
家族で旅行するなら、子供たちが楽しめるスポットは外せませんよね。動物などの生き物にふれられる施設や、水遊びや雪遊び、自然の中で思いっきり楽しめる場所をピックアップ!
家族でのステキな思い出作りができる体験スポットや、旬の新鮮なフルーツを味わえる味覚狩りスポットもご紹介します。
動物や魚に恐竜まで!生き物とふれあえるスポット
子供たちが大好きな動物や魚たち。珍しい生き物に出会えるのも観光の楽しみです。
福井県にはかわいい動物を間近で見られる動物園や海の生き物に触れることもできる水族館、迫力満点の恐竜がいっぱいの博物館も人気で、大人も子供も楽しめますよ。
◆目次
1.<鯖江市>西山動物園
2.<坂井市>越前松島水族館
3.<勝山市>福井県立恐竜博物館
1:西山動物園
鯖江市が北京市と交流を深める中で、 希少動物の寄贈をうけて開園した動物園。
レッサーパンダをはじめ、シロテテナガザル・フランソワルトン・タンチョウ・ミミキジなど世界的にも珍しい野生生物が飼育されています。
平成28年には「レッサーパンダのいえ」がオープン。レッサーパンダの愛らしい姿が人気を集めています。
2:越前松島水族館
「みて、ふれて、楽しく学べる」がテーマの水族館。迫力のあるイルカショーやかわいらしく歩くペンギンのお散歩が人気です。アザラシやサメ、巨大なタコに触れ、ウミガメや海の魚に餌をあげることもできるなど、貴重な体験ができる展示がいろいろあります。
3:福井県立恐竜博物館
福井県が誇る恐竜と古生物・地学専門の博物館。
銀色のドーム型展示室には、44体の恐竜の全身骨格等の標本や巨大なジオラマ、迫力満点のダイノシアターなどの展示があり、恐竜の不思議と発見の感動がつまった、子供から大人まで楽しめる博物館です。
プールに雪遊び!思いっきり楽しめるレジャースポット
夏はプールで水遊び、冬はふかふかの雪の中でスキーや雪遊びと、季節ごとのレジャーが楽しめる場所も充実!森の上空を移動する「ジップライン」など、その場所ならではの貴重なレジャーが体験できるスポットもあります。
◆目次
4.<坂井市>芝政ワールド
5.<勝山市>スキージャム勝山
6.<池田町>ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
4:芝政ワールド
日本海に面した広大な敷地で数々のアトラクションが楽しめるテーマパーク。
世界最長最大落差のウォータースライダーがあるプールをはじめ、ゴーカートやジェットコースター、広い芝生広場などもあります。1日中遊んでも遊び足りない、お楽しみいっぱいの人気スポットです。
5:スキージャム勝山
西日本最大級のスノーリゾート。恵まれた雪質、豊富な積雪量が自慢です。ゲレンデは初級、中級、上級向けの3エリアで構成されており、キッズパークも充実しています。
冬だけでなく、セグウェイ体験、サイクリング、パークゴルフ、魚釣り、パラグライダーなど1年を通して楽しめるアクティビティがいっぱいです。
6:ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
平成28年にオープンした冒険の森。全長1kmのワイヤーケーブルで森の上空を移動する「メガジップライン」をはじめ、樹上のジャングルジム「アドベンチャーパーク」など、森の中で好奇心や探究心を育みながら、思いっきり遊べる仕掛けが満載です。
世界に一つの作品づくり!色々な体験で思い出を
子供たちがわくわくするプログラムの一つが、色々な手作り体験。
世界に一つのオリジナル作品を生み出すことができる施設や自分の手で作った出来たての味を楽しめるスポットもあります。きっと家族みんなが忘れられない思い出になるはずです。
◆目次
7.<越前町>越前陶芸村
8.<越前市>越前和紙の里
9.<池田町>WOOD LABO IKEDA(ウッドラボいけだ)
10.<大野市>ミルク工房奥越前 六呂師高原の時計台
11.<越前市>越前そばの里
7:越前陶芸村
越前焼について、「見て、作って、ふれて、味わえる」ことのできる体験型ミュージアム。
館内の「陶芸教室」では、越前の粘土を使い、食器や花びんなど、自由な発想でオリジナル作品を作ることができます。土に触る楽しさを気軽に体験できますよ。
8:越前和紙の里
長い歴史を誇る国内有数の和紙の里、福井の越前市今立地区にある和紙の資料館。
館内の「パピルス館」では、色紙づくりの体験が可能。押し花や染料も用意されており、楽しみながら自分だけの和紙づくりに挑戦できます。
9:WOOD LABO IKEDA(ウッドラボいけだ)
池田町の木を使ったまちづくり「木望の森100年プロジェクト」の一環で作られた木工体験施設です。
幼児から小中学生、大人まで楽しめる木工体験メニューがラインナップ。キーホルダーや箸、スプーンにメッセージボードなど、豊富なメニューから選んで制作できます。
WOOD LABO IKEDA(ウッドラボいけだ)
