0

【2022年度版】福井の冬に訪れたい観光スポット15選

更新日時: 2022/05/27(金)

寒い冬には雪が降り積もる福井県ですが、そんな季節にこそ見られる美しい冬景色や、冬に見頃を迎える美しい花が鑑賞できるスポットがあります。

また、福井県にはスキー場が多数あり、県外から多くのスキーヤーが集まる場所。ウインタースポーツも思いっきり楽しめます。天候に左右されず楽しめる人気の屋内スポットもご紹介!

 

 

荘厳な雰囲気に心落ち着く。冬景色が美しいスポット

日本一のスケールと名高い桜のトンネルや歴史を感じながら夜桜鑑賞ができる公園など、県内の至るところに美しい桜を楽しめる場所があるのも、福井県の魅力的なところ。

◆目次

1.<坂井市>東尋坊

2.<永平寺町>永平寺

3.<福井市>一乗谷朝倉氏遺跡

4.<勝山市>大師山清大寺(越前大仏)

 

1:東尋坊

全国でも有名な福井の観光名所といえばここ!東尋坊

柱状の断崖が続く、国の名勝・天然記念物に指定された福井を代表する観光スポット。

四季を通して楽しめる場所ですが、冬は特に自然が生み出した岸壁とそこに日本海の荒波が打ちつけられる光景は迫力満点です。この季節ならではの大自然のパワーを感じてください。

 

東尋坊

<住所> 福井県坂井市三国町東尋坊

<電話>東尋坊観光案内所 0776-82-5515

 

 

 

2:永平寺

言わずと知れた福井の観光名所、永平寺
写真提供元:大本山永平寺

曹洞宗の大本山。寛元2年(1244年)に道元禅師によって開創されました

樹齢680年といわれる老杉に囲まれた敷地には、「七堂伽藍」をはじめとする大小70棟余りの建物が並んでいます。

冬には周囲が雪に包まれ、その厳粛な佇まいがさらに際立ちます。静寂で凛とした空気が漂う中、自身を見つめ直す時間にしてみませんか?

 

永平寺

<住所>福井県吉田郡永平寺町志比5-15

<電話>0776-63-3102

<URL>https://daihonzan-eiheiji.com/

 

 

 

3:一乗谷朝倉氏遺跡

全国的にも有名な福井の観光名所といえばここ!一乗谷朝倉氏遺跡

戦国時代に朝倉氏五代が100年以上にわたり越前の国を支配した城下町跡です。

武家屋敷などの町並みがほぼ完全な姿で発掘され、国の重要文化財に指定されています。

深い雪に包まれる季節には静けさが広がり、まるで戦国時代にタイムスリップしたよう。歴史を感じさせる美しい冬景色が楽しめます。

 

一乗谷朝倉氏遺跡

<住所>福井県福井市城戸ノ内町

<電話>朝倉氏遺跡保存協会 0776-41-2330

<URL>http://www3.fctv.ne.jp/~asakura/

 

 

 

4:大師山清大寺(越前大仏)

福井観光に来たら絶対に見てみたい越前大仏

大師山の麓にある昭和62年(1987)落慶の寺社。

境内の広さは22haにもおよび、大仏本尊は中国の龍門奉先寺坐像をモデルに作られ、17mの像高を誇ります。

この他にも高さ75mの五重塔や絢爛豪華な九龍壁など見どころ多数。冬は荘厳な雰囲気で壮大なスケールの美しい雪景色に圧倒されます。

 

大師山清大寺(越前大仏)

<住所>福井県勝山市片瀬50字1-1

<電話>0779-87-3300

<URL>http://etizendaibutsu.com/

 

 

 

 

 

雪の中に咲く美しい花!冬の草花が鑑賞できるスポット

福井で冬に見頃を迎える花と言えば水仙。一面に白く咲き誇る光景は、この時期に見ておきたい場所の一つです。ぽかぽかの温室の中でさまざまな草花を観賞できるスポットもありますよ。

◆目次

5.<越前町>越前岬水仙ランド

6.<越前町>梨子ヶ平千枚田水仙園

7.<坂井市>福井県総合グリーンセンター

 

