越前和紙の里 紙の文化博物館

紙の文化博物館は、越前和紙の1500年にわたる歴史や製法、道具、人々の営みをわかりやすく展示する施設です。

1階は映像やパネルで産地や伝統文化をガイドし、触れて楽しめるコーナーも充実。別館では産地代表の和紙約125点の常設展示に加え、関連書籍のライブラリも利用できます。2階では人間国宝の作品や重要文化財の古紙・道具を特集した特別展も随時開催。

和紙の多様性と美しさ、産地の深い魅力を、初心者から愛好家まで幅広く楽しめる人気スポットです。


近隣にある「卯立の工芸館」では、伝統工芸士が和紙づくりを行う姿を間近で見学することができます。共通観覧券となっているため、ぜひ足を運んでみてください。

動画

基本情報

電話番号
紙の文化博物館 0778-42-0016
住所
福井県越前市新在家町11-12
営業時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日
毎週火曜(祝日の場合は営業)・年末年始
料金
大人 300円/人
・15名以上は団体料金200円/人
・障がい者手帳等をお持ちの方は通常の半額
高校生以下 無料
アクセス
ハピラインふくい武生駅から福鉄バス南越線「和紙の里」下車徒歩約2分
ページトップへ