家族の思い出旅行に絶対外せない福井の定番コース

体を動かせる体験を中心に子ども達が思い切り楽しめる福井のスポットを集めました。好奇心旺盛な子ども達はワクワク、ドキドキ! 大人も童心に戻って盛り上がれば、良い気分転換になりそうです。

所要時間
1泊2日
交通手段
車、徒歩
START
1日目
9:50 小松空港から車で45分

めがねミュージアム

めがねのまち鯖江のめがねを見て、触れて、体験できるミュージアム

めがねのまちのシンボルともいえる施設。鯖江市がめがね産地として栄えた歴史を学べる博物館を始め、めがね作りが体験できる工房「めがね de コラージュ」、県内約40社のオリジナル製品を取り揃えるめがねショップがある。 ショップではオーダーメイドにも対応できる。

住所
新横江2-3-4 めがね会館
電話番号
0778-42-8311
営業時間
ショップ10:00~19:00
博物館、工房10:00~17:00
カフェ10:00~16:00
休業日
毎週水曜日(祝日除く)・年末年始

12分

越前和紙の里

パピルス館で紙漉き体験(和紙作り)をお楽しみください

越前和紙の里がある今立地区は、全国に数ある和紙産地の中でも1500年という長い歴史と、最高の品質と技術を誇る、越前和紙の産地です。越前和紙の里では、職人技を見学したり、紙漉きを実際に体験する施設など、全長230mの通り中に越前和紙の関連施設が集中しており、伝統と自然が織り成す美しい街並みが並んでいます。

住所
新在家町8-44 パピルス館内
電話番号
越前和紙の里 0778-42-1363
7分

越前そばの里

そば打ちを体験して、お召し上がりください。12時30分開始!

創業90年の伝統の味。体験夢工房でそば打ち体験や工場見学ができ、打ち立て出来立てをすぐ食べられます。

住所
真柄町7-37
電話番号
0778-21-0272
営業時間
9:30~16:00
休業日
1/1、1/2、1/3

30分

ツリーピクニックアドベンチャーいけだ

多彩なプログラムが満載の日本最大級の冒険の森

池田町には日本最大級の冒険の森があります。子どもから大人まで木にふれながら、多彩なアクティビティをたのしんでみませんか?

住所
志津原28-16
電話番号
ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
0778-44-7474
営業時間
10:00~17:00
休業日
■3月中旬~12月上旬は火曜日定休(GW・夏休み期間は無休)
■1月中旬~2月は土・日・月曜のみ営業
■12月上旬~1月上旬および3月上旬は休業
メガジップライン
メガジップライン
森と一体になれる「樹上テント」
森と一体になれる「樹上テント」
キッズコース
キッズコース
アドベンチャーボート
アドベンチャーボート
ディスカバリーコース
ディスカバリーコース
冬のメガジップライン
冬のメガジップライン
バス・トイレ付「コテージ」
バス・トイレ付「コテージ」
最大12名まで泊まれる「キャビン」
最大12名まで泊まれる「キャビン」
4名まで泊まれる「ツリーハウス」
4名まで泊まれる「ツリーハウス」
受付がある「センターハウス」
受付がある「センターハウス」

2分

かずら橋

スリル満点のつり橋

全長44m、高さ12mの天然のツルでできたつり橋。橋の中心から見える風景は四季折々の表情を見せてくれる。

住所
土合皿尾14-7-1
電話番号
そばの郷 池田屋 0778-44-6878
営業時間
9:00~17:00
休業日
冬期(12月~3月頃)、荒天時は通行止め
紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬頃
紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬頃
紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬頃
紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬頃
紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬頃
紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬頃
12月~3月頃は冬季通行止め
12月~3月頃は冬季通行止め
桜の見頃は例年4月中旬頃(2022年4月12日撮影)
桜の見頃は例年4月中旬頃(2022年4月12日撮影)
御衣黄の見頃は例年5月上旬頃
御衣黄の見頃は例年5月上旬頃
しゃくなげの見頃は例年5月中旬頃
しゃくなげの見頃は例年5月中旬頃

45分

焼き鳥の名門 秋吉 福井駅前店

やきとりの名門「秋吉」は、ここ福井市で誕生したって知ってました?

