
◆目次
4.〈永平寺〉永平寺
5.〈坂井市〉東尋坊
11.〈坂井市〉丸岡城
13.〈勝山市〉越前大仏
15.〈坂井市〉松島水族館
16.〈坂井市〉芝政ワールド
17.〈あわら市〉梨園よねくら
18.〈鯖江市〉西山動物園
20.〈越前市〉たけふ菊人形
22.〈福井市〉足羽山公園
23.〈あわら市〉金津創作の森
24.〈南越前町〉花はす公園
25.〈越前市〉御誕生寺
1:エンゼルランドふくい
建物の中には北陸最大級のドームプラネタリウムのスペースシアター、大型の恐竜の形をした遊具のプレイザウルスや、化学や歴史を触れて見て体験して学べる展示エリア、宇宙船に乗って宇宙旅行を疑似体験できる月面宇宙基地などがあります。
屋外は複合アスレチックや広い芝生、こどもの雲と呼ばれる、テントトランポリンがあります。夏は池や噴水での水遊びも楽しいですよ。
芝生でご飯を食べて、家族そろって一日中遊べますよ。
2:かずら橋
樹木の生い茂る足羽川渓谷にかかる橋で、全長44m・幅1.8m・高さ12mの全国的にも珍しいカズラのつり橋です。渡る時は独特の揺れがあって少し怖いですが、風を浴びながら渡るのは気持ちいいですよ。橋からは川の合流を見ることができる貴重なスポットです。橋を渡ったあとは川沿いを散策することもできます。福井観光ではずせないパワースポットです。
かずら橋
〈住所〉池田町土合皿尾14-7-1
〈電話〉そばの郷 池田屋 0778-44-6878
3:天空の城 越前大野城
大野城は織田信長の時代に築城され、城下町とともに栄えてきました。以来、「越前おおの」の地のシンボルとして多くの人々に愛され続けています。
麓には城下町が広がり、この城下町が雲海に包まれ亀山だけが浮かんで見える日に「天空の城 越前大野城」が現れます。
4:永平寺

今から約770年前の寛元2年(1244)道元禅師によって開創された出家参禅の道場、曹洞宗の大本山として僧侶の育成と檀信徒の信仰の源となっています。
雲水たちが日々修行に励む霊域です。
5:東尋坊
「東尋坊」は、越前加賀海岸国定公園にある国の天然記念物。
約1kmにわたり巨大な柱状の岩が織り成す豪快な景観が特徴です。高さ25mの大池から断崖絶壁をのぞき込んだり、崖沿いをつたって海際まで降りることもできます。散歩道からはまあるい地平線が見え日本海に沈む夕日がとても綺麗です。
東尋坊
〈住所〉坂井市三国町東尋坊
〈電話〉一般社団法人 DMOさかい観光局 0776-82-1555
〈URL〉https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/kankou/kanko-bunka/kanko/shizen/tojinbo.html
6:東尋坊観光遊覧船
東尋坊に来たからにはぜひ乗ってほしいおすすめ観光遊覧船。約30分ほどかけて東尋坊の絶景を海上から楽しめます。
断崖絶壁の大池に入り込んでいくときはちょっとドキドキします!一口に東尋坊と言ってもいろんな岩があって、それぞれに名前や由来がありガイドさんがおもしろ丁寧に教えてくれますよ。
7:名水百選 御清水(おしょうず)
お殿様のご用水として使われていたことから、殿様清水とも呼ばれている、環境庁名水百選にも選ばれたやわらかな味わいの湧き水です。透明で澄んだ水がこんこんと湧き出るさまを眺めていると心まで透き通ってきます。
8:龍双ヶ滝
池田町のかなり山の奥の方にありますが、駐車場が近い所にありそこから歩いて5分もかかりません。落差は約60メートルあり、またの名を「龍双の滝」ともいいます。
滝の近くまで降りていくことができ、しぶきが掛かるほどの距離で滝を堪能することができます。マイナスイオンをたくさん浴びて心も身体もリフレッシュできます。これだけ近くまで近づける滝は珍しいのではないでしょうか。
9:ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
全長1Kmのワイヤーケーブルで森の上空を飛ぶ「メガジップライン」をはじめ、樹上のジャングルジム「アドベンチャーパーク」など、美しい自然と豊かな恵みの池田町でしかできないアドベンチャー!夜はログハウスでガーデンバーベキューでみんなでワイワイ盛り上がること間違いなし。
大人も童心に返って子供と一緒にどきどきワクワクして、ダイナミックな自然で思う存分遊びましょう。
10:三国サンセットビーチ
三国港の北西部に広がるおだやかな波ときれいな海水。沈む夕日が最高に美しいことからサンセットビーチと名付けられました。遠浅なので子供連れの家族に人気の海水浴場です。
毎年8月11日には、北陸最大規模を誇る大花火大会のメイン会場になります。仕掛け花火・スターマインなど5000発の打ち上げ花火をはじめ、水中花火ナイアガラの滝などの多彩な花火が夜空に乱れ咲き、サンセットビーチの海に鮮やかに映えるさまは豪華絢爛。また、シーズンになるとヨットやウィンドサーフィンをする若者のマリンリゾート地にもなります。
11:丸岡城
丸岡城は、日本最古の天守閣を持つ平山城で、霞ヶ城の別名の通り、春満開の桜の中に浮かぶ姿はひときわ美しく幻想的です。
園内には丸岡城天守を取り囲むように400本のソメイヨシノが植えられ、「日本さくら名所100選」に認定されていますので桜が満開の頃に訪れてみてくださいね。
12:福井県立恐竜博物館
世界3大恐竜博物館の1つとも言われている県立恐竜博物館は、44体の恐竜全身骨格や、ジオラマ、実物化石などの貴重な標本が数多く展示されていて、恐竜ファンはにたまらないスポットです。
「観察広場」「展示場」「化石発掘体験広場」の3つのゾーンにわかれていて、「化石発掘体験広場」では、実際に発掘現場から持ってきた石を叩く発掘体験ができ、見つけた化石について研究員から詳しい解説が聞けます。
野外恐竜博物館へは、恐竜博物館発の専用バスで行くツアー形式です。
13:越前大仏
大仏本尊のモデルは、仏教伝来のルーツ中国河南省洛陽市の郊外の龍門石窟の中にある座像で、身の丈17メートル。奈良大仏(文献16.2メートル・実測14.98メートル)を上回る大きさで、建物内にある鎮座している大仏のなかでは日本一大きい壮大なスケールの大仏です。
日本で最も高い五重塔も敷地内にあり見応え十分な大師山清大寺です。
14:越前がにミュージアム
越前がにをイメージしたドームの中は、越前がにのすべてがわかる展示や体験ゾーン、魚介類の生態なども探れる学術ゾーンなどがあります。海底300メートルを再現したジオラマや、3D映像を駆使した海中シアター、漁船チャレンジ、絵画水族館など楽しいゾーンがいっぱいのミュージアムです。越前がにの巨大ロボットはちゃんとタグもついていておすすめ撮影スポットになっています。
レストランではかに料理や、地元でとれた新鮮な魚介類を味わえますよ。
15:越前松島水族館
「みて、ふれて、楽しく学べる」がテーマのおもしろい水族館。イルカショーやペンギンのお散歩が好評で、アザラシやサメ、巨大なタコなどにさわれたり、ウミガメや海の魚に餌をあげたりと楽しさいっぱい。
大型魚やイワシの群泳が見ものの「海洋大水槽」と、ガラス張りで上から魚を眺められる夢の海面浮遊体験ができる「さんごの海」水槽があります。夏期には約1,000匹の魚と泳げるじゃぶじゃぶ海水プール、水族館の前の海に入って、箱めがねや水中めがねで生き物を探す『磯の生物観察会』も開催されますよ。
16:芝政ワールド
福井と言えばここ芝政ワールド!
特に夏にオープンする日本最大級のスケールを誇るプールは世界最長最大落差のウォータースライダーや波が出るプール流れるプールがあり、県内外から多数の観光客が訪れます。総天然芝のパットゴルフの他にもゴーカートやジェットコースター、オートキャンプ場や屋内イルミネーションなど年間を通じて楽しめるレジャーゾーンです。
17:梨園よねくら
熟すまでしっかり管理された大きな梨がたわわに実っている梨園よねくら。
大きくてみずみずしい梨を自分の手でもぎとり、むいて食べるので子供への食育体験にもおすすめです。
子供でも届く高さになっていますが、ちゃんと小さい子用の台も用意してありますよ。
とってもジューシーで果汁があふれるおいしい梨ばかり。むいてしばらく置いておくと風で冷やされ、さらに美味しくなりますよ。
18:鯖江市西山動物園
大人気のレッサーパンダをはじめ、ボリビアリスザルやリスザル、タンチョウヅルやクジャクなどが飼育されています。
天候に左右されずに間近でレッサーパンダを見ることができる「レッサーパンダのいえ」には、レッサーパンダの屋内と屋外展示のほか、生態などを展示するギャラリー、 来園者の方々が休憩や多目的に使えるラウンジがあります。屋内展示にはブリッジを設け、人の頭上を歩くレッサーパンダを見ることができ、レッサーパンダの暮らしをより 身近に楽しむことができる施設です。
19:越前岬水仙ランド
ギリシャ神話風のガーデンクラブハウスを中心に水仙の魅力を紹介する自然公園。美しく広がる水仙郷を眺めながら散策を楽しめるほか、一年中水仙を観賞できる庭園があります。
水仙が満開に咲き誇る時期には、海と水仙のコントラストを楽しむことができます。
20:たけふ菊人形
北陸の秋の風物詩「たけふ菊人形」毎年10月上旬~11月上旬に開催される日本最大級の菊人形展です。入場料は無料で、会場には大菊、小菊、懸崖など約1万株の菊花が咲き誇ります。OSK日本歌劇団によるレビューショー、バイキングなどの大型遊具など大人から子どもまで楽しめるイベントがあり毎年楽しみにしてる方が県内外に多く訪れます。
21:セントピアあわら
泉都芦原の聖なる船着き場を意味する、セントピアあわら。芦原の湯の憩いの空間として、地元民に愛される公衆浴場です。体の芯からあたたまる無色透明の泉質でゆっくりつかれます。
お風呂に入ってる間にできあがる温泉たまごづくり体験ができます。できたての温泉卵は何もつけなくてもとっても美味しいですよ。
22:足羽山公園遊園地
福井の中心地にあり、無料で楽しめるミニ動物園とアスレチックが融合した公園です。動物園では、飼育している動物にエサやりをするなど、実際に触れ合うこともできるんです。
親子で遊びながら自然に触れ、動物と癒しの時間を過ごせます。ファミリーにおすすめの公園です。
足羽山公園遊園地
〈住所〉福井市山奥町58-97
〈電話〉0776-34-1680
〈URL〉http://asuwayama.fukuicity-navi.com/spot/AsuwaAmusementPark
23:金津創作の森
「金津創作の森」は美術館を中心とする森の中にアーティストたちのアトリエが点在する、心を動かし創る喜びを体感する人々のコミュニケーションの場です。開放的な自然のなかで、アートコアやガラス工房、陶芸・ろうけつ染めなどの創作を楽しめます。
24:花はす公園
のどかで素朴な風景に囲まれ、世界の花はす約130品種が観賞できる花はす公園。
千葉県検見川の地下で眠っていたハスの実が2,000年ぶりに蘇った「大賀蓮」をはじめ、世界の花はすが優美な姿で園内いっぱいに咲いています。また、はすまつり期間中は園内がライトアップされ、日中とは違った優美できらびやかな表情の花蓮を見ることができます。
花はす公園
〈住所〉南越前町中小屋64-41
〈電話〉南越前町公共施設管理公社 0778-47-8008
25:御誕生寺
猫好きなら一度はお参りしたい御誕生寺。「猫寺」としても知られている曹洞宗の寺院。現在の本堂が完成したのは2009年のことで、寺の建設中に捨て猫4匹を拾ったことが「猫寺」としての始まりでした。
全国から集まったお坊さんが修行をしながら、ネコたちのお世話もしています。境内ではネコたちが自由気ままに過ごしています。
◆まとめ
福井の歴史や文化を体験できる観光スポットでたくさんの思い出を作ってくださいね。