• HOME
  • スポット・体験

検索結果

749件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
龍双ヶ滝
福井県で唯一の「日本の滝100選」
落差は約60メートルあり平成2年に「日本の滝100選」の一つとして指定されました。階段を降りてすぐそばから見上げる滝の姿は壮観の一言に尽きます。また、紅葉の季節も夏にはない趣を感じさせてくれます。この滝にはその昔ここに龍双という僧が住み、神仏像を彫刻して…
龍双ヶ滝
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10155.html
福井県立恐竜博物館
「世界三大恐竜博物館」の一つ
画像提供:<福井県立恐竜博物館提供>恐竜化石の宝庫として全国的にその名が知られている福井県勝山市にある、世界有数の規模の博物館です。広大な無柱空間には、所狭しと恐竜骨格や化石・標本、ジオラマ、復元模型などが展示されており、大迫力の恐竜を間近で見るこ…
福井県立恐竜博物館
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10062.html
南条サービスエリア(下り)のフクイティタン
餌を口元に近づけると・・・
福井県南越前町の南条サービスエリアには、フクイティタンの恐竜ロボットがあります。このロボットには仕掛けがあり、餌となる草を口元に近づけると鼻息を吹きかけてくるのです。恐竜へのえさやり体験?ができるのはここだけ。是非車でお越しの際は立ち寄ってみてくだ…
南条サービスエリア(下り)のフクイティタン
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12646.html
野外恐竜博物館
野外恐竜博物館は、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町に2014年7月にオープンしました。野外恐竜博物館は、「観察広場」「展示場」「化石発掘体験広場」の3つのゾーンにわかれています。観察広場では、ナビゲーターの案内で恐竜化石を発掘している現場を間…
野外恐竜博物館
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10255.html
おおの天空パークOSORA
雨や雪の日でも大丈夫!いつ来ても楽しい!室内型こどもの遊び場
越前大野城をモチーフにした高さ6メートルの「タワー遊具」をはじめ、床から3メートルの高さに広がる雲海を表現した大型ネット遊具、ふわふわで雲型の大型トランポリン、山岳をイメージした「クライミングウォール」など、大野の魅力をテーマにした12の遊具が並びます…
おおの天空パークOSORA
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13478.html
ミルク工房奥越前
新生な生乳が味わえるソフトクリームが人気
奥越高原牧場の生乳を使ったアイスクリームを味わえるほか、レストランでの食事やBBQ、季節によってアルプス音楽祭やランタンナイトといったイベントも楽しめます。体験は要予約でアイスクリーム作りやバター作りができます。テニスコートが整備されたサンスポーツラ…
ミルク工房奥越前
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10224.html
くにみクラゲ公民館
海辺の公民館が生まれ変わった小さな水族館
福井市の越前海岸沿い、くにみクラゲ公民館は、福井市国見地区で長年活用されてきた「国見公民館」をリノベーションしてできた、小さな水族館です。クラゲをはじめ、越前海岸や若狭湾、日本海で見ることができる生き物たちを展示しています。子供が楽しめることはもち…
くにみクラゲ公民館
  • 越前海岸エリア
detail_10408.html
ESHIKOTO
黒龍酒造の親会社でもある石田屋二左衛門が手掛ける福井の食・文化・自然を発信する複合施設。
福井県内最大の河川・九頭竜川の中流域に位置する永平寺町は清らかな水に恵まれ、かつて松岡地区には17軒もの酒蔵があった酒どころ。その歴史を継ぐ1軒が「黒龍」の銘柄で知られる黒龍酒造です。「ESHIKOTO」は、この老舗蔵が2022年6月に開いた、酒をはじめとする北陸…
ESHIKOTO
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11698.html
あそびハウス こどもと森
想像力を育む北陸最大級の屋内木育広場
乳幼児向け木育施設「おもちゃハウス こどもと木」の隣に2020年にオープンした、北陸最大級の屋内木育広場。約570平方メートルの広々とした館内には、木の玉を使ったコロコロ装置を作ったり50種類以上のゲーム&パズルで遊べる「組み立ておもちゃホール」、木に登っ…
あそびハウス こどもと森
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10205.html
福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」
遊びを通して科学に触れてみよう!