福井県民のソウルフード、5本単位で何十本と注文される光景は圧巻。特に「純けい」と呼ばれるひねどりの焼き鳥が人気。

住所
大手2-5-16
電話番号
0776-21-3572
営業時間
17:00~23:00
休業日
無休
焼きおにぎりと赤だし
焼きおにぎりと赤だし
ポテトフライ
ポテトフライ
10分

福井市内の宿泊施設

2日目に向けてゆっくりお休みください。

福井市内のエリアごとの宿泊施設リストを紹介しています。 福井旅行を計画される際の参考にどうぞ。

2日目
9:00 市内ホテルから車で25分

曹洞宗大本山永平寺

約200人の修行僧がその修行生活に励む曹洞宗の大本山。坐禅体験・写経体験も。

永平寺は、今から約760年前の寛元2年(1244年)、道元禅師によって開創された出家参禅の道場。 大佛寺山に拠って、渓声山色豊かな幽邃の境に七堂伽藍を中心とした大小70余棟の殿堂楼閣が建ち並んでいます。 今もつねに2百余名の修行僧が、日夜修行に励んでいます。 境内は約10万坪(33万平方メートル)の広さをもち、樹齢700年といわれる鬱蒼とした老杉に囲まれた静寂なたたずまいは、出家道場として誠にふさわしい霊域です。

住所
志比5-15
電話番号
大本山永平寺 総受処 0776-63-3102
永平寺町商工観光課 0776-61-3921
営業時間
8時30分~16時30分(入場は16:00まで)
※季節により変更有
休業日
無休
20分

一乗谷朝倉氏遺跡

日本のポンペイで戦国時代にタイムスリップ

1471年から5代、103年間にわたって越前を統治していた朝倉氏の城下町跡。屋敷や寺院、道路などの町並みが完全に近い形で発掘されたことで、京の都に勝るとも劣らないと言われた当時の城下町の様子が、ほぼそのまま立体的に復原されている。また、今もなお発掘調査が続けられており、当時の生活文化を知るうえで貴重な茶器や文具類などが出土するなど、その歴史的価値も高い。「特別史跡」「特別名勝」「重要文化財」という全国でも数少ない国の三重指定を受ける貴重な遺跡。

住所
城戸ノ内町
電話番号
朝倉氏遺跡保存協会 0776-41-2330
営業時間
一乗谷朝倉氏遺跡/見学自由、復原町並/9~17時(入館は16:30まで)
休業日
一乗谷朝倉氏遺跡/見学自由、復原町並/無休 ただし年末年始を除く。
一乗谷朝倉氏遺跡・春の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡・春の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡の橋・桜
一乗谷朝倉氏遺跡の橋・桜
一乗谷朝倉氏遺跡・春・桜
一乗谷朝倉氏遺跡・春・桜
一乗谷朝倉氏遺跡・朝倉館跡
一乗谷朝倉氏遺跡・朝倉館跡
一乗谷朝倉氏遺跡・夏の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡・夏の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡・唐門・星空
一乗谷朝倉氏遺跡・唐門・星空
一乗谷朝倉氏遺跡・お堀の鯉
一乗谷朝倉氏遺跡・お堀の鯉
一乗谷朝倉氏遺跡・秋の諏訪館跡庭園
一乗谷朝倉氏遺跡・秋の諏訪館跡庭園
一乗谷朝倉氏遺跡・唐門・秋
一乗谷朝倉氏遺跡・唐門・秋
一乗谷朝倉氏遺跡・冬の唐門・雪景色
一乗谷朝倉氏遺跡・冬の唐門・雪景色

