
いまや女子旅の定番とも言えるパワースポット巡り。
実は福井県にもたくさんのパワースポットがあるんです。
そこで今回、恋愛運アップから厄除けまで、地元ライターが注目した福井の最新パワースポットをご紹介します!旅しながら、運気アップできるなんて一石二鳥♪ぜひ気になるスポットをチェックしてみてくださいね。
┃福井の最新パワースポット3選
【目次】
1. 戦国一の美女にあやかりたい♪美(モテ)祈願の「柴田神社」
4. まとめ
1. 戦国一の美女にあやかりたい♪「柴田神社」の美(モテ)祈願
まずご紹介したい福井のおすすめパワースポットは、戦国時代の有名武将・柴田勝家と、その妻であるお市の方を祀った神社「柴田神社」。
福井市街の中心に位置する「柴田神社」は、福井駅から徒歩5分と好アクセスで、戦国時代ファンも多く訪れる神社です。
お市の方と言えば、戦国時代に絶世の美女として称され、名だたる戦国武将に愛され、思い慕われたことで有名。「柴田神社」には、そんなモテ美人なお市の方にあやかって願い事ができる「美(モテ)祈願」があり、女性に人気のパワースポットとしても有名です。
“モテる”とは、異性はもちろん同性や同僚、友人・家族など、さまざまな人を惹きつけ愛されることを意味しているそう。お市の方のようなモテ美人になりたい女性はもちろん、家族や友人との絆を深めたい方にもオススメの祈願です。
ここで注目したいのが、「美(モテ)祈願」の作法。
境内の祈願書に記載されている順番通りに祈願をしていきます。
《美(モテ)祈願の作法》
①「美(モテ)祈願用紙」を授与所(社務所)にて受け取りましょう。*初穂料300円
②その用紙に、願い事を心をこめて書きましょう。
③拝殿に参拝しましょう。
④お市の方に挨拶しましょう。
⑤祈願所にて「美(モテ)祈願用紙」を水に浮かべて祈願しましょう。
祈願用紙は水に溶ける素材なので、みるみる溶けて2~3分もすれば消えてなくなります。
水に浮かべて祈願するスタイルは珍しいので、貴重な旅の思い出にもなること間違いなし!女子旅で訪れたら、盛り上がりそうですね。ぜひみなさんも、お市の方のモテ美人パワーにあやかりましょう♡
柴田神社
《住所》福井県福井市中央1丁目21-17
《TEL》0776-23-0849
《受付時間》9:00~17:00(季節により変動あり)
《アクセス》JR「福井駅」から徒歩2分
《公式サイト》https://sibatajinja.jp/
2. 境内はパワースポットだらけ!?「毛谷黒龍神社」
九頭竜川の守護神として創建され、厄除けや生命力向上、安産祈願、商売繁盛の神社として、地元では”くろたつさん”の愛称で親しまれている「毛谷黒龍神社」。
日本古来の四大明神の一つとされ、福井屈指のパワースポットとしても有名です。
厄払いや心の浄化、幸せの祈願で訪れたい「毛谷黒龍神社」ですが、じつは境内には体験型のパワースポットがあちらこちらに。
そんな珍しい境内のパワースポット巡りには、お参りの順序があります。
《毛谷黒龍神社のお参りの仕方》
①手水舎で手を清め、拝殿に参りましょう。
②反時計まわりに境内を周りましょう。
ここで注目したいのが、パワースポットの一つ「願かけ石」です。
千年前に九頭竜川に落下した隕石のかけらと言われており、願い事をしながら、願かけ石の上にある黒い石を3度打つと運気がアップするのだそう。
「カキーン、カキーン、カキーン」
境内に響き渡る石を打つ音に、心もシャキッとなりますよ。
③次は「幸運の撫で石」を撫でましょう。
「願かけ石」のすぐ側には、神様の使いと言われる小龍と蛇が掘られた「幸運の撫で石」があります。
ツルツルとした石を撫でると、幸運や健康、豊穣をもたらすと伝えられています。叶えたい願いを唱えながら、優しく撫でてみてくださいね。
④つづいて、「厄割り石」で厄を落としましょう。
小さな素焼きの杯(100円/枚)に自分の息を吹きかけ、大きな厄割り石めがけて投げ割ります。
エイヤー!と思い切って投げ割ることで、悪いものが浄化されそうですね。ストレス発散にも良さそう(笑)
また「毛谷黒龍神社」では、勇ましい龍が描かれた御朱印「降臨龍御朱印」も人気。現在(2021年10月)、その「降臨龍御朱印」の12倍拡大図が境内に展示されています。
こんな世の中に幸運と希望、力強さを、そして世界の人々が穏やかに健康で過ごせるようにとの願いを込めて、雨風で朽ち果てるか、コロナが終わるまで、参拝者は誰でも自由に観賞できます。
参拝記念に撮影した写真は、スマホやパソコンの待受画像にもオススメです。強力な開運パワーが込められた画像を持ち歩けば、きっとイイコトあるかも!?
