• HOME
  • スポット・体験

検索結果

738件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
福井県護国神社
幕末の志士、橋本左内ゆかりの地
国の為に尊い命を捧げられた方々をまつる神社です。幕末の秀才と慕われ、地元住民からは敬愛をこめて「左内先生」と呼ばれている橋本左内もまつられています。左内先生の座右の銘から頂いた「大丈夫(ますらを)守」は、ここにしかなく、揺ぎ無い信念を頂きたい!とい…
福井県護国神社
  • 福井駅周辺エリア
detail_10393.html
弁財天白龍王大権現
弁財天白龍王大権現の創建は奈良時代の養老元年(717)に泰澄大師が開基した『平泉寺白山神社』の末寺が当地にも開かれ、その境内に祀られていたと伝えられています。戦国時代の天正2年(1574)一向一揆の兵火により『平泉寺白山神社』が大きな被害を受けて弁財天も…
弁財天白龍王大権現
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11126.html
富田勢源道場跡
盲目の剣豪 富田勢源の道場跡地
戦国時代の一乗谷朝倉氏に仕えた剣豪「富田勢源」の道場跡地です。富田勢源は中条流(富田流)の達人であり、ほぼ盲目でありながらも、美濃の斎藤義龍(斎藤道三の息子)の依頼で神道流の達人である梅津某と試合を行い、大きな木刀の梅津に対し、近くにあった一尺2~3寸(…
富田勢源道場跡
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_12322.html
うるしの里会館
1500年の歴史をもつ越前漆器の歴史にふれる
優雅さと堅牢さを兼ね備えた「越前漆器」は1500年以上の歴史を有し、国の伝統的工芸品の指定を受けています。うるしの里会館では漆器の歴史や製造工程などが見学できます。ショップ内で展示・販売している商品は1,000種類以上あり、産地価格でお安くお買い求めいただ…
うるしの里会館
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10050.html
一乗滝
剣豪、佐々木小次郎が修行をしたと伝わる滝
朝倉氏遺跡を貫いて流れる一乗谷川の上流に、落差17mの荘厳な水の糸を引く一乗滝。ここは、泰澄(たいちょう)大師が白山大権現をまつり、滝水山浄教寺を建てたところとして知られており、また、佐々木小次郎が燕返しをあみだしたところと伝えられています。滝行をお楽…
一乗滝
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10146.html
Apero & Patisserie acoya
禅の心を体験する御膳プレート
「Apero & Patisserie acoya」は、福井の食材をふんだんに使ったフランス料理店。朝食には、曹洞宗の大本山・永平寺の精進料理にちなんだ和食ベースの御膳プレートを是非。ランチは日本酒と共に召し上がってください。定期的にメニューが変わるのも楽しみのポイン…
Apero & Patisserie acoya
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11852.html
麻那姫湖青少年旅行村
麻那姫湖のほとりにあるレクレーション施設。周辺には、春の里・夏の里・秋の里・佐開公園と名付けられた公園があるが、麻那姫湖青少年旅行村は、秋の里と佐開公園のことをいう。ここには、芝生広場や多目的広場・オートキャンプ場・バンガロー・テントサイト・バーベ…
麻那姫湖青少年旅行村
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10096.html
芝政ワールドオートキャンプ場
全サイトオーシャンビューの絶景キャンプ場。区画整理されたサイトはすべふかふかの芝生サイト。オートサイトや電源付きサイトのほか、キャビン付きのサイトも。宿泊者限定で、芝政ワールドがお得にたっぷり遊べる特典もある。
芝政ワールドオートキャンプ場
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10093.html
火産霊神社/馬鹿ばやし
福井県指定無形民俗文化財
馬鹿ばやしは、毎年5月24日に火産霊(ほむすび)神社(通称秋葉さん)の春祭りで奉納されます。神社の神楽殿で上納される「太鼓ばやし」です。「大祭」のときには山車で町内を練り歩き、その上で演じられます。演者は「太鼓打ち」「脇役」「笛」「小太鼓」「かね」など…
火産霊神社/馬鹿ばやし
  • 福井駅周辺エリア
detail_12009.html
藤島神社
名将新田義貞とその一族を祀る神社
鎌倉・南北朝時代の名将新田義貞とその一族を祀る神社です。神宝として保存されている、義貞が着用されていたと言われる兜「鉄製銀像篏冑(ぎんぞうがんかぶと)」や、義貞とともに戦った結城宗広の書状等は、国重要文化財に指定されています。新田家の家紋「一引両」は…
