• HOME
  • スポット・体験

検索結果

730件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
越前市武生公会堂記念館
昭和4年に竣工した武生公会堂は昭和初期の代表的な洋風建築。昭和9~30年までは町役場(市役所)として、その後は公会堂として利用され、まさに武生のシンボル的な建物。老朽化したため、ロマンチックな外観はそのままに改築工事を行ない、平成7年に記念館として生まれ…
越前市武生公会堂記念館
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10049.html
龍門寺
「府中三人衆」の一人、不破光治の居城であった龍門寺城跡
龍門寺は正安元年(1299年)悦巌崇善によって創建されたと伝わります。この地は府中の南端にあたり軍事上の要所であり、天正元年(1573年)には織田信長が朝倉攻めの際、冨田長将がここの城を築き、本陣を構えました。朝倉氏滅亡後、一向一揆勢により支配され、この討伐の…
龍門寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11286.html
穴馬総社
九頭竜ダム建設のため、多くの村落が水没しましたが、穴馬地区の神社を合祀した「穴馬総社」は、その名前から競馬ファンに人気の場所になっています。春の桜、夏の緑、秋には色鮮やかな紅葉と四季の美しさが九頭竜湖を彩ります。
穴馬総社
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11154.html
九頭竜スキー場
平均15度の緩やかな斜面から最大41度の急斜面まで揃い、スノーボードも全コースでOK!初心者から上級者まで楽しんでいただくことができます。駐車場も終日無料なのでお気軽に車でお越しください。
九頭竜スキー場
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10100.html
夫婦滝
落差約35mの滝で、上部は分かれて流れ、中ほどで一つになって落ちる様子から「夫婦滝」と呼ばれています。このあたりの地質は、恐竜時代の地層の上に日本海ができはじめた頃の火山岩類が覆い被さっており、夫婦滝の滝壁もこの岩石によってつくられています。
夫婦滝
detail_12667.html
鵜甘神社(南越前町)
山王山の西麓にあり、延喜式神名帳にも名を残す神社で、鎌倉時代末期には、杣山城の城主・瓜生氏の手厚い保護を受け、そのもとで、社運は大きく隆盛しました。社宝の王の面は、県内でも最古の正安4年(1302)の貴重な作品です。
鵜甘神社(南越前町)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11255.html
福井県立美術館
岡倉天心関係の近代日本画を中心として、福井ゆかりの作品や西洋版画などを収集しており、常設展で逐次公開しています。また企画展の開催、実技研修なども行っています。
福井県立美術館
  • 福井駅周辺エリア
detail_10066.html
取立山 水芭蕉
多年草で、全国では尾瀬のミズバショウが特に有名ですが、雪国ではさほど珍しい物ではなく、山地の沢沿いや湿地帯でよく見られます。花穂は黄色い小さな花の集合体で、白い苞の中に守られるようにして咲き、葉は花が終わった後に出てきて大きくなります。取立山では、…
取立山 水芭蕉
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11149.html
芸妓とふれあい伝統お遊び体験
芦原芸妓の唄や踊りを鑑賞した後に、太鼓の体験や「とらとら」「金毘羅船船」などのお座敷遊びが気軽に楽しめます。最後に芦原芸妓と一緒に記念撮影をして旅の思い出に。体験スケジュール(所要時間1時間)・施設にて受付をして頂きます。・芦原温泉芸妓による唄や踊…
芸妓とふれあい伝統お遊び体験
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10258.html
一般社団法人朝倉氏遺跡保存協会 - おもてなし特集
朝倉氏遺跡保存協会岸田 清さん主な活動は? 復原された戦国時代の町並みや館跡・庭園跡などをきれいに保つための維持管理に努め、訪れた観光客の皆様に対して遺跡の価値や魅力を伝えるための定時ガイドを行っています。 また、糸桜まつり(4月)、越前朝倉曲水〔…
一般社団法人朝倉氏遺跡保存協会 - おもてなし特集
