• HOME
  • スポット・体験

検索結果

750件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
勝原園地
透明度抜群!翡翠色の清流で泳ぐ
大野市の勝原にある、BBQ&キャンプ場。九頭竜川沿いにあり、夏場には川遊びを楽しむ人たちでにぎわう。※美しい自然は汚せばすぐに壊れてしまいます。ゴミの持ち帰りなどご協力をお願いします。※直火は禁止です。コンロなどをご用意ください。※キャンプ場までの道幅が…
勝原園地
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10354.html
デジタル恐竜発掘体験
恐竜化石発掘を楽しく疑似体験
巨大スクリーンに映し出された地層の映像を専用ブラシで擦って恐竜化石発掘を楽しく疑似体験できます。高原の時計台では、奥越高原牧場の生乳を使ったアイスクリームを味わえるほか、レストランでの食事やBBQも楽しめます。体験は要予約でアイスクリーム作りやバター…
デジタル恐竜発掘体験
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13637.html
亀島(弁天島)
亀のような形をした島
国・県指定無形民俗文化財「仏舞」で有名な糸崎町の本尊千手観音が、亀にのって渡ってきたあと、その亀が島になったと伝えられる島です。周囲2km。まるで亀が海に向かって泳ぎ出すかのようです。島内には仙女の弁財天をまつった社殿があることから、別名「弁天島」…
亀島(弁天島)
  • 越前海岸エリア
detail_10142.html
Noraいちご園
いちご園の他にも、いちごスイーツ専門店「Noraカフェ」を行っています。2階にはカフェスペース、外にはテラス席を完備しています。ゆったりとした雰囲気の中、くつろぎのひとときを堪能頂けます。是非、お立ちより下さい。
Noraいちご園
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10269.html
アオハル農園(いちご狩り)
安全安心にこだわった無農薬栽培のいちご狩り
アオハル農園では、無農薬のいちご狩りが体験でき、小さなお子様でも安全安心にいちご狩りを楽しむことができます。いちごは虫がつきやすく、病気にも多くかかりやすいため、無農薬での栽培は非常に難しいとされてきました。2023年より減農薬栽培から、定植後無農薬い…
アオハル農園(いちご狩り)
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_12833.html
白山ワイナリー
山ぶどうで醸す、素朴かつエッジの効いたローカルワイン
白山エリアでぜひ訪れたい個性的なワイナリーです。山中に自生していた山ぶどうに着目し、一般的なヨーロッパ型のものとは違ったワインを作っています。元々の山ぶどうと山ぶどうを改良した品種を栽培しています。酸味の効いた赤ワインから、ほんのり甘みのある白ワイ…
白山ワイナリー
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10223.html
森永農園(ブルーベリー狩り)
毎年、大野市の園児たちがブルーベリー狩りを体験するなど、小さな子どもからお年寄りまで地元の人に愛される森永農園。そんな森永農園が愛情を込めて育てた、ブルーベリーの摘み取り体験ができます。(お土産付き)農園内はきれいに整備されているので、スニーカーで…
森永農園(ブルーベリー狩り)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12918.html
六呂師高原キャンプ場「SORA to DAICHI」
星空を感じ、大地委ねる
©ToLoLo_studio『SORA to DAICHI』 は、牧草地やミルク工房に囲まれたプライベートな空間で、「星空保護区(※)」にも認定された美しい星空やスイスのアルプスを想起させる高原景観など、格別な非日常をゆったり体感できるキャンプ場となっています。ファミリー…
六呂師高原キャンプ場「SORA to DAICHI」
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13232.html
藤野厳九郎記念館
魯迅の恩人「藤野先生」が晩年に暮らした家
この記念館は、昭和58(1983)年あわら市(旧芦原町)と中国の浙江省紹興市との間で締結された友好都市を記念して、藤野家遺族から三国町宿にあった旧宅を寄贈されたもので、芦原温泉開湯100周年の昭和59(1984)年7月に「藤野厳九郎記念館」としてあわら市文化会館横に移築…
藤野厳九郎記念館
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10204.html
ブータンミュージアム
