雨の日でもOK!福井のおでかけ観光スポット28選。【2024年度】
雨の日のおでかけ、どこに行こうか迷っているあなたにオススメの福井の観光スポットを紹介します。
福井市から気軽におでかけできる施設を、カップルはもちろん、小さいお子様でも楽しめるとっておきの28箇所をお届けします!

- セーレンプラネット
- あそびハウス こどもと森
- おおの天空パークOSORA
- 福井市自然史博物館
- 子どもを育む巣箱 ときなる
- 越前そばの里
- 越前大仏
- 福井県立恐竜博物館
- 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
- うるしの里会館
- エイトリボン
- 米五 みそ楽
- めがねミュージアム
- 越前和紙の里 パピルス館
- 金津創作の森美術館
- あわら温泉「芦湯」
- 越前陶芸村
- 芝政ワールド
- オノメモリアル
- 越前松島水族館
- 福井県総合グリーンセンター
- 福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」
- 武生中央公園
- 大本山永平寺
- 羽二重餅の古里 マエダセイカ株式会社
- 安田かまぼこ道場
- タケフナイフビレッジ
- 福井あそびマーレ
- 三国提灯 いとや
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
<福井市>セーレンプラネット
もう体験した?リアル8K映像の大迫力ドームシアター「セーレンプラネット」
福井駅前ハピリンの5階にあるプラネタリウム。謎に満ちた宇宙の探検がテーマの展示室では、月や太陽や惑星についてたくさんの展示が見られます。
リアル8K映像のドームシアターでは、息をのむ臨場感で、日本一きれいなプラネタリウム映像が楽しめます。満点の星空を見れば、雨の日の憂うつもスッキリ晴れますね。
Blog記事をピックアップ
宇宙博士ちゃんが「セーレンプラネット」の魅力と楽しみ方を徹底解説
セーレンプラネットは、福井駅から徒歩すぐにある宇宙の魅力を学ぶことができる博物館 です。宇宙飛行士を目指している鯖江市のスーパー小学生、おおもりはるきくんと一緒に魅力と楽しみ方を解説します。

<池田町>あそびハウス こどもと森
心のままに木とふれあう「あそびハウス こどもと森」
福井県池田町の屋内木育施設。0歳から遊ぶことができます。
様々な種類の木のおもちゃが並ぶ「組み立ておもちゃホール」、木のものづくりが体験できる「クラフトルーム」、全身を使って遊ぶ「森のアスレチック」があり、雨の日でもいろんな遊びができます。
館内は薪ストーブがあり冬でもぽかぽかしています。
基本情報

<大野市>おおの天空パークOSORA
2025年にオープンした全天候型の遊び場
大野城下町のすぐ近く、元は多目的ホールとして使われていた施設が、子どもの遊び場として生まれ変わりました。
1000平方メートルの広々とした空間に、12種類の遊具が設置され、授乳室や飲食スペースなど、子ども連れに嬉しい設備も整っています。
天候を気にせず、遊具で遊んだり、広い空間を走り回ったり、お子さんが大満足すること間違いなしの新スポットです。
Blog記事をピックアップ
全天候型施設「おおの天空パークOSORA」徹底レポート
2025年1月、大野城や結ステーションがあるすぐ近くに全天候型遊び場「おおの天空パーク OSORA(おそら)」がOPEN。
雨や雪など天候が悪い日の遊び場として、大活躍間違いなしの注目度急増中の施設を早速見に行ってきました!

<福井市>自然史博物館
昆虫大好きマン集まれ!「自然史博物館」
福井市の足羽山にある福井の自然に関する博物館。常設展示では昆虫や植物の標本やクイズがあり、福井の自然が紹介されています。
2階の「白山テラス」からは福井市の市街地の様子や、白山等の山々が見渡せ、福井市で最も眺めの良いスポットと言われています。
基本情報

<福井市>子供を育む巣箱 ときなる
今日はどのおもちゃで遊ぼうか?「ときなる」
福井駅前の木育施設。赤ちゃんが思いっきりハイハイできる広場や、ごっこ遊びができる場所、大きなボールプールなど、木のぬくもりが感じられる空間で夢中で遊ぶことができます。
国内外の木のおもちゃが並ぶショップも併設されています。市街地からのアクセスも抜群です。
基本情報

<越前市>越前そばの里
打ち立ておそばをいただきます「越前そばの里」
福井名物越前そばのそば打ち体験ができる施設。
そば打ち名人が優しく教えてくれるので、初めての人や子どもでもおいしいおそばを打つことができます。
自分で作ったおそばの味は格別です。そばかりんとうなどのオリジナル商品が並ぶショップがあり、おみやげもバッチリ。
基本情報

<勝山市>越前大仏
福井にこんな場所あったんだ「越前大仏」
勝山市の大師山清大寺にある壮大な大仏。高さは17メートルあり、奈良の大仏より2メートルほど高いといわれています。
大仏の周りには1281体の石仏が置かれていて、そちらも圧巻です。神秘的な空気に包まれ、心が洗われるような気分が味わえます。
基本情報

<勝山市>福井県立恐竜博物館
ちょっと足をのばして「福井県立恐竜博物館」
福井の超人気観光地。何度訪れても新しい発見がある博物館は、雨の日のおでかけにぴったり。2023年のリニューアルでさらにパワーアップしました。
展示をじっくり読み込むも良し、各種の恐竜発掘体験に参加するも良し、大迫力の恐竜と記念撮影も良し、ファミリーも、カップㇽも、大人も、子どもも、みんながワクワクできる場所です。
基本情報

<福井市>一乗谷朝倉氏遺跡博物館
2022年10月1日開館!戦国時代の実像に迫る大博物館
福井市最大の観光地である戦国時代の遺跡「一乗谷朝倉氏遺跡」の全体像や歴史的価値を楽しみながら学べる博物館です。
雨が降ると足元が悪くなる朝倉氏遺跡でしたが、博物館なら全天候OK、充実した展示から戦国大名朝倉氏の栄華やありし日の都市の姿、町に暮らしたさまざまな住民たち、戦国時代の越前と一乗谷の実像を知ることができます。
5代当主の朝倉義景が暮らした朝倉館の一部原寸再現や、石敷遺構の露出展示、城下の町並みを30分の1スケールで再現した巨大ジオラマなどが見どころです。
基本情報

<鯖江市>うるしの里会館
日本の伝統工芸にふれてみる「うるしの里会館」
越前漆器の生産地、鯖江市河田町地区にある漆器のテーマパーク。
絵付けを体験したり、伝統工芸士の漆器づくりの実演を見たりすることができます。
1000種類以上の漆器製品が並ぶミュージアムショップもあり、ハレの日の器探しにぴったりです。
基本情報

<坂井市>エイトリボン(レピヤンリボン)
工場見学、体験ができる繊維のまち福井の新スポット
繊維の町のチロルリボン工場です。非日常空間を体験できる工場見学ではリボン工場の歴史や製造工程についての話を聞くことができます。また、リボンを使ったバッヂやアクセサリー作り体験は旅の思い出作りにピッタリです。工場の製品を使ったかわいい商品を買うこともできますよ。
Blog記事をピックアップ
レピヤンリボンってどんなもの?工場見学や体験もできますよ
大正時代から続く織物工場で、今でも伝統的な技法を用いて作られているオリジナルリボンブランド「レピヤンリボン」。国内最大のチロルリボンの工場見学に潜入。さらに、チロルリボンを使ったバッジ作り体験にも挑戦してきました。

<福井市>米五 みそ楽
食べて作って学んで、みそのテーマパーク「米五 みそ楽」
米五の味噌の直営店であり、味噌つくりや「みそカフェmisola」でランチやジェラートが食べられるみそのテーマパーク。
自分好みの味噌を買うも良し、味噌を使った斬新なカフェメニューを食べるも良し、発酵食品を取り入れて、身体の中からきれいになりましょう。
基本情報

<鯖江市>めがねミュージアム
めがね産地、福井でめがね作りにふれる体験を
国内生産フレームの9割以上のシェアを持つめがねの産地福井ならではのめがねを扱うアンテナショップです。
糸のこぎりを使って世界でひとつだけの自分のめがねを作ったり、眼鏡素材を組み合わせてキーホルダーを作ったりといった体験ができる体験工房がおすすめです。
基本情報

<越前市>越前和紙の里 パピルス館
日本一の手すき和紙産地で紙すき体験
日本一の手すき和紙産地「越前和紙の里」越前和紙は1500年の歴史を持ち、2014年には、大人気バスケットボール漫画などで有名な漫画家井上雄彦先生が訪れて世界最大級の手漉き和紙の制作に挑んでいます。里の中の施設「パピルス館」の紙漉き体験ではあなただけの和紙作りができますよ。「紙の文化博物館」、 「卯立の工芸館」、「大瀧神社」などにも是非訪れてみてくださいね。
基本情報

<あわら市>金津創作の森
今日はアートに集中してみる「金津創作の森」
自然の中でアートに没頭できる施設。企画展や1日体験講座があり、見て良し、作って良しと思い思いの時間を過ごすことができます。
雨の日は静かに心を落ち着けて、アートな空間を堪能してみてはいかがでしょうか?
基本情報

<あわら市>あわら温泉 芦湯
源泉かけ流しのお湯でぽかぽかになる「芦湯」
芦原温泉街の中心部にある足湯施設。5種類の浴槽があり、無料で足湯を利用することができます。
お湯は芦原温泉の源泉なので、とても上質です。肌寒い雨の日は、足元からパワーをチャージして元気に過ごしましょう。
基本情報

<越前町>越前陶芸村/福井県陶芸館
福井のものづくりを体験「越前陶芸村」
越前焼発祥の地で、電動ろくろや手ひねりや絵付けが体験できる「福井県陶芸館」。粘土遊び感覚で、子どもでも楽しみながら作れます。
隣接した窯元直売所「越前焼の館」では、約3000点の越前焼が販売され、職人たちの個性豊かな作品を見ているだけで心が豊かになります。
基本情報

<坂井市>芝政ワールド
巨大屋内アトラクションで1日中遊べる「芝政ワールド」
雨の日だってパワフルに遊びたいお子様にオススメしたいのは、「芝政ワールド」の屋内施設「キッズパラダイス」。
13のアトラクションで、一日中遊べます。ボルダリングや迷路、巨大トランポリンなどがあり、大満足の休日になること間違いなしです。
基本情報

<坂井市>オノメモリアル
高台の小さな青い美術館「オノメモリアル」
三国町にある小さな美術館で、ジャンクアートの鬼才小野忠弘が住んでいた古い民家兼アトリエを改修した施設。
コバルトブルーのタイルが張り巡らされ、大きな窓が印象的な、アート作品を堪能できる穴場のスポットです。
開館日は3月から11月までの金・土・日・祝。
基本情報

<坂井市>越前松島水族館
海の上を歩く異次元体験「越前松島水族館」
イルカショーやペンギンのお散歩が人気の水族館。海の上を歩いているような気分になる「さんごの海」ではガラス張りの水槽を上から眺めることができます。屋外部分もありますが、主要な施設は屋内や屋根付きなので雨の日でもOKです。見て、触れて、楽しく学べる体験型水族館です。
基本情報

<坂井市>福井県総合グリーンセンター タマネギハウス
たまねぎの中は南国のお花畑でした「福井県総合グリーンセンター タマネギハウス」
坂井市丸岡町の大きな公園「グリーンセンター」内の花の展示温室。
ハロウィンやクリスマスなど季節のイベントに合わせた展示がされていて、いつ行っても素敵な写真が撮れます。
雨の日でも南国の雰囲気が楽しめ気分が明るくなること間違いなしです。
基本情報

<坂井市>福井県児童科学館エンゼルランド
もっと知りたい科学の世界「福井県児童科学館エンゼルランド」
身の回りの不思議を遊びながら探究できる屋内施設。遊んでいるうちにいつの間にか科学の不思議を体感できる仕掛けがもりだくさん。
北陸最大級のスタードームではオリジナルアニメが毎時間上映されています。大人も子どもも楽しめるオススメ観光スポットです。
基本情報

<越前市>てんぐちゃん広場
絵本の世界で思いっきり遊ぼう「てんぐちゃん広場」
アル・プラザ武生内の屋内広場。絵本作家かこさとしのてんぐちゃんの世界が広がっています。
0歳から2歳のエリア、3歳から6歳のエリア、3歳から12歳のエリアに分けられているので、子どもが小さくても安心して遊ばせることができます。
基本情報
てんぐちゃん広場
<住所>福井県越前市府中1-11-21-11-2 アル・プラザ武生 3階
<電話>080-3740-1095

<永平寺町>大本山永平寺
230枚の花鳥図がびっしり!圧巻の天井図「永平寺」
いわずと知れた福井の人気観光地。雨の日は、フォトジェニックな屋内をゆっくり見て回るのがオススメ。
注目すべきは230枚の花鳥図がはめこまれた天井画が見られる大広間「傘松閣」です。美しい空間で、贅沢な時間をお過ごしください。
基本情報

<永平寺町>羽二重餅の古里
県民熱愛!まっしろ肌のあの子「羽二重餅の古里」
福井土産の定番「羽二重餅」の老舗、マエダセイカの直売所。
製造工場を見学したり、自由に試食をしたり、羽二重餅のディープな世界を堪能することができます。
約100坪の売店の、多種多様な羽二重餅の中からお気に入りの一品を見つけてくださいね。
基本情報

<福井市>安田かまぼこ道場
できたてのプリップリをパクリ「安田かまぼこ道場」
新鮮な白身魚を使ったかまぼこを製造する安田蒲鉾。そんなかまぼこを自分の手で作る体験ができる施設。
30分で体験できるコースもあり、家族や友人と気軽にかまぼこ作りが楽しめます。
こだわりのかまぼこやちくわ、揚げ物などをお土産にしてはいかがですか?
基本情報

<越前市>タケフナイフビレッジ
道具好き集まれ、ナイフに魂を込める「タケフナイフビレッジ」
700年の歴史がある越前打刃物の魅力を存分に味わうことができる施設。
職人が直接指導してくれる体験教室では、赤くなった材料をハンマーで打つ本格的な鍛造体験ができます。
道具好きにはたまらない通な体験ができる穴場の観光スポットです。
基本情報

<福井市>福井あそびマーレ
一日中遊べる室内遊園地「福井あそびマーレ」
ワイプラザ新保店に併設している室内遊園地。
滑り台やトランポリンやバッテリーカーなどの多様な遊具があり、0歳から12歳の子どもが思いっきり体を動かして遊ぶことができます。
雨の日でも1日中遊ぶことができる親も子どもも大満足の施設です。
基本情報

<坂井市>三国提灯 いとや
レトロな町並み、レトロな灯り「三国提灯 いとや」
三国湊のレトロな雰囲気の通りにある提灯専門店。
オリジナル提灯を作る体験エリアや、地元の食材を使ったカフェ、思わず手に取ってしまうおしゃれなグッズショップがあり、オトナ女子の心をくすぐること間違いなしです。
基本情報

まとめ
雨の日のおでかけで「どこに行こうかな?」と迷っていたあなた、気になるスポットは見つかりましたか?福井には屋内で楽しめる施設がたくさんありますよね。雨でも思いっきり笑顔で過ごせるスポット、ぜひ足を運んでみてください!
- セーレンプラネット
- あそびハウス こどもと森
- おおの天空パークOSORA
- 福井市自然史博物館
- 子どもを育む巣箱 ときなる
- 越前そばの里
- 越前大仏
- 福井県立恐竜博物館
- 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
- うるしの里会館 【絵付け・沈金・拭き漆体験】
- エイトリボン
- 米五 みそ楽
- めがねミュージアム
- 越前和紙の里 パピルス館
- 各種創作体験(金津創作の森)
- あわら温泉「芦湯」
- 福井県陶芸館 陶芸教室
- 芝政ワールド
- オノメモリアル
- 越前松島水族館
- 福井県総合グリーンセンター
- 福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」
- 武生中央公園
- 大本山永平寺
- 羽二重餅の古里 マエダセイカ株式会社
- 安田かまぼこ道場
- タケフナイフビレッジ
- 福井あそびマーレ
- 三国提灯 いとや
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
もっと見る
観光スポットでの傘の無料貸し出し
福井市内の11か所では、福井市のイメージロゴ「福いいネ!」がついた傘の無料貸し出しを行っています。突然の雨の日などにご利用ください。
サイズ:大サイズ60cm、ミニサイズ30cm