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10335.html
八幡神社(福井市大宮町/旧美山町大宮)
源義経が奥州落ちの際に世話になったお礼に残したと伝わる「兜の前立の鏡」が残る
大宮八幡神社は明治42年に八幡神社に厳島神社(弁天)と熊野神社(西谷)と白山神社(観音堂)を合祀し、羽生・味見・芦見地区の総社として現在に至ります。源義経が兄頼朝に追われ奥州落ちをした際、義経記によれば義経一行18名は山伏姿に変装し、北陸道を超え、平泉寺に向…
八幡神社(福井市大宮町/旧美山町大宮)
  • 福井駅周辺エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_12592.html
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
一乗谷朝倉氏遺跡から発掘された資料や道具などを保存している。一乗谷朝倉氏遺跡博物館がオープンしたため、現在はホールやロビーを団体客用に提供するなどしている。
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10064.html
かねこ旅館
長期滞在でお宿捜しのお客様、当旅館は低料金、サービス満点にてお世話させて頂きますので、是非、御利用下さいませ。又、スポーツ等で試合や遠征にお越しの指導者様、監督様、一度当旅館にお越し下さいませ。寄付日から約3年間有効・ふるさと納税でお得に福井へ&nbs…
かねこ旅館
  • 福井駅周辺エリア
detail_10287.html
福井プラザホテル
官公庁に近く、ビジネスに最適です。寄付日から約3年間有効・ふるさと納税でお得に福井へ 
福井プラザホテル
  • 福井駅周辺エリア
detail_10308.html
小玉旅館
創業100余年の老舗。茱崎漁港徒歩1分、越廼海水浴場車1分、越廼漁港での釣りも人気。地物にこだわり、選りすぐりの上質な越前がにや季節ごとの旬の魚介類をご賞味ください。寄付日から約3年間有効・ふるさと納税でお得に福井へ 
小玉旅館
  • 福井駅周辺エリア
detail_10292.html
西超勝寺(藤島城跡)
南北朝時代の足羽七城の一つ、藤島城の遺構が残る
超勝寺は南北朝時代の藤島城跡地に建てられており、西超勝寺の境内には藤島城の土塁が一部残っています。藤島城は北朝の武将 斯波高経によって造られたといわれ、足羽七城の一つに数えられています。「太平記」巻二十によれば、南朝方の武将 新田義貞は、藤島城に向か…
西超勝寺(藤島城跡)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10404.html
小黒丸城跡
太平記にも登場する、新田義貞を討った斯波高経の拠点
軍記物「太平記」には南北朝時代の武将・斯波高経が七つの城を構えたとあり、小黒丸城はその一つに数えられます(諸説あり)。「太平記」巻二十によれば、斯波高経はこの城を拠点とし、小黒丸城を出陣した高経軍の細川出羽守・鹿草彦太郎が、藤島城に向かう新田義貞と偶…
小黒丸城跡
  • 福井駅周辺エリア
detail_10403.html
横井小楠寄留地跡
幕末の福井藩政治顧問 横井小楠の寄留地
松平春嶽が熊本藩から招聘し福井藩政治顧問となった横井小楠が、福井に訪れた際の寄留宅跡地。坂本龍馬が勝海舟の命で来福した際にこの居宅を訪れています。弟子にあたる由利公正宅とは足羽川を挟んで向かい合っています。
横井小楠寄留地跡
  • 福井駅周辺エリア
detail_10338.html
今庄365温泉やすらぎ
春は新緑、秋は紅葉、そして、冬は雪景色。四季おりおりの大自然を眺めながらゆったりと温泉気分を満喫できます。雄大な白山が一望できる露天風呂はもとより、ゆったりした広さのサウナも完備。※※令和4年8月の豪雨災害の影響により、休止しておりましたが、令和5年10…
今庄365温泉やすらぎ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11580.html
旧岸名家
福井藩三国湊で材木商を営んだ、新保屋岸名惣助が代々住んでいた町家です。越前平野を流れる九頭竜川が日本海に注ぐ河口に位置する三国湊は、江戸時代には日本海海運に活躍した北前船が出入りする寄港地として、また、河川舟運を通じて内陸部とを結ぶ物資の集散地とし…
旧岸名家
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10970.html
ページトップへ