• HOME
  • モデルコース
  • 福井ゆかりのライトノベル『千歳くんはラムネ瓶のなか』に登場する舞台を巡るモデルコース

福井ゆかりのライトノベル『千歳くんはラムネ瓶のなか』に登場する舞台を巡るモデルコース

福井市には、小説『千歳くんはラムネ瓶のなか』に登場しているスポットが多数あります。

その中でも人気のスポットを1泊2日で巡るモデルコース。道中には、他にもたくさんの登場スポットがあるので探してみてください。

所要時間
1泊2日
交通手段
バス、徒歩
START
1日目
JR福井駅から徒歩1分

福井市観光案内所

福井市の観光情報と聖地巡礼マップをゲット!

福井市内外の観光情報を提供するほか、福井鉄道・京福バスの交通切符の販売、宿泊先への手荷物配送など、ワンストップサービスを提供します。 また、雨具・車椅子(無料)、電動アシスト付自転車(有料)のレンタルも行っております。

案内所外観(iマークが目印)
案内所外観(iマークが目印)
案内所外観(iマークが目印)
案内所外観(iマークが目印)
充電器レンタル
充電器レンタル
まちなかレンタサイクルふくチャリ
まちなかレンタサイクルふくチャリ
かがやき・ドクターイエローベビーカー
かがやき・ドクターイエローベビーカー
京福バス「一乗谷東郷線」福井駅発・浄教寺下車、バス34分 バス下車後、徒歩30分

一乗滝

清流での水遊びやつばめ返しの練習にどうぞ

落差17mのこの滝には、佐々木小次郎が燕返しをあみだしたという伝説が残されている。 滝つぼのすぐ近くまで行けることが魅力で、清流に足をつけながらのマイナスイオン浴が気持ち良い。

徒歩60分

一乗谷朝倉氏遺跡

戦国大名朝倉氏が治めた戦国城下町遺跡  お土産や軽食などをとることもできます

1471年から5代、103年間にわたって越前を統治していた朝倉氏の城下町跡。屋敷や寺院、道路などの町並みが完全に近い形で発掘されたことで、京の都に勝るとも劣らないと言われた当時の城下町の様子が、ほぼそのまま立体的に復原されている。また、今もなお発掘調査が続けられており、当時の生活文化を知るうえで貴重な茶器や文具類などが出土するなど、その歴史的価値も高い。「特別史跡」「特別名勝」「重要文化財」という全国でも数少ない国の三重指定を受ける貴重な遺跡。

一乗谷朝倉氏遺跡・春の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡・春の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡・春の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡・春の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡の橋・桜
一乗谷朝倉氏遺跡の橋・桜
一乗谷朝倉氏遺跡・春・桜
一乗谷朝倉氏遺跡・春・桜
一乗谷朝倉氏遺跡・唐門・星空
一乗谷朝倉氏遺跡・唐門・星空
一乗谷朝倉氏遺跡・お堀の鯉
一乗谷朝倉氏遺跡・お堀の鯉
一乗谷朝倉氏遺跡・朝倉館跡
一乗谷朝倉氏遺跡・朝倉館跡
一乗谷朝倉氏遺跡・夏の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡・夏の唐門
一乗谷朝倉氏遺跡・秋の諏訪館跡庭園
一乗谷朝倉氏遺跡・秋の諏訪館跡庭園
一乗谷朝倉氏遺跡・唐門・秋
一乗谷朝倉氏遺跡・唐門・秋
一乗谷朝倉氏遺跡・冬の唐門・雪景色
一乗谷朝倉氏遺跡・冬の唐門・雪景色
京福バス「一乗谷東郷線」復原町並乗車・福井駅東口(アオッサ前)下車、バス29分 バス下車後、徒歩5分

ヨーロッパ軒豊島分店

作中でもたびたび登場するお店で県民のソウルフード・ソースカツ丼を食し、隣接する東公園でバスケや野球など食後の運動を

福井駅からほど近いヨーロッパ軒の分店のひとつ。福井市ゆかりのライトノベル作品『千歳くんはラムネ瓶のなか』にも登場している。 帰省したら何故か食べたくなる名物「ソースカツ丼」やエビを追加した「ミックス丼」を是非。

ソースカツ丼セット
ソースカツ丼セット
ソースカツ丼セット
ソースカツ丼セット
ミックスカツ丼(エビ)
ミックスカツ丼(エビ)
トリオ丼
トリオ丼
パリ丼
パリ丼
Bランチ
Bランチ
徒歩5分

恐竜広場

作品でたびたび登場、待ち合わせ場所にもなっている恐竜広場。夜間はライトアップもされている。

JR福井駅西口にある広場。 福井県で生息していた「フクイラプトル」「フクイサウルス」「フクイティタン」が、動くモニュメントとして、駅舎壁面には「トリックアート」も あり来県者にとっての撮影スポットになっている。

