0
  • トップ
  • 特集一覧
  • メガネの魅力を体感しよう♪めがねのまち・鯖江でフォトジェニック旅

メガネの魅力を体感しよう♪めがねのまち・鯖江でフォトジェニック旅

更新日時: 2022/02/09(水)

みなさんは、“めがねのまち”鯖江市をご存知ですか?

 

福井県のほぼ中央部に位置する鯖江市は、メガネフレームの国内生産シェア約9割を誇る、一大メガネ産業地域。100年もの歴史の中で受け継がれてきた職人技と高い品質力は、世界からも注目を集めています。

 

今回は、鯖江市でメガネの魅力に触れるフォトジェニック旅をご紹介!見て、触れて、体験して、メガネ尽くしの鯖江を思う存分楽しんでみてはいかが?

 

 

鯖江でフォトジェニック旅

 

 

【目次】

1. 映えスポット多数♪「メガネストリート」で隠れメガネ探し!

2. 「めがねミュージアム」で世界に一つのコラージュ体験♪

3. 可愛すぎて食べられない!めがね尽くしなお土産3選

4. まとめ

 

1. 映えスポット多数♪「メガネストリート」で隠れメガネ探し!

 

JR福井駅から約15分、中心市街地からも好アクセスな「めがねのまち さばえ」。まずご紹介したいのが、鯖江市のまちを散策しながらメガネの魅力に触れられる「メガネストリート」です。

 

福井を代表する観光スポットめがねストリート

 

「メガネストリート」は、JR鯖江駅からめがねミュージアムまでの道路(約900m)と、JR鯖江駅からサンドーム福井までの道路(約1,500m)が整備されています。

 

一見普通の道路に見える「メガネストリート」ですが、歩道のあちらこちらにメガネをイメージした仕掛けが。ちょっとシュールな隠れメガネからインスタ映えするメガネまで……最近では、鯖江の新たなフォトジェニックスポットとして人気が高まっています。

 

福井を代表する観光スポット鯖江駅周辺案内看板

 

《JR鯖江駅~めがねミュージアム》

 

JR鯖江駅を出発地点に、まず地下道をくぐって駅北側へ。

 

この地下道内で、第一メガネ発見♪

 

地下道の階段に、たくさんのメガネが。階段下では、プロジェクションライトで描かれたカラフルなメガネがお出迎えしてくれます。

 

福井を代表する観光スポット鯖江駅地下道階段めがねマーク

福井を代表する観光スポット鯖江駅地下道階段めがねマークが楽しい

 

次に発見したのは、かけメガネ車止め。メガネをかけているみたいで、可愛い~♪そのシュールな可愛さに、思わずパシャリ。

 

福井を代表する観光スポットめがねストリートで見つけるめがねオブジェ

 

歩道に植えられた樹木周りには、メガネの形をしたベンチや樹木桝が。ぼ~っとしていると気づかないですが、確かにメガネ!!

 

福井を代表する観光スポットめがねストリートベンチ

福井を代表する観光スポットめがねストリートで探すめがねな景色

 

こんなフォトジェニックなメガネベンチも。ジョン・レノンみたいで、おしゃれ~♪ベンチに座った写真を撮るのもオススメですよ。

 

福井を代表する観光スポットめがねストリートベンチ

 

ぜひ足元にも目を向けてみてください。「まさか、こんな所に!?」と驚く、隠れメガネが発見できますよ。

 

福井を代表する観光スポットめがねストリート隠れめがね

福井を代表する観光スポットめがねストリート隠れめがね

 

《JR鯖江駅~サンドーム福井》

 

サンドーム福井までの道路には、さらにユニークなメガネの仕掛けが楽しめます。

 

まず、遠くからでもパッと目を引く、メガネをモチーフにしたケータリング広場。地面もベンチも、自動販売機も、メガネ尽くし……可愛すぎる!!(笑)散策途中に、ふらっと休憩したくなりますね。

 

福井を代表する観光スポットケータリング広場

 

踏切近くの柵も、メガネ。これ、気付くかな~!?

 

福井を代表する観光スポット踏切近くの柵に描かれためがね

 

サンドーム福井近くでは、視力検査ができちゃう!?標識も発見♪「え~っと、左!!」。

 

福井を代表する観光スポット視力検査ができちゃう!?標識

 

メガネの仕掛けは、他にもたくさん。「あ、メガネ見つけた♪」と、隠れメガネ探しに大人も思わず夢中になること間違いなし!ぜひフォトジェニックでユニークなメガネとの出会いを楽しみながら、のんびり鯖江巡りをしてみてはいかが?

 

福井を代表する観光スポットめがねのまち鯖江

 

 

2. 「めがねミュージアム」で世界に一つのコラージュ体験♪

 

次にご紹介するのは、めがねのまちのシンボルとも言える施設「めがねミュージアム」

 

鯖江市がメガネ産地として栄えた歴史を学べる博物館を始め、めがね作りが体験できる工房、県内約40社のオリジナル製品を取り揃えるメガネショップなどが併設されています。

 

福井を代表する観光スポットめがねミュージアム

 

「めがねミュージアム」でぜひ挑戦したいのが、施設2階の工房で体験できる「めがね de コラージュ」です。

 

実際のメガネに用いられるアセテート生地を使い、さまざまな色や形のパーツを自由に組み合わせて作るコラージュ体験では、世界に一つだけのオリジナルな作品を作ることができます。

 

まずは大量にあるメガネ素材から、土台となる顔、頭、メガネなどのパーツを選びます。

 

福井を代表する観光スポットめがねミュージアム体験パーツ

福井を代表する観光スポットめがねミュージアム体験パーツ

 

