ふくいの観光に便利な交通パス 「福旅(ふくたび)」
福井・永平寺エリアの公共交通きっぷと主要観光施設の入場券が一つになった、お得な交通パスです。
「大本山永平寺」と「一乗谷朝倉氏遺跡」を回るためのルートを網羅し、対象路線が1日乗り放題。
「大本山永平寺」「県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」「一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並」「名勝 養浩館庭園」の入場券付き。
通常4か所回ると、3,960円かかるところ、福旅なら、なんと、3,100円!
復原町並入場でノベルティももらえます。
福井観光プランのコンテンツとしてぜひご活用ください。

エリアパス 乗り放題路線
パスの日付記載日に限り、下記の区間は何度でも乗り降りできます。
〇朝倉・永平寺ダイレクトバス 全区間
〇永平寺ライナー(バス) 全区間
〇えちぜん鉄道 勝山永平寺線 福井駅から永平寺口区間
〇京福バス 路線バス 【62】一乗谷東郷線 福井駅から復原町並区間
〇京福バス 路線バス 【59】大野線(土日祝のみ)福井駅から一乗谷朝倉氏遺跡博物館前区間
〇京福バス 路線バス 【88】永平寺線【87】芦原丸岡永平寺線 永平寺から永平寺口駅区間
観光施設への入場券・拝観券
「福旅」で、「大本山永平寺」「県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(常設展)」「一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並」「名勝 養浩館庭園」に入場・拝観ができます。
入口で、パスを提示してください。
さらに、「復原町並」入場で、ノベルティをプレゼント!
その他福井市の施設(常設展)にも入場できます。
施設一覧はこちら (←ふくいMaaSで購入の方はご利用できません)
- 大本山永平寺
-
- 寛元2年(1244)、道元禅師によって開かれた禅の修行道場。深山幽谷の境内には70余りもの殿堂楼閣が建ち並び、中でも「七堂伽藍」と呼ば…
- 詳細を見る
- 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
-
- 栄華を誇った朝倉氏戦国城下町の全体像や歴史的価値を楽しみながら学べる「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」が開館しました。戦国大名朝…
- 詳細を見る
- 一乗谷朝倉氏遺跡
-
- 福井市の南東約10キロ、一乗谷にある一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代に朝倉氏五代が約100年間にわたって越前の国を支配した城下町跡。武家…
- 詳細を見る
- 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
-
- 戦国時代に朝倉氏5代約100年にわたり越前の国を支配し、栄華を極めた城下町跡は、町並みがほぼ完全な姿で発掘・再現され、歴史ロマンに浸…
- 詳細を見る
- 名勝 養浩館庭園
-
- 福井駅から徒歩10分、福井城址からは約5分、養浩館庭園は大きな池を中心に周囲に書院建築が配置された日本庭園(回遊式林泉庭園(かいゆう…
- 詳細を見る
「福旅」モデルコース
「福旅」を使ったモデルコースです。
公共交通機関を使って「大本山永平寺」「一乗谷朝倉氏遺跡」「名勝 養浩館庭園」を巡ります。
「一乗谷先回り」と「永平寺先回り」の2コースをご紹介。
バスの発着時刻も掲載しています。
旅行プランの参考にしてください。
購入できる場所
「福旅」は、JR福井駅から徒歩すぐのふくい観光案内所や京福バスチケットセンターで購入できます。
また、ふくいMaaSにて、「福旅」デジタル切符も販売しています。
取扱事項
1冊 3,100円(税込)です。
日付記載日のみ有効です。
お1人様の使用に限ります。
対象の電車・バスは、日付記載日に限り、何回でも乗り降り自由です。
対象施設の入場・入館は1回のみです。
購入後の払い戻しはできません。
- ふくい観光案内所(福井市観光交流センター)
- 京福バスチケットセンター(えちぜん鉄道福井駅内)
- 名勝 養浩館庭園
- 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
- 一乗谷朝倉氏遺跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
- 大本山永平寺
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください