岡太神社・大瀧神社
「日本一複雑な屋根」を持ち、紙祖神「川上御前」を祀る
今から千五百年ほど前、継体天皇が越前におられ男大迹皇子と呼ばれていたころ、この村里の岡太川の上流に美しい姫が現れて「この地は清らかな水に恵まれているからこの水で紙漉きをして生計を立てよ」と、ねんごろに紙漉きの技を里人に教えたといいます。この教えを受けた人々は、この姫を「川上御前」とあがめ奉り岡太神社を建ててお祀りしました。社殿は天保14年(1843)に建立されたもので、国の重要文化財の指定を受けた建築です。
- エリア
- 鯖江・越前たけふエリア
動画
基本情報
- 電話番号
- 岡本神社・大瀧神社社務所 0778-42-1151
- 住所
- 福井県越前市大滝町13-1
- アクセス
- JR武生駅から福鉄バス南越線「和紙の里」下車徒歩約10分
- 大滝神社のゼンマイサクラ
- 大滝神社の参道を15分ほど登ると山腹に高さ23mのヤマザクラの大木があります。ゼンマイの出るころにこの桜が満開になるので「ゼンマイザクラ」と呼ばれています。見頃は例年4月中旬。
関連情報
近くの観光地
- 越前和紙の里 紙の文化博物館
-
- https://fuku-iro.jp/spot/detail_10056.html
- 越前和紙の里 卯立の工芸館
-
- https://fuku-iro.jp/spot/detail_10047.html
- 越前和紙の里 パピルス館
-
- https://fuku-iro.jp/spot/detail_10238.html
- 越前市いまだて芸術館
-
- https://fuku-iro.jp/spot/detail_10046.html
- タケフナイフビレッジ
-
- https://fuku-iro.jp/spot/detail_10237.html
ここに行くモデルコース
ページトップへ