
美しく色づいた風景を楽しもう!福井県の人気紅葉スポット
秋になり気温がグンと下がると、美しい紅葉の季節です。自然豊かな福井県には、紅葉の名所も数多く点在しています。
歴史を感じながら散策できるお寺の紅葉や、自然の中で木々と湖とのコントラストを楽しみながら鑑賞できる場所まで、人気の紅葉スポットをピックアップしました。
◆目次
- <大野市>九頭竜湖
- <福井市>一乗谷朝倉氏遺跡
- <大野市>刈込池
- <福井市>名勝養浩館庭園
- <鯖江市>西山公園
- <永平寺町>永平寺
- <越前町>越前陶芸公園
- <越前市>花筐公園
- <坂井市>丸岡城公園(霞ヶ城公園)
1:九頭竜湖
九頭竜ダムによって九頭竜川がせき止められてできた広大な人造湖。
昼夜の気温差が大きいため、周辺の木々が色鮮やかに紅葉し、湖面に映る風景も美しい人気スポットです。九頭竜湖にかかる夢のかけはしの優美な姿も魅力的です。
九頭竜湖
<住所>福井県大野市長野~箱ヶ瀬
<見頃>10月下旬~11月中旬
2:一乗谷朝倉氏遺跡
戦国大名朝倉氏が築いた城下町が広大な範囲にわたって残る国の特別史跡。京文化の影響を強く受けた多くの庭園が残されています。
中でも遺跡内最大の規模を誇る諏訪館跡庭園は、秋には鮮やかな紅葉に彩られ、歴史ロマンと日本の美を感じられる場所です。
一乗谷朝倉氏遺跡
<住所>福井県福井市城戸ノ内町28-37
<見頃>11月上旬~11月下旬
<電話>0776-41-2330
3:刈込池
打波川の上流の願教寺山のふもとにある高原性の湖沼。
泰澄大師が、白山に棲んでいた大蛇を、刈込池にとじ込め(刈り込め)たという伝説から名付けられました。静かな水面に、モミジやカエデ、ブナなどの紅葉が映える風景は、美しく神秘的です。
刈込池
<住所>福井県大野市上小池
<見頃>10月中旬~11月上旬
<電話>大野市観光交流課 0779-66-1111
<URL>https://www.city.ono.fukui.jp/kanko/kanko-joho/guide/karikomiike.html
4:名勝 養浩館庭園
福井藩主松平家の別邸。広い池に浮かぶように建つ数寄屋造りの座敷から、ゆったりと庭園を眺めることができ、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と称されていました。水面に映った趣のある紅葉が美しく、見どころの一つです。
名勝 養浩館庭園
<住所>福井県福井市宝永3丁目11-36
<見頃>11月中旬~下旬
<電話>福井市文化振興課 0776-20-5367
5:西山公園
園内には県内最大級の約1,600本のモミジが植栽され、紅葉シーズンは鮮やかに彩られます。
紅葉期間中にはライトアップも実施予定。赤や黄色の葉が光り輝き、日中とはまた違った幻想的な風景を楽しめます。
西山公園
<住所>福井県鯖江市桜町3丁目7-20
<見頃>11月中旬~下旬
<電話>鯖江市公園管理事務所 0778-51-1001
6:永平寺

曹洞宗の大本山で、古杉が立ち並ぶ中に七堂伽藍が整然と並び、一年を通して参詣客が絶えない人気スポットの一つ。
秋には参道に生い茂る木々が色づき、歴史を感じさせる建物と鮮やかな紅葉のコラボレーションが見どころです。
7:越前陶芸公園
12万平方mにおよぶ広大な陶芸公園では、秋になるとサクラやモミジが鮮やかに色づきます。
公園内にはモニュメントが点在し、紅葉との組み合わせはまるでアートのよう。ここならではの光景が楽しめます。
8:花筐公園
謡曲「花筐(はながたみ)」にちなんで命名された公園で、継体天皇ゆかりの地として知られるスポット。
ケヤキやブナの林が三里山周辺に広がり、秋には美しく色づいて鮮やかな紅葉が見られます。
9:丸岡城公園(霞ヶ城公園)
合戦時に大蛇が現れて霞を吐いて城を隠したという逸話から「霞ヶ城」とも呼ばれる丸岡城。
その周辺に広がる公園は日本庭園式で、園内から天守閣を見上げると、美しいモミジに囲まれた風情ある風景が広がります。
丸岡城公園(霞ヶ城公園)
<住所>福井県坂井市丸岡町霞町1-59
<見頃>11月中旬
