※2023年5月29日から改装のため臨時閉店中、新規オープンは北陸新幹線開業を控えた2024年春を予定しています。2023年6月24日(土)から、福井駅コンコースにて一部臨時店舗での営業を開始しています。・錦梅堂・松岡軒・天たつ・越前田村屋・若廣=…
【改装のため臨時閉店中】JR福井駅 プリズム福井
  • 福井駅周辺エリア
detail_10685.html
福井県立恐竜博物館
「世界三大恐竜博物館」の一つ
画像提供:<福井県立恐竜博物館提供>恐竜化石の宝庫として全国的にその名が知られている福井県勝山市にある、世界有数の規模の博物館です。広大な無柱空間には、所狭しと恐竜骨格や化石・標本、ジオラマ、復元模型などが展示されており、大迫力の恐竜を間近で見るこ…
福井県立恐竜博物館
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10062.html
羽二重餅の古里 マエダセイカ株式会社
「羽二重餅の百貨店」お土産のご購入、羽二重餅のご試食、工場見学(自由)
福井県永平寺町にある1954年創業の老舗和菓子屋で、大本山永平寺御用達。羽二重餅・羽二重風呂敷・織福の三大銘菓ほか、全部で15種類以上の羽二重餅をそろえた「羽二重餅の百貨店」です。300年以上の歴史のある 福井の銘菓「羽二重餅」は、福井県の名産品である絹織物…
羽二重餅の古里 マエダセイカ株式会社
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11233.html
福井市観光物産館 福福館
駅から徒歩2分、福井嶺北エリアのお土産・名産が揃う観光物産館
ふるさと福井の観光情報はもちろん、福井県内ならではの商品を販売しています。毎週かわる市町PRコーナーや季節を感じる企画販売、7つの伝統工など、こだわりの特産品を取り扱います。隣接の「福福茶屋」では、郷土料理バイキングに地元の新鮮な食材を使用したお食事…
福井市観光物産館 福福館
  • 福井駅周辺エリア
detail_10915.html
屋内ミニ動物園 ハピジャン
親子で楽しめる屋内ミニ動物園
福井市中心部、眺望と自然豊かな足羽山にある屋内展示施設ハピジャンは親子で楽しめる人気スポットです。施設は無料で、自由に放し飼いにされた動物たちを見て触って触れ合うことが出来ます。カピバラのエサやり(※有料)や、飼育員によるエサやりタイムを間近で見る…
屋内ミニ動物園 ハピジャン
  • 福井駅周辺エリア
detail_10388.html
福人喜
駅から徒歩2分、福井ならではのお土産・雑貨を扱うセレクトショップ
福井駅西口のハピリンの2階にあるセレクトショップ。福井県中の工芸品や食品、地酒の他、福井ならではであり、かつ、カワイくデザインされた雑貨、お土産が揃っているのが特徴。
福人喜
  • 福井駅周辺エリア
detail_10688.html
片町
福井市最大の繁華街
 福井駅から徒歩10分ほど、桜橋線に沿って南北600mほどの間に広がる福井を代表する繁華街です。周辺に数多くの飲食店が集中するほか、ホテルや老舗の和菓子屋なども立ち並んでいます。
片町
  • 福井駅周辺エリア
detail_11723.html
セーレンプラネット
美しいリアル8K全天周映像
ドームシアターが注目を集める、宇宙と天文に関する博物館。 直径17メートルのドームシアターでは、8Kの全天周映像を用いた番組や、暗い星までくっきりと再現した星空の解説番組などを投映中。 展示室は、福井・地球・太陽系・宇宙・文化の5つのゾーンに13の展示…
セーレンプラネット
detail_10382.html
名勝 養浩館庭園
福井藩主松平家の別邸 国指定名勝
 養浩館は福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と称されていました。庭と密接な関連の基に建造された池の周囲の書院建築の数々と、広大清澄な園池を主体とした回遊式林泉庭園(かいゆうしきりんせんていえん)は江戸中期を代表する名…
名勝 養浩館庭園
  • 福井駅周辺エリア
detail_10045.html
お土産・ギフト専門店 かゞみや(福井駅前店)