ブータンミュージアムはブータン王国以外で初めて本格的にブータンを紹介している施設です。「幸せの国」と言われるブータンの自然、文化、民族等を通して「幸せ」について考えることができます。
ブータンミュージアム
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10198.html
長須浜海水浴場(越前町)
越前町を代表する、そして唯一の玉砂利の海水浴場です。近くには売店等もあり、設備も整っています。また、透き通った海でスキューバダイビングを楽しむこともでき、おまけに越前岬方面が一望できるので、泳ぎ疲れた後は、ゆっくりと景色を眺めてみてはいかがでしょう…
長須浜海水浴場(越前町)
  • 越前海岸エリア
detail_11313.html
くりや大浜海水浴場(越前町)
民家に隠れて国道からは見えにくい、ちょっぴり穴場の海水浴場です。近くには雄大な日本海を眼下に眺めながら温泉に入れる、露天風呂「漁火」があります。つるつるしたお湯に浸かれば、心も体もリフレッシュできます。【浜辺】砂利浜
くりや大浜海水浴場(越前町)
  • 越前海岸エリア
detail_10115.html
銭ヶ浜海水浴場(越前町)
すぐ隣には越前海岸のシンボル、風と波の浸食作用が作り上げた自然のトンネル「呼鳥門」があります。【浜辺】岩・砂利浜
銭ヶ浜海水浴場(越前町)
  • 越前海岸エリア
detail_11311.html
九頭竜国民休養地オートキャンプ場
“森林浴の森百選”に選ばれた大自然の森の中にあるオートキャンプ場。近くには小川が流れ、夏でも心地よい風が吹き自然を満喫できる環境で家族からグループまで楽しめる施設です。
九頭竜国民休養地オートキャンプ場
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10091.html
いやしの里いけだ
池田町の自然体験プログラムを実施している民宿
池田町の自然を活かした「アーシングツアー」体験プログラムを実施している民宿。【宿泊について】1日一組限定(1名~8名まで)で宿泊できます。食事は自分たちで採った山野草などを一緒に調理していただきます。チェックイン 午後3時~/チェックアウト ~午前10時…
いやしの里いけだ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11694.html
冠山
山容が烏帽子のように見える「21世紀に残したい自然100選」の一つ
21世紀に残したい自然100選のひとつ。山容が「烏帽子」のように見えることからこの名がついたと言われています。駐車場がある冠山峠から冠山の山頂までは約2時間。中高年、子どもにもちょうどよい登山コースで、秋の紅葉の時期は特に人気です。例年、山の紅葉は10月下…
冠山
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10165.html
池田町立クライミングウォール
3種類の壁がある全天候型クライミング施設
元小学校の体育館の中に3種類のウォールを配した全天候型クライミング施設。バラエティに富んだコース設計の「ボルダリングウォール」、高さ約14メートルの天井まで登れる「リードウォール」、国際規格と同等のコースを体験できる「スピードウォール」があり、初心者…
池田町立クライミングウォール
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10209.html
鵜甘神社(池田町)
毎年2月15日、田楽能舞が奉納される神社
水海の田楽能舞が奉納される鵜甘神社。その歴史は古く、西暦463年創建ともいわれています。古くから奉納の神事として、この地で生まれた田楽が根づいていました。その後、岐阜県の能郷などとの交流もあったため、白山信仰の文化圏であった能舞が伝わってきたのではな…
鵜甘神社(池田町)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10203.html
稲荷の大杉
高さ40m樹周10m以上の北陸有数の大杉
須波阿湏疑(すわあづき)神社の境内の奥、山道を5分ほど上がったところに、池田町を見守るようにそびえています。高さ40m、樹周10m余りもある北陸有数の大杉。いざなぎの命、いざなみの命を祀る御神木で、県の天然記念物です。
稲荷の大杉
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11337.html
須波阿湏疑神社
1300年以上の歴史を持つ池田町の惣社
本殿はおよそ500年前の建物で、和様・唐様・天竺様と建築様式が見事に融合した優美な社殿は国の重要文化財に指定されています。境内にある朱塗りの山門は、かつての神仏混合の名残りで杉木立とともに、荘厳な雰囲気をかもしだしています。神社境内奥の山道の階段を上…
須波阿湏疑神社
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10024.html
ページトップへ