<電話>0776-66-0303
<URL>https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/toshi-keikaku/kanko-bunka/sports/koen/kasumigajo.html
新そばの季節に!そば処福井でそば打ち体験
10月~11月に収穫されるそばの実。新そばが味わえる、そばの旬とも言える季節におすすめなのが、そば打ち体験です。
「越前そば」が名物の福井県では、気軽にそば打ち体験ができる施設がいくつもあります。自分で打った出来たてのそばの味は格別ですよ。
◆目次
10.<越前市>越前そばの里
11.<福井市>越前そば倶楽部
12.<南越前町>今庄そば道場
10:越前そばの里
福井の老舗そば製造・販売店が手がける大型施設。「体験夢工房」では、そば打ちや水ようかん作りが体験でき、でき上がったそばはその場でおろしそばで味わうことができます。直営農場で収穫したそばの販売所や食事処も併設しています。
11:越前そば倶楽部
福井市の中心市街地で2017年にオープン。県内のそば打ち愛好家が、そば打ちの普及と福井のそばPRのために立ち上げました。香りや甘味の強い福井県産100%そば粉を使用。丁寧に指導してくれるので、お子さんや初心者も簡単にそば打ち体験ができます。
12:今庄そば道場
気軽に子どもから大人まで幅広い世代がそば打ち体験できる道場。今庄では、かつては各家庭でそば打ちをしていたそう。
そば粉と天然の山芋を合わせ、湧き水で打つ昔ながらのそば打ちを、わかりやすく教えてくれます。
今庄そば道場
<住所>福井県南条郡南越前町大門10-3-1
<電話>0778-45-1385
秋は旬の美味しいものがいっぱい!味覚狩りを楽しもう
秋といえば、食欲の秋!美しい水と豊かな土壌に恵まれた福井県には、梨やりんごなどのフルーツを始め、栗の収穫も体験できる観光農園がいろいろあります。自分の手で収穫した旬の味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
◆目次
13.<あわら市>梨園よねくら
14.<福井市>越前清水農園
15.<あわら市>新保りんご園
16.<あわら市>朝倉梨栗園
17.<越前市>白山観光くり園
13:梨園よねくら
有機質たっぷりの土壌で丁寧に育てられた幸水・豊水・ゴールド20世紀・南水・新高などの梨狩りができる農園です。
完熟した状態の甘い梨が食べ放題!みずみずしくて美味しい梨に、感動すること間違いなしです。
14:越前清水農園
300本のみかんの木が育てられているみかん農園。一面にオレンジの実がなる光景は圧巻です。海を見ながらのびのびとみかん狩りが楽しめ、甘みの強い自慢のみかんが食べ放題です。
越前清水農園
<住所>福井県福井市八ツ俣町69-4
<電話>0776-89-2234
15:新保りんご園
刈安山のふもとの夫婦で営むアットホームな観光りんご園。甘酸っぱくてジューシーな「ふじ」が、一つひとつ丹精込めて育てられています。入場は無料で収穫した分だけ量り売りしてくれるシステム。枝を低くしてあるので、お子さんでも簡単に収穫できます。
16:朝倉梨栗園
8000平方mにわたる広大な栗園で栗拾いが体験可能。心を込めて大切に育てられた栗の実を収穫でき、栗料理のレシピも教えてもらえます。梨の栽培も行っており、梨狩りはできませんが梨の注文販売を受け付けています。
17:白山観光くり園
白山栗生産組合が運営する観光栗園。約1,700本の栗の木が植えられ、山が一面の栗林になっているので、散策を楽しみながら栗拾いが体験できます。
栗の種類は糖度が高いと評判な「丹沢」「国見」をはじめ、4種類の早生、3種類の中生、3種類の晩生など豊富なラインナップです。
白山観光くり園
<住所>福井県越前市黒川町96-23
<電話>0778-29-2625
◆まとめ
美しい紅葉に、秋の味覚や福井名産のそばまで、この時期ならではの見どころや体験が充実している秋の福井県。
五感で楽しめる観光スポットを巡り、思い出に残る秋の福井旅を満喫してみてはいかがでしょうか?