20分

天膳 板垣店

福井名物ソースカツ丼以外にも多彩なメニューが嬉しい

福井を代表するソウルフードといえば、ソースかつ丼とおろしそば。 特製のソースは、リンゴ、トマト、玉ねぎなど野菜をふんだんに使用した自然の甘さが際立つオリジナルソース。 おろしそばの出汁は、うるめいわし、鯖、鰹ぶしなどこだわりの天然素材を毎朝職人が絶妙な火加減で仕込みを行っています。

住所
福井県福井市木田2丁目2106
電話番号
0776-97-9524
営業時間
月~土 11:00~22:00
日・祝日 10:00~21:00
休業日
年中無休
10分

福井市自然史博物館

こどもが喜ぶ展示と周辺散策

福井の自然に関する資料を一堂に集めた「福井市自然史博物館」。 動植物・鉱物などの展示の中でも、貝類の標本は6万点にもおよび、日本一のスケール。 また、足羽山の動植物の生態、楽しいハイキングコースなどの情報がキャッチできるほか、晴れた日には遠く白山山系が見渡せる白山テラスのコーナーなどがあります。

住所
足羽上町147
電話番号
福井市自然史博物館 0776-35-2844
営業時間
9:00~17:15(入館は16:45まで)
休業日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・祝日の翌日・年末年始(12/28~1/4)
福井市の自然史を楽しく学べる 福井の自然に関する資料を一堂に集めた博物館。常設展示では、郷土の生い立ちや自然をジオラマやクイズなどを通して紹介しています。自然豊かな足羽山の岩石や、アンモナイトなどの実物標本、楽しい散策コースの紹介など情報が盛りだくさん。また、春と夏に開催される特別展のほか、昆虫や植物の標本づくりや観察会といった子どもたちに人気のイベント、天体観望会も定期的に開催しています。
福井市の自然史を楽しく学べる 福井の自然に関する資料を一堂に集めた博物館。常設展示では、郷土の生い立ちや自然をジオラマやクイズなどを通して紹介しています。自然豊かな足羽山の岩石や、アンモナイトなどの実物標本、楽しい散策コースの紹介など情報が盛りだくさん。また、春と夏に開催される特別展のほか、昆虫や植物の標本づくりや観察会といった子どもたちに人気のイベント、天体観望会も定期的に開催しています。
広い宇宙を身近に感じよう! 屋上の展望所には天文台があり、月や惑星、流星群などをテーマにした天体観望会を開催しています。レンズの大きさが直径20㎝ある高性能な屈折望遠鏡が設置されており、木星の縞模様なども観察することができお子さまだけでなく大人にも人気です。また、桜並木のライトアップなど、福井市街の夜景も楽しむ事ができます。
広い宇宙を身近に感じよう! 屋上の展望所には天文台があり、月や惑星、流星群などをテーマにした天体観望会を開催しています。レンズの大きさが直径20㎝ある高性能な屈折望遠鏡が設置されており、木星の縞模様なども観察することができお子さまだけでなく大人にも人気です。また、桜並木のライトアップなど、福井市街の夜景も楽しむ事ができます。
遠くの山々まで見渡せる絶景テラス 福井市の街の様子を見たいときには、2Fの白山テラスがおすすめです。晴れた日には遠くの白山山系が見渡せるほか、春には足羽川沿いの美しい桜並木を上から見下ろすことも。福井市内で最も眺めの良いスポットとして知られ、足羽山の豊かな自然の中、鳥のさえずりや虫の鳴き声に耳を澄ませながら、迫力満点の眺めを堪能できます。
遠くの山々まで見渡せる絶景テラス 福井市の街の様子を見たいときには、2Fの白山テラスがおすすめです。晴れた日には遠くの白山山系が見渡せるほか、春には足羽川沿いの美しい桜並木を上から見下ろすことも。福井市内で最も眺めの良いスポットとして知られ、足羽山の豊かな自然の中、鳥のさえずりや虫の鳴き声に耳を澄ませながら、迫力満点の眺めを堪能できます。
7分