毛谷黒龍神社
《住所》福井県福井市毛矢3丁目8-1
《TEL》0776-36-7800
《受付時間》9:00~16:30
《アクセス》福井鉄道「足羽山公園口」から徒歩5分
《公式サイト》http://www.kurotatu-jinja.jp/
3. スリル満点!恋愛成就の「かずら橋」
福井県池田町の山奥、足羽川渓谷にかかる全長44mの吊り橋「かずら橋」。天然素材の”かずら”を使用しており、全国的にも珍しい吊り橋とされています。
この「かずら橋」は、橋の上で愛を誓うと永遠に結ばれると言われており、恋愛成就のパワースポットとして有名。毎年多くのカップルが訪れる人気のスポットです。
橋を渡るためには、通行料が必要です。通行チケットは、橋のふもとにある小さな料金所で購入できます。(大人300円、小中学生200円)
吊り橋の高さは約12m。下を見ると、思わず足がすくんでしまう高さです。ゆらゆら揺れるスリル感を味わえるのはもちろん、踏み板のすき間が広いので、ちょっとしたアトラクション感覚も楽しめます。
“かずら”とはつる草の総称で、この吊り橋には、丈夫で腐りにくいシラクチカズラというつる草を使用しているそう。
ぐるぐるに巻き付けられた”かずら”は、勇ましさや力強さも感じますね。
「かずら橋」が、なぜパワースポットなのかと言うと、橋の下を流れる川に秘密が……。
下を覗いてみると、橋にかかるちょうど手前で、2本の川が交わり1本の川になっている光景に出会えます。
この2本の川が交わる現象は、とても縁起のよいことだと言われており、そのことから「かずら橋」は恋愛のパワースポットと呼ばれるようになりました。
ちなみに、この「かずら橋」は下からの眺めもオススメ!
橋のふもとに、川岸まで降りられる階段があります。階段が少し急なので、降りる際はゆっくり気をつけて進みましょう。
スリル満点な「かずら橋」もいいですが、下から見上げる「かずら橋」もなかなか見応えがありますよ。絶景かな、絶景かな。
ぜひ好きな人と一緒に「かずら橋」に挑戦して、ステキな恋を成就させちゃましょう♡
かずら橋
《住所》福井県今立郡池田町土合皿尾14-7-1(そばの郷 池田屋横水車広場内)
《TEL》0778-44-6878
《営業時間》9:00~17:00 *4~12月上旬のみ営業
《料金》大人300円、小中学生200円、幼児無料
《アクセス》北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分
《公式サイト》https://www.e-ikeda.jp/see/p004017.html
4. まとめ
福井県内で巡りたいおすすめのパワースポットをご紹介しました。旅しながら運気をアップできちゃうパワースポット巡りは、女子旅にピッタリ!「ステキな出会いがほしい」「仕事で成功したい」「運気を上げたい」など、目的に合わせたパワースポット巡りを、ぜひ楽しんでみてくださいね。