1杯目はクラフトビールで決まり!OUR BREWING で福井の夜を楽しもう。
JR福井駅から徒歩2分の「MINIE(ミニエ)」内にある「OUR BREWING TAPROOM (アワーブルーイング タップルーム)」は、醸造所が併設された立ち飲みクラフトビール専門店です。営業時間が毎日11:00~23:00なので昼飲みや仕事終わり、〆の一杯など使い勝手がいいのも嬉しいところ。
自社醸造だからできる、福井の魅力が弾けるおいしいクラフトビールを楽しみつくしましょう。

OUR BREWINGって?クラフトビールって?
2024年3月、北陸新幹線延伸を機に開業した複合ビル「ふくまちブロック」の1階「MINIE」にOUR BREWINGの醸造所とバーがあります。
立ち飲みバー「TAP ROOM」では、出来立てのビールが楽しめ、いつも大賑わい。
定番に加え、限定ビールが週替わりで登場するので、訪れる度に新たな味に出逢えます。
OUR BREWINGの創業は2022年。
福井県出身の岡田代表が、同じく福井出身の中西さんと共に、
「さまざまなビールの魅力を多くの人たちに知ってもらい、好きな味を見つけてほしい。そして、ビールを通じて世界中の人がつながれる場所をつくりたい」という想いから立ち上げました。
店の正面からはビールの泡を模した3層に重なる暖簾がゆらゆらと揺れているのが印象的。
天井には越前和紙の装飾が施され、洗練された雰囲気が漂います。
カウンターのすぐ横にはガラス越しに醸造所が見えるのもテンション上がります。
今回はゼネラルマネージャーの髙ヶ内さんに醸造所を案内してもらいながら、ビール作りについて教わりました。
- OUR BREWINGゼネラルマネージャー・髙ヶ内さん
- 仕込んだ麦汁に酵母を加えて3週間ほど発酵。OUR BREWINGではタンクが7機設置してあり、それぞれ異なる味のビールを作っています。
発酵後、熟成期間を経て、ビールが完成します。
クラフトビール造りは材料や温度などの組み合わせ次第で味が大きく変化するので、とても奥が深いのです。
OUR BREWINGの楽しみ方
立ち飲みビールのいいところは、ふらっと立ち寄って気軽に楽しめること。
一人でじっくりビールを味わうのはもちろん、隣に居合わせた人との会話も魅力のひとつです。
また、テイクアウト用の缶ビールも販売しており、自宅用に、あるいはお土産にも喜ばれそうです。
お店で味わえるオリジナルビールをご紹介!
みなさま、お待たせしました。
OUR BREWINGのオリジナルビールの中から定番3種の個性豊かな味わいや特徴をご紹介します。あなたはどの味がお好みですか?
①Four Dimensions(フォーディメンションズ)
「アメリカンペールエール」と呼ばれる、シトラスのような爽やかな香りがするタイプのビール。ビールの基本となる4つの原料(大麦麦芽、ホップ、酵母、水)を最適なバランスで組み合わせ、さっぱりとした苦味があり、ついおかわりしたくなる飲みたくなる味わいです。
②Hoppy Hour(ホッピーアワー)
低温で時間をかけて発酵させる「ラガー製法」をベースに、より香り豊かに仕上げるため「ドライホッピング」という手法を加えた一杯。爽やかなのど越しとキレのある味わいが特徴的。原料の一部に福井県産のコシヒカリや六条大麦麦芽を使用し、地元の恵みが活かされています。
「Hoppy Hour」は国際的なビール品評会であるInternational Beer Cup 2024「Hoppy Lager部門」で金賞を受賞した、OUR BREWINGの代表作です。
③Magic Flavour(マジックフレーバー)
モルトや酵母、ホップなどの成分を多く含ませ濁らせることでよりフルーティーで爽やかな味わいに。とろっとしたまろやかな飲み心地がクセになります。さらにオーツ大麦を加えることで程よいコクと飲みごたえがプラスされ、満足感のある仕上がりに。
さらに、隔週でいくつか入れ替わる季節限定のオリジナルビールが8種があり、常時11種。そして飲まない派も嬉しいノンアルコールビール2種を揃えています。
ビールに合うおつまみも楽しもう!
OUR BREWINGでは、ガッツリ系から軽いものまで、さまざまなおつまみが揃います。ビールのおいしさをより引き立てる、ここでしか味わえない逸品とは。定番3種のビールとのペアリングも教えてもらいます。