宇宙飛行士の毛利衛氏が名誉館長を務める体験施設。展示エリアでは、数・形・力など7つのテーマを通して宇宙や科学の原理を遊びながら楽しく学ぶことができる。高さ7m幅4mの巨大モニター「ジオ・エンゼル」では世界各国の自然や宇宙から見た地球の様子などを常時上…
福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10082.html
ふくい鮮いちば(福井市中央卸売市場)
知る人ぞ知る穴場
福井市中心部から車で約15分「福井中央卸売市場」にある一般向け売り場棟。常時開放で朝獲れの地場産鮮魚をその日に買えます。全体として決して大きくはなく、ぐるっと見て回っても買い物をしなければ5分ほどで見てまわれます。しかしながら、新鮮な素材を使ったお…
ふくい鮮いちば(福井市中央卸売市場)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10365.html
越廼海水浴場
ファミリーに人気の遠浅で透明度の高い海水浴場
越前海岸唯一の砂浜海水浴場。大味海岸から居倉海岸までつづく穏やかな海岸線の途中に位置し、夏のバカンスシーズンは大勢の海水浴客でにぎわいます。ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツを楽しむ若者も多く、目を見はるばかりのパノラマと澄んだ海水を目あてに、…
越廼海水浴場
  • 越前海岸エリア
detail_10117.html
横井チョコレート ショップ&ファクトリー
チョコレート専門メーカーの工場隣接の直営店
「上質なチョコレートを気軽に、日常に」がモットーの福井発チョコレート専門メーカー「横井チョコレート」がオープンさせた直営店です。チョコレート工場の製造ラインをイメージしたおしゃれな店内には、上質なクーベルチュールを使った商品をメインに、福井土産や、…
横井チョコレート ショップ&ファクトリー
  • 福井駅周辺エリア
detail_12523.html
三国サンセットビーチ
三国港の北西部に広がる遠浅の海水浴場
三国港の北西部に広がる海水浴場で遠浅なので子供連れの家族に人気です。シーズンになると、ヨットやサーフィン、ウィンドサーフィンを楽しむ方のマリンリゾート地にもなります。また、日本海に沈む夕日を眺めるスポットとしても有名です。毎年8月11日には、北陸最大…
三国サンセットビーチ
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10120.html
あわら夢ぐるま公園・夢ぐるまcafeふわり
交流広場では農業体験などが楽しめ、芝生広場やトイレなどが設置されています。お子様連れでもゆっくりと楽しみながら隣の展望デッキからは北潟湖や白山が一望できます。
あわら夢ぐるま公園・夢ぐるまcafeふわり
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_11106.html
足羽山公園遊園地
緑豊かな足羽山を登った先にある公園
福井の中心部、緑豊かな足羽山を登った先にある公園です。この公園ではアスレチック遊具で楽しむことはもちろん、様々な動物が飼育・展示されているため、動物と触れ合う体験ができます。敷地内には、無料で楽しめる人気の屋内ミニ動物園「ハピジャン」もあり、雨の日…
足羽山公園遊園地
  • 福井駅周辺エリア
detail_11936.html
鷹巣海水浴場
福井市内最大の海水浴場
日本海屈指の透明度を誇る海水浴場。近くには多くの民宿や旅館があり、夏には浜茶屋やカラフルなパラソルが姿を見せます。マリンスポーツ、キャンプ、釣り、ドライブも楽しめ、自然と触れ合うにはもってこいのところです。詳しくは、鷹巣観光協会ホームページをご確認…
鷹巣海水浴場
  • 越前海岸エリア
detail_10118.html
道のオアシス フォーシーズンテラス
2024年4月、池田町に誕生した新観光交流施設
「かずら橋」や「渓流温泉 冠荘」「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」「能面美術館」など、多くの観光施設が点在する志津原エリアの国道417号沿いにあり、約2.5ヘクタールの広大な敷地には、ゆったりくつろげる芝生広場やウッドデッキを配置。そこから川辺に降…
道のオアシス フォーシーズンテラス
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12681.html
越前町朝日のひまわり畑
満開のひまわり畑!
越前町朝日の上川去で咲くひまわり畑です。※例年の見ごろは8月上旬ごろとなっています。<2024年の情報>2024年8月6日 見ごろとなりました2024年8月19日 一部刈り取り、見ごろ終了 ※年により若干畑の位置がかわる場合があります。※ひまわりシーズン以外は別の畑…
越前町朝日のひまわり畑
  • 越前海岸エリア
detail_11526.html
丸岡城
「現存12天守」の一つ
丸岡城は、戦国時代の天正4年(1576)に柴田勝家の甥、勝豊によって築かれました。天守(国指定重要文化財)は外観は二層、内部は三階の独立式望楼型天守です。石垣は”野づら積み”という古い方式で、すき間が多く粗雑な印象ながら排水がよく大雨に崩れる心配…
丸岡城
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10009.html
ページトップへ