アセテート生地は、同じ色でも模様が少し違っていたり、裏表で色が違っていたり……種類が豊富すぎて選べない~(笑)色や形の違いで、仕上がりの雰囲気がガラッと変わるので、お気に入りのパーツをじっくり探して選びます。

 

福井を代表する観光スポットめがねミュージアム体験パーツ

 

鼻や口、アクセサリーなどの小さなパーツも選びます。自分好みの顔に仕上げていく行程、女子は絶対好きなはず♪ついつい没頭しちゃいますよ。

 

福井を代表する観光スポットめがねミュージアム体験パーツ

 

パーツが決まったら、頭パーツのみヤスリがけに挑戦します。(他のパーツは、あらかじめスタッフさんが磨いてくれています)

 

ヤスリがけの器具に設置して、キレイに磨いていきます。図工の授業みたい!簡単なので、小学生も気軽にチャレンジできますよ。

 

福井を代表する観光スポットでめがねミュージアム体験

 

キレイに側面が磨けたら、パーツを貼り付けます。接着剤は、実際のメガネ作りで鼻パッド接着時に使用する特殊な接着剤なんですって。

 

接着剤が乾いたら、穴を開けてボールチェーンを通すと……

 

個性豊かな自分だけのコラージュストラップが完成!!派手なヒッピー風ストラップに……なかなか上出来♪(笑)インスタ映えも狙えちゃうかも!?お土産やプレゼントにも喜ばれそうですね。

 

福井を代表する観光スポットでめがねミュージアム体験で作ったキーホルダー

 

もっと本格的に体験したい方には、約500種のフレーム素材、約70種のデザインから選べる、世界で一つだけのオリジナルめがねを手作りできる「めがね作り体験教室」がオススメ!

 

楽しくメガネの文化を学べる「めがねミュージアム」の体験工房。ぜひ鯖江ならではの作品作りに挑戦してみてはいかが?

 

福井を代表する観光スポットでめがねミュージアムの体験「めがねコラージュ」

 

【めがね de コラージュ】

(予約)https://www.megane.gr.jp/museum/workshop

 

めがねミュージアム

《住所》福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館

《TEL》0778-42-8311

《開館時間》10:00~19:00 

*めがね博物館、体験工房、Sabae Sweets、MUSEUM CAFEは17:00まで

《定休日》水曜日、年末年始

《公式サイト》https://www.megane.gr.jp/museum/

 

3. 可愛すぎて食べられない!めがね尽くしなお土産3選

 

見て、触れて、体験してメガネの魅力を楽しんだあとは、やっぱりお土産。せっかくなら、鯖江らしいお土産を買って帰りたいですよね。

 

実は、鯖江市にはメガネをモチーフにしたキュートなお土産がたくさん!その中から、見かけたら絶対ゲットしたいオススメのお土産3つをご紹介します。

 

【1】アメガネ 550円

福井を代表する観光スポットのお土産アメガネ

 

鯖江市のメガネ材料商社「KISSO(キッソオ)」と、創業135年の老舗「朝倉製菓」が共同開発した飴菓子「アメガネ」。カラフルでコロンと小さなメガネフレームの形が、おしゃれでフォトジェニック♪鯖江市の新たなお土産として人気です。味は、オレンジ、レモン、青りんご、ブルーベリー、塩味の5種類。合成着色料、香味料は一切使っていないので、子供も安心して食べられるのが魅力です。手のひらサイズで、友人へのプチギフトやお土産にもピッタリ!見つけたら即ゲットするべし♪

 

アメガネ

《価格》550円

《購入できる主な施設》めがねミュージアム、道の駅 西山公園など

 

【2】サバエイトチョコレート 

福井を代表する観光スポットのお土産サバエイトチョコレート

 

ハイエイトチョコレート(通称:めがねチョコ)で有名なフルタ製菓が、鯖江市とタッグを組んで開発したお菓子「サバエイトチョコレート」。9枚入りと5枚入りの2種類があり、9枚入りにはオリジナルポストカードが、5枚入りには眼鏡スリーブがチョコレートと一緒に同封されています。甘くて懐かしい味と、メガネフレームをイメージしたユニークな形に、きっと心癒されるはず♪ばらまき用お土産としてもオススメです。

 

サバエイトチョコレート

《価格》600円/9枚入り 380円/5枚入り

《購入できる主な施設》道の駅 西山公園

 

【3】眼鏡堅麺麭(めがねかたパン)

福井を代表する観光スポットのお土産眼鏡堅麺麭

 

パンの老舗有名店「ヨーロッパンキムラヤ」とメガネのまち・鯖江がコラボして誕生したお菓子「眼鏡堅麺麭」。福井の新たなご当地スイーツとして、最近注目されています。メガネフレームの形をした堅パンは、とっても堅い!!細かく砕いて食べるのがオススメ!味は香ばしいゴマ風味で、噛むほどに奥深い甘みを楽しめますよ。堅いけれど、つい食べ進めちゃう……ハマっちゃう美味しさです(笑)

 

眼鏡堅麺麭(めがねかたパン)

《価格》864円/7枚入り 486円/3枚入り

《購入できる主な施設》めがねミュージアム、道の駅 西山公園、福井県内のJR主要駅など

 

4. まとめ

 

とことんメガネの魅力に触れられる「めがねのまち・鯖江」。あちらこちらに散りばめられた可愛いメガネから、美味しくてユニークなメガネのお菓子まで……メガネ好きにはたまらないスポットやグルメが盛りだくさん!ぜひ一度、JR福井駅からちょっと足をのばして、フォトジェニックでユニークな鯖江を訪れてみてはいかがですか?

 

福井を代表する観光スポット鯖江駅前めがねオブジェ