徒歩5分

福井城址

お堀の中にある福井城址へ。県庁裏のベンチも散策。

家康の二男・結城秀康が築城した福井城。現在はその石垣と堀の一部が残っている。

徒歩10分

名勝 養浩館庭園(旧御泉水屋敷)

福井藩主松平家の別邸。縁側に座って作品の雰囲気に浸ってみて。

福井藩主・松平家の別邸。国指定名勝。 米国の専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」による日本庭園ランキングでも上位に選ばれる名勝。

期間限定でライトアップをすることも
期間限定でライトアップをすることも
徒歩10分

焼き鳥の名門 秋吉 福井駅前店

福井で一杯といえばここ! ソースカツ丼と双璧をなす福井のソウルフード「秋吉の焼き鳥」で夕食。

福井県民のソウルフード、5本単位で何十本と注文される光景は圧巻。特に「純けい」と呼ばれるひねどりの焼き鳥が人気。

一番人気の純けい<写真提供:山中正則>
一番人気の純けい<写真提供:山中正則>
県民に人気、一口サイズの串カツ<写真提供:山中正則>
県民に人気、一口サイズの串カツ<写真提供:山中正則>
写真提供:山中正則
写真提供:山中正則
写真提供:山中正則
写真提供:山中正則
焼きおにぎりと赤だし
焼きおにぎりと赤だし
ポテトフライ
ポテトフライ
徒歩

福井市内の宿泊施設

2日目に向けてゆっくりお休みください。

福井市内のエリアごとの宿泊施設リストを紹介しています。 福井旅行を計画される際の参考にどうぞ。

2日目
徒歩20分

足羽山(あすわやま) 臨時交番前展望台

早朝の時間で足羽山を散策、道中では、福井駅周辺や足羽川の河川敷を通るのもGood!

福井市中心部に位置し、四季折々の豊かな自然と美しい眺望で、市民の散策コースとしても親しまれている福井市のシンボル的存在。

作品の中でも主人公とヒロインが訪れて、会話をするシーンがある。

足羽山 花見ぼんぼり
足羽山 花見ぼんぼり
足羽山 花見ぼんぼり
足羽山 花見ぼんぼり
足羽神社のしだれ桜
足羽神社のしだれ桜
提供 @aoirofukui
提供 @aoirofukui
紫陽花(6月頃)
紫陽花(6月頃)
足羽山展望台
足羽山展望台
三段広場にある継体天皇像
三段広場にある継体天皇像
足羽山遊園地の遊具
足羽山遊園地の遊具
公園のアスレチック
公園のアスレチック
あじさいロード
あじさいロード
秋には紅葉も見どころ
秋には紅葉も見どころ
徒歩20分
福井駅西口①番のりば発⇒アピタ・エルパ前着、バス20分

ラブリーパートナーエルパ(フェアモール福井)

ここに来れば何でもそろう。多数ある作品の登場スポットでお食事やお買い物をお楽しみください。エルパを出て、大和田エリアに多くある登場スポットを見て回るのもGood!

47都道府県で唯一イオンのない福井県のショッピングモール。福井で一番人が集まると言われている。 福井ゆかりのライトノベル作品『千歳くんはラムネ瓶のなか』に実名で登場する。 県民からは「エルパ」の通称で呼ばれているが、施設全体の正式名称は「フェアモール福井」で様々な事業者が共同で運営しています。

エルパ前発⇒アピタ・福井駅西口①番のりば着、バス20分

福井市観光物産館 福福館

ハピリン2階にあるお土産店で福井の名産品が購入できます。また、ハピリンの外でキャップにパーカー姿でガムをかんだりしてください。

ふるさと福井の観光情報はもちろん、福井県内ならではの商品を販売しています。
毎週かわる市町PRコーナーや季節を感じる企画販売、7つの伝統工など、こだわりの特産品を取り扱います。


隣接の「福福茶屋」では、郷土料理バイキングに地元の新鮮な食材を使用したお食事も人気です。
福井のおもてなし拠点として、皆様のお越しをお待ちしております。

(徒歩で1分)JR福井駅着
GOAL

次にチェックしたい特集記事

子どもが喜ぶ福井の遊び場36選 ~観光やおでかけにもおすすめです~
子どもが喜ぶ福井の遊び場36選 ~観光やおでかけにもおすすめです~
VIEW MORE
福井の定番・有名・穴場・おすすめスポット33選【2025年度】
福井の定番・有名・穴場・おすすめスポット33選【2025年度】
VIEW MORE
福井の名物・ご当地グルメ
福井の名物・ご当地グルメ
VIEW MORE
チラムネ福井コラボ2025 イベント特設ページ
チラムネ福井コラボ2025 イベント特設ページ
VIEW MORE
ページトップへ
×