足羽山(あすわやま)公園遊園地

屋内動物園ハピジャンは雨の日でも安心

緑豊かな福井市のまちなかの里山、足羽山にある遊園地。動物園にはポニーやウサギ、カピバラなど、約60種の動物が。 屋内施設「ハピジャン」では柵のない室内施設で、自由に過ごしている動物たちを間近で見ることができる。

住所
山奥町58-97
電話番号
0776-34-1680
営業時間
9:30~16:30
休業日
毎週月曜日(月曜日が休日に当たるときはその翌日以降の最初の休日でない日)
12月29日から翌年2月末日まで冬期間休園
(ただし、ハピジャンは12月29日から1月3日まで)
2分

山奥チョコレート日和

山の上のチョコレート屋さんでお土産&おやつ

和菓子の老舗「森八大名閣」が手がけるチョコレート専門店。カカオ豆からこだわり、一つずつ丁寧に創りあげたチョコレートは絶品。和モダンな店内スペースや四季折々の豊かな自然に囲まれたテラス席で、ゆったりと贅沢に、ちょっぴり大人の時間を過ごせる。

住所
山奥町58?85-1
電話番号
0776-25-0108
営業時間
10:00~17:00(16:00 order stop) 
休業日
月曜、火曜
10分

JR福井駅 プリズム福井

福井駅直結のショッピングモールで旅のお土産を購入

JR福井駅の高架下スペースにあるショッピングモール、「水ようかん」「羽二重餅」「焼鯖寿司」といったふくいのお土産が買えるお店が充実している他、ドラッグストアや飲食店、スーパーなども隣接している便利な施設

住所
中央1丁目1-25
営業時間
お土産売場 8:30~19:00                スーパープリズムマート 10:00~20:00          その他の物販店・飲食店舗 7:00~23:00          ※店舗により時間が異なります。           《ATMの利用可能時間》 7:00~21:00
(車で50分)小松空港 17:00着
GOAL

次にチェックしたい特集記事

福井に春を告げる「第38回ふくい桜まつり」。見どころやライトアップ、イベント情報はこちら!
福井に春を告げる「第38回ふくい桜まつり」。見どころやライトアップ、イベント情報はこちら!
VIEW MORE
交通情報 ~ふくい桜まつり~
交通情報 ~ふくい桜まつり~
VIEW MORE
【2023最新】ふくい桜まつり最大の見どころ 福井市内、桜のライトアップ13か所まとめ
【2023最新】ふくい桜まつり最大の見どころ 福井市内、桜のライトアップ13か所まとめ
VIEW MORE
福井市観光公式サイト「福いろ」は新ページになりました。
福井市観光公式サイト「福いろ」は新ページになりました。
VIEW MORE
福井のおすすめランチ24選!おしゃれなカフェから居酒屋まで【2022年最新】
福井のおすすめランチ24選!おしゃれなカフェから居酒屋まで【2022年最新】
VIEW MORE
越前ガニ特集!福井のおすすめ13店舗をご紹介します【2023年最新版】
越前ガニ特集!福井のおすすめ13店舗をご紹介します【2023年最新版】
VIEW MORE
JR福井駅周辺のグルメ・お土産・観光スポットをご紹介!徒歩圏内に魅力がたっぷりです
JR福井駅周辺のグルメ・お土産・観光スポットをご紹介!徒歩圏内に魅力がたっぷりです
VIEW MORE
福井グルメ
VIEW MORE
福井市観光公式サイト「福いろ」は新ページになりました。
福井市観光公式サイト「福いろ」は新ページになりました。
VIEW MORE
福井市周辺のキャンプ場10選 設備充実で初心者にもおすすめの施設を厳選紹介!【2022年度】
福井市周辺のキャンプ場10選 設備充実で初心者にもおすすめの施設を厳選紹介!【2022年度】
VIEW MORE
ページトップへ