5:越前岬水仙ランド

福井の観光に立ち寄りたい越前岬水仙ランド

越前岬水仙卿は水仙の日本三大群生地の一つ

その中心部にある越前岬水仙ランドでは、満開の時期になると6haの畑に約1500万本の水仙が咲き誇ります。

越前水仙が一面に白いじゅうたんのように広がる様は一見の価値あり。豪快なパノラマを誇る「展望ゾーン」、水仙郷を見ながら散策できる「水仙ゾーン」など見所も多くあります。

 

越前岬水仙ランド

<住所>福井県丹生郡越前町血ヶ平27-1-2

<見頃>1月上旬

<電話>0778-37-2501

<URL>https://www.echizenkk.jp/suisenland

 

 

 

6:梨子ヶ平千枚田水仙園

冬の福井を観光するなら梨子ヶ平千枚田水仙園へ行ってみたい

越前岬の北側にある、梨子ヶ平一帯に広がる越前水仙の群生地。

約3.5haに300枚が築かれた歴史ある千枚田が稲作から水仙栽培に転作されており、全国的にも珍しい水仙の棚田が鑑賞できます。

 

梨子ヶ平千枚田水仙園

<住所>福井県丹生郡越前町梨子ヶ平

<見頃>1月上旬

<電話>0778-37-1234

 

 

 

7:福井県総合グリーンセンター 

福井の観光名所たまねぎハウス

四季を通じてさまざまな草花が咲く「花の展示温室(通称:タマネギハウス)」は、冬も美しい花々を楽しめる貴重なスポットです。

クリスマスからバレンタインの時期までは、イルミネーションが施され、幻想的な空間に

ドーム型の温室内で、7色に変化する光に囲まれると、満天の星空の下にいるような気分を味わえますよ。

 

福井県総合グリーンセンター 

<住所>福井県坂井市丸岡町楽間15

<電話>0776-67-0002

<URL>https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/green-c/index.html

 

 

 

 

 

ウインタースポーツで冬もアクティブに!福井県のスキー場

自然豊かな福井県には、それぞれに魅力的なスキー場が数多くあり、関西からスキーヤーやボーダーが集まる場所でもあります。
西日本最大規模を誇る人気の施設から、町営のちょっと穴場なスキー場まで、シーンに合わせてセレクトできまます。

◆目次

8.<勝山市>スキージャム勝山

9.<池田町>新保ファミリースキー場

10.<大野市>九頭竜スキー場

11.<大野市>福井和泉スキー場

12.<南越前町>今庄365スキー場

 

8:スキージャム勝山

冬の福井観光はスキージャム勝山でウィンタースポーツを楽しみたい

 最長滑走距離約5,800mを誇る、西日本最大級のスノーリゾート。恵まれた雪質、豊富な積雪量が自慢です。

ゲレンデは初級、中級、上級向けの3エリアで構成されており、キッズパークも充実しています。

 

スキージャム勝山

<住所>福井県勝山市170-70

<電話>0779-87-6109

<URL>https://www.skijam.jp/winter/

 

 

 

9:新保ファミリースキー場

冬の福井観光は新保ファミリースキー場でウィンタースポーツを楽しみたい

 池田町が運営する公営のスキー場。スノー デビューをやさしく応援する、小さいけれど温かい雰囲気が魅力です。

一目でゲレンデを見渡せる広さで、最大斜度10度のゆるやかなゲレンデなので、小さなお子さんや初心者も安心して楽しめます。

 

新保ファミリースキー場

<住所>福井県今立郡池田町新保13-4

<電話>0778-44-7787

<URL>http://www.ski.ikeda-kibou.com/

 

 

 

10:九頭竜スキー場

冬の福井観光は九頭竜スキー場でウィンタースポーツを楽しみたい

上質のパウダースノーと変化に富んだコースレイアウトが特徴のスキー場。コース全体が北向きになっており、全コースでスノーボードの滑走が可能です。

ファミリーゲレンデやチャレンジコースなどバラエティに富んだコースで、初心者から上級者まで楽しめます。全長800mのロマンスリフトも人気。

 

九頭竜スキー場

<住所>福井県大野市角野14-3

<電話>0779-78-2651

<URL>https://kuzuryu-skiland.com/

 

 

 

11:福井和泉スキー場

冬の福井観光は福井和泉スキー場でウィンタースポーツを楽しみたい

 ワンメイクジャンプ台をはじめ、スノーボーダー向け設備が充実。パノラマコースには、カービングを楽しむバーンや人気のパウダーエリアも広がります。

ちびっこスペースもあり、無料チュービングや、そりなども安心して楽しめます。

 

福井和泉スキー場

<住所>福井県大野市朝日前坂27

<電話>0779-78-2711

<URL>https://fukuiizumi.com/

 

 

 

12:今庄365スキー場

冬の福井観光は今庄365スキー場でウィンタースポーツを楽しみたい

 山頂から日本海の眺望が開け、晴れた日には遠く白山連峰まで見渡せる、大自然のパノラマが魅力のスキー場です。

スノーボードが全日解禁となり、ボードパークも充実。ファミリービギナー向けのセンターゲレンデやスキーオンリーチャレンジコースなど、バラエティ豊かな全8コースで楽しめます。

 

今庄365スキー場

<住所>福井県南条郡南越前町板取85-36

<電話>0778-45-1115

<URL>http://imajyo365.jp/

 

 

 

 

 

冬も天候を気にせず観光できる!人気の屋内施設

福井の冬の天気は変わりやすく、時には悪天候となることも。そんな時にも天気を気にせず暖かな屋内でゆっくりと観光を楽しめる、人気の室内スポットをご紹介!

◆目次

13.<越前町>越前がにミュージアム

14.<勝山市>はたや記念館 ゆめおーれ勝山

15.<鯖江市>めがねミュージアム

 

13:越前がにミュージアム

観光に来たら福井県が誇る越前がにや近海の魚の神秘に触れたい!

越前がにや近海の魚たちの神秘を遊びながら学ぶ体験施設。

海遊歩道やビックラブシアター、漁船チャレンジ、絵画水族館などの楽しいゾーンがいっぱいのミュージアムです。新しい「かに文化」に出会えますよ。

 

越前がにミュージアム

<住所>福井県丹生郡越前町厨71-324-1

<電話>0778-37-2626

<URL>https://www.echizenkk.jp/kanimuseum

 

 

 

14:はたや記念館 ゆめおーれ勝山

福井の織物の世界を楽しめるのも観光の楽しみの一つです。

織物の世界が楽しめる、生きた文化財施設。昭和時代に活躍した織物関連の機械が臨場感たっぷりに動く様子は必見です。

はたおり機を動かしたり、まゆから糸を取ったり、体験しながら織物産業の歴史や織物のしくみが学べます。コースターやまゆ玉クラフトなど、オリジナル作品づくりの体験も人気。

 

はたや記念館 ゆめおーれ勝山

<住所>福井県勝山市昭和町1丁目7-40

<電話>0779-87-1200

<URL>https://www.city.katsuyama.fukui.jp/hataya/

 

 

 

15:めがねミュージアム 

福井県のメガネの聖地は外せない観光名所の一つです。

福井県鯖江市は日本製フレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの聖地」。

100年以上に渡り受け継がれ、変化を続ける福井のめがねづくりを知って体験できるミュージアムです。

館内にはめがねショップ、めがね博物館などがあり、手づくりめがね工房ではオリジナルめがねやストラップ、アクセサリーづくりも体験できます。

 

めがねミュージアム 

<住所>福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館

<電話>0778-42-8311

<URL>https://www.megane.gr.jp/museum/

 

 

 

まとめ

荘厳な雰囲気を感じられる歴史スポットの冬景色や、美しく咲き誇る水仙など、冬の福井県には見どころがいっぱい

思いっきりウインタースポーツで汗を流した後に、ゆっくりと温泉で癒やされるのもおすすめです。

冬もこの時期ならではの福井県の魅力をじっくりと堪能してください!