藤島神社
  • 福井駅周辺エリア
detail_10390.html
城町アネックス
市中心部の福井城址お堀端にあり、静かでキレイな7階建・赤レンガ造り・三角屋根のレトロ調ビジネスホテル。寄付日から約3年間有効・ふるさと納税でお得に福井へ 
城町アネックス
  • 福井駅周辺エリア
detail_10282.html
あらた坂
人気かるた漫画に登場するシーンのモデルとなったと言われている桜並木。
人気かるた漫画に登場するシーンのモデルとなったと言われている桜並木。桜の時期には提灯がともり、多くの花見客が訪れます。2019年3月人気かるた漫画の登場人物で、あわら市在中登場人物にちなんで「あらた坂」という愛称になり、かるたの札がささった石碑が建ちま…
あらた坂
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10356.html
福井市観光交流センター
北陸新幹線福井駅に隣接する新しい観光拠点
「福井市観光交流センター」は、福井に訪れる方をおもてなし、ご案内するための施設です。1階には、待合室、トイレ、レンタサイクルなどの機能が揃い、2階にはカフェがあります。屋上には、新しくできた恐竜モニュメントが並ぶ恐竜広場も整備、駅での待ち時間を快適…
福井市観光交流センター
  • 福井駅周辺エリア
detail_12166.html
北鯖江PA(下り)
ご当地グルメを味わえるPA
福井発祥のダイニングコンビニ「オレボキッチン」が併設された北鯖江パーキングエリアは、お土産や食事メニューが豊富なことで有名です。一般道からも利用でき、ローカルな雰囲気を楽しみながら、24時間いつでも福井の名物を堪能できます。
北鯖江PA(下り)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12979.html
道の駅 越前たけふ
2023年3月18日(土)オープン!
道の駅 越前たけふは、北陸新幹線の新駅「越前たけふ駅」に隣接した施設です。「福井」と言えば「海鮮が美味しい!」とイメージされる方が多く、地元鮮魚店が運営管理する当道の駅は、多くの方から注目されています。交流広場(道の駅敷地内)では道の駅で買った鮮魚…
道の駅 越前たけふ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11644.html
明智神社 / 明智資料館(東大味歴史文化資料館)
明智光秀がかつて居住し、後の越前攻略の際にこの地を守ったと伝わる
明智光秀は織田信長に仕える前に朝倉氏のもとにいたと考えられており、この地はその住居跡と伝わります。天正3年(1575年)、柴田勝家が一向一揆を鎮めるために、この地に兵を送り込もうとしましたが、光秀は住民を戦禍から守るため、勝家に申し入れを行って攻撃対象か…
明智神社 / 明智資料館(東大味歴史文化資料館)
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10014.html
セントピアあわら
あわら温泉を気軽に楽しみたい方にオススメの温泉文化施設。「天の湯」「地の湯」の独創的な二つの温泉を体験できる。その他、イベントホール、喫茶・売店コーナーなども備えていて、温泉たまごを作る体験も好評。
セントピアあわら
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10783.html
Dog Park OCEAN'S (ドッグパーク・オーシャンズ)
海岸線までゼロ距離!抜群ロケーションのドッグラン&オートキャンプ場
2023夏オープン。越前海岸の海岸線からゼロ距離のロケーションにあるドッグランです。大型犬も利用できる広々としたドッグランで愛犬と最高の思い出を作りませんか。オートキャンプ場では、日本海に沈む夕陽を眺めながらキャンプや焚火をお楽しみください。雪国福井に…
Dog Park OCEAN'S (ドッグパーク・オーシャンズ)
detail_12212.html
佐佳枝廼社
徳川家康公、松平秀康公、松平春嶽公をお祀りする神社
福井市中心地にあり、寛永5年(1628年)、福井城内に鎮守として東照宮(徳川家康)を祀ったことに始まります。明治6年(1873年)に福井藩祖である松平秀康の偉業を称え祀るにあたり、松平春獄公が「福井が栄えるように」という願いを込めて「佐佳枝廼社(さかえのやしろ)」…
佐佳枝廼社
  • 福井駅周辺エリア
detail_10021.html
ウッドラボいけだ
木を使った様々なモノづくりを支援
2020年10月に移転オープン。池田町の「木望の森100年プロジェクト」の一環で作られた木工体験施設。ものづくりを始めたい初心者から、より深く楽しみたい熟練者まで、様々なかたちでものづくりが楽しめるコースが用意されています。
ウッドラボいけだ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10241.html
ページトップへ