「ありがとうございます。かゞみやでございます。」
創業六十余年、「ありがとうございます。かゞみやでございます。」のキャッチフレーズでおなじみの老舗ギフト店。「食」を中心に、豊富なお土産のラインナップであらゆる贈答品・お土産ニーズに対応している。
お土産・ギフト専門店 かゞみや(福井駅前店)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10728.html
鉾島
インスタ映えもする夕日スポット
鉾(ほこ)島は、福井市南菅生町の越前海岸にあり、鷹巣海水浴場から越廼方面に国道305号沿いに約5キロメートルのところに位置します。日本海の荒波に浸食された高さ約50メートルの柱状の岩場で、遊歩道が整備されていて、断がいの上には松が生え、地蔵が安置されていま…
鉾島
  • 越前海岸エリア
detail_10145.html
くにみクラゲ公民館
海辺の公民館が生まれ変わった小さな水族館
福井市の越前海岸沿い、くにみクラゲ公民館は、福井市国見地区で長年活用されてきた「国見公民館」をリノベーションしてできた、小さな水族館です。クラゲをはじめ、越前海岸や若狭湾、日本海で見ることができる生き物たちを展示しています。子供が楽しめることはもち…
くにみクラゲ公民館
  • 越前海岸エリア
detail_10408.html
福井城址
徳川家康の次男である結城秀康によって築かれた城の石垣と堀が残る
福井城は、徳川家康の次男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城。築城当時は高さ37m・四層五階の雄大な天守閣が建っていましたが、大火で焼失。現在では石垣と堀の一部だけが残るのみですが…
福井城址
  • 福井駅周辺エリア
detail_10008.html
道の駅越前
かにの町、越前町のゲートウェイ
かにの町、越前町の観光の玄関口として、広域観光のゲートウェイを担う道の駅です。毎年越前がにが解禁されると、週末にはカニを求めて訪れる多くの観光客でにぎわいます。特産品等のアンテナショップ、観光案内カウンター等も設置されていて、越前加賀海岸地域の道路…
道の駅越前
  • 越前海岸エリア
detail_10182.html
子どもを育む巣箱 ときなる
【関西地区最大級の木育子ども遊び場!】グッドトイ(認定された良質なおもちゃ)や、木のおもちゃで楽しく親子で遊んでみませんか。1Fは0、1歳児専用のお部屋。大きなスペースでゆったりと遊べます。2Fはボードゲームやおままごと、巨大ひのきたまごのボールプールなど…
子どもを育む巣箱 ときなる
  • 福井駅周辺エリア
detail_10564.html
大本山永平寺
道元禅師によって開かれた禅の修行道場
寛元2年(1244)、道元禅師によって開かれた禅の修行道場。深山幽谷の境内には70余りもの殿堂楼閣が建ち並び、中でも「七堂伽藍」と呼ばれる7つのお堂(法堂・仏殿・僧堂・庫院・山門・東司・浴室)は、僧侶が修行をする清浄な場所として特に重要な建物とされています…
大本山永平寺
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10026.html
お菓子のアメ横 夢菓子市/横井チョコレート
福井のチョコレートメーカー直営の巨大お菓子市場
チョコレートの厳格な国際規格をクリアした「クーベルチュールチョコレート」を使用した商品が揃うチョコレート専門メーカー。その直営のお菓子市場で、巨大な駄菓子屋調の店内には、大人は懐かしい、子供は見たことがない駄菓子が大量に陳列されています。もちろん、…
お菓子のアメ横 夢菓子市/横井チョコレート
  • 福井駅周辺エリア
detail_10874.html
越前がにミュージアム
2016年7月15日にリニューアルした越前がにミュージアムは、越前がにや近海の魚たちの神秘を遊びながら学ぶ体験施設として、海遊歩道やビックラブシアター、漁船チャレンジ、絵画水族館などの楽しいゾーンがいっぱいのミュージアムです。越前がにや日本海の神秘を遊び…
越前がにミュージアム
  • 越前海岸エリア
detail_10076.html
ページトップへ