<住所>福井県今立郡池田町池田9-6-1
<電話>0778-44-6270
10:ミルク工房奥越前 六呂師高原の時計台
牧場や湿地が広がる六呂師高原にあるレストラン&体験施設。
六呂師高原で飼われている乳牛から搾った、新鮮な牛乳を使ったアイスクリームの手作り体験ができます。カッテージチーズ、バターの加工体験もファミリーに人気です。
11:越前そばの里
福井の老舗そば製造・販売店が手がける大型施設。
「体験夢工房」では、そば打ちや水ようかん作りが体験でき、でき上がったそばはその場でおろしそばで味わうことができます。直営農場で収穫したそばの販売所や食事処も併設しています。
体を動かしたり知識を深めたり・・・自然に親しむスポット
自然豊かな福井県には、広い芝生や林、池など自然に親しみながら全力で遊ぶことができるスポットがいろいろあります。
遊ぶだけでなく、学べる施設も併設されており、自然に関する知識を深めることもできますよ。
◆目次
12.<坂井市>福井県総合グリーンセンター
13.<坂井市>エンゼルランドふくい
14.<大野市>福井県自然保護センター
12:福井県総合グリーンセンター
都市緑化植物園とグリーンパークのある、緑と木をテーマにした施設。植物園には、花の展示温室、緑の相談所、噴水、芝生広場などの施設があります。
グリーンパークには展望台やからくり時計、水上ステージ、ミニボート池などのほか、さまざまな遊具もあり、自然の中で一日中遊べる場所です。
福井県総合グリーンセンター
<住所>福井県坂井市丸岡町楽間15
<電話>0776-67-0002
13:エンゼルランドふくい
学んで遊べる施設として親しまれている児童科学館です。大型アスレチック遊具のある広場では、自然に親しんだり思いっきり遊んだり。屋内には、恐竜の形をした遊具がシンボルとなっているプレイエリアや、スペースシアター・展示エリア・プラネタリウムなど学べるゾーンがあります。
14:福井県自然保護センター
福井県の自然の素晴らしさを色々な角度から紹介する施設。周辺には自然観察の森があり、雑木林や池、草原で身近な自然にふれることができます。
北陸最大級の反射望遠鏡(口径80cm)やプラネタリウムもあり、天体観望会も開催されます。宇宙の面白さや不思議さを体験したり、人間と自然のかかわり方について学べる場所です。
フレッシュな旬の味に感動!味覚狩り体験
いちごや梨にみかんなど、果物は子供たちが大好きな食べ物の一つ。
福井県には観光農園が多く、子供たちも収穫しやすいよう工夫された施設もあるので、味覚狩り体験がおすすめ!採れたての旬のフルーツの味わいは格別ですよ。
◆目次
15.<越前市>明城ファーム
16.<あわら市>梨園よねくら
17.<あわら市>朝倉梨栗園
18.<福井市>越前清水農園
15:明城ファーム
クリーンなハウスで栽培されたイチゴを収穫できます。ハウス内での体験なので、天候に左右されず体験可能なのがうれしいポイント。
併設された直営店のカフェでは、パフェやケーキなど新鮮なイチゴを使ったスイーツも楽しめます。
16:梨園よねくら
有機質たっぷりの土壌で丁寧に育てられた幸水・豊水・ゴールド20世紀・南水・新高などの梨狩りができる農園です。
完熟した状態の甘い梨が食べ放題!みずみずしくて美味しい梨に、感動すること間違いなしです。
17:朝倉梨栗園
8000平方mにわたる広大な栗園で栗拾いが体験可能。心を込めて大切に育てられた栗の実を収穫でき、栗料理のレシピも教えてもらえます。
梨の栽培も行っており、梨狩りはできませんが梨の注文販売を受け付けています。
18:越前清水農園
300本のみかんの木が育てられているみかん農園。一面にオレンジの実がなる光景は圧巻です。
海を見ながらのびのびとみかん狩りが楽しめ、甘みの強い自慢のみかんが食べ放題です。
越前清水農園
<住所>福井県福井市八ツ俣町69-4
<電話>0776-89-2234
雨の日も安心!室内で遊べるスポット
福井県の年間降水日数は約170日ほどで、全国的にも雨の日が多い県です。せっかくお出かけした日に雨が降ってしまった・・・ということもよくあるかもしれません。
でも、そんな時も大丈夫!雨の日にも屋内で思いっきり遊べる施設があるんですよ。
◆目次
19:あそびハウス こどもと森
本格的なアスレチックや知育玩具を取りそろえ、体と頭を使って自由に遊ぶことができる木育施設。
「森のアスレチック」「組み立ておもちゃホール」「クラフトルーム」の3エリアで、木とふれあえるたくさんの遊びが用意されています。乳幼児向けの「おもちゃハウス こどもと木」も併設。
まとめ
福井県には、子供たちはもちろん、大人も一緒に楽しめるスポットがいっぱい。
生き物たちとふれあって癒やされたり、迫力満点の恐竜に驚いたり、自然の中で思いっきり体を動かしたり、水遊びや雪遊びも楽しめます。
世界に一つだけのオリジナル作品を作ったり、旬の味覚狩りもおすすめ。福井県で充実した家族旅行を楽しんでくださいね。