スパイシー煮込み 800円(税込)
福井県産牛100%のあらびき肉とトマト、豆が入ったピリ辛の煮込み。お肉の脂がしっかり感じられ、ひき肉のカリッとした食感も楽しい。そのままはもちろん、別添えのトルティーヤチップスにディップして味わって。
- OUR BREWINGゼネラルマネージャー・髙ヶ内さん
- 濃厚なお肉の味わいには「Hoppy Hour」のさっぱりラガーがおすすめです!
トロトロゆで卵とカレーマヨネーズ 400円(税込)
半熟たまごにマヨネーズがベースの特製ソースをかけた「ウフマヨ」。とろりとした黄身にソースのふんわりと香ばしい酸味がマッチして、シンプルながら、絶妙な味のバランスが楽しめます。
- OUR BREWINGゼネラルマネージャー・髙ヶ内さん
- とろ~り濃厚な味わいには「Magic Flavour」のとろりとした飲み心地で調和させて
大根のビール漬け 350円(税込)
自社醸造のクラフトビールと和カラシの漬物。さっぱりした味わいのなかに、ピリッと辛さが効いています。大根のシャキシャキとした食感とみずみずしさが後に引くおいしさ。
- OUR BREWINGゼネラルマネージャー・髙ヶ内さん
- 「Four Dimensions」のバランスの良い味わいとよく合います
福井ポークのビアソーセージ 700円(税込)
クラフトビールとの相性を追求した、福井ポーク100%の特製ソーセージ。程よくパリっとした皮の弾力と中のジューシーな肉のコントラストがたまらない。粒入りマスタードと絡めて食べれば、酸味とほのかな甘さで後味さっぱり。
- OUR BREWINGゼネラルマネージャー・髙ヶ内さん
- 肉汁はじけるソーセージには「Hoppy Hour」で爽快に!
季節の厳選チーズ3種 600円(税込)
新栄商店街に店を構える「Happy Cheese」からビールと合わせたときに負けない濃厚チーズをセレクト。チーズの種類は半年前後で入れ替えています。
- OUR BREWINGゼネラルマネージャー・髙ヶ内さん
- チーズの香りを消さない「Four Dimensions」がピッタリ
渾身のスパイシーナッツ 450円(税込)
香ばしいナッツとスパイスの刺激的な香りがふわりと広がる一品。ナッツ本来の甘さと後からやってくる辛さに手が止まりません。
- OUR BREWINGゼネラルマネージャー・髙ヶ内さん
- 味わいの強い「Magic Flavour」がスパイシーさにマッチします!
MINIEではお酒に合うグルメが盛りだくさん!
OUR BREWING のビールは「MINIE」内にあるシェアテーブルで飲むこともでき、フードホールで販売している総菜や「ふくまち横丁」のお店の料理も持ち込めて、さまざまなグルメと一緒に楽しめます。
MINIE内の「肉はナカノ」のコロッケや「焼きそば専門店 金波」のホルモン焼きそば、大鶏排(ダージーパイ)などえおテイクアウトして、シェアテーブルでビールと一緒に楽しましょう!締めには「FUKU NOTE」の甘さ控えめのオリジナル生クリームクレープもいかがですか?
もっと見る
福井駅前フードホール「MINIE(ミニエ)」を徹底紹介
2024年3月16日、北陸新幹線の金沢~敦賀延伸と同時に、駅前フードホール「MINIE(みにえ)」が福井駅西口徒歩2分の「FUKUMCHI BLOCK」内にオープン!観光に来る方はもちろん、福井駅周辺に遊びに来た福井県民や地元のサラリーマンにも嬉しい飲食店やスポットがいっぱいの注目スポットについて詳しくご紹介します。

まとめ
新幹線駅の近くで醸造所を眺めながらビールを楽しめるのは「OUR BREWING」ならでは。
クラフトビールは香りや味わいが豊かで、ビール初心者でも飲みやすいのが魅力です。
旅の途中や仕事帰りにふらっと寄って、おいしいビールで福井の夜に乾杯しましょう!
基本情報
OUR BREWING TAPROOM
<住所>福井県福井市中央1丁目3-5 フクマチブロック1階 フードホールMINIE
<TEL>050-1809-9574
<営業時間>11:00~23:00(L.O 22:30)
<定休日>無休

麦芽から抽出された糖分を酵母が分解することで、アルコールを生み出します。
また、ホップはビールに欠かせない、苦みや香りづけの役割を果たしているんですよ。
この機械はビールの素になる麦芽のジュース「麦汁(ばくじゅう)」を仕込むための装置です。