• HOME
  • スポット・体験

検索結果

182件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
米五 みそ楽
永平寺御用達、創業190年の老舗味噌屋
創業天保2年(1831年)、大本山永平寺御用達のみそ屋“米五のみそ”が運営する、みそを楽しむテーマパークです。自分だけの映える「みそだま」をつくったり、永平寺の味を受け継ぐみそ蔵を見学したり、手づくりみそを仕込んだり…。五感を通してみその…
米五 みそ楽
  • 福井駅周辺エリア
detail_10257.html
安田かまぼこ道場
新鮮な素材を使ってかまぼこや、ちくわ、揚げ物を体験できます。作るのが楽しいのはもちろん、できたてあつあつのかまぼこは、本当においしいですよ。みんなで賑やかに体験してみませんか?  体験コースはA・B・Cの3コースあり、お時間やご予算にあわせて選んで頂け…
安田かまぼこ道場
  • 福井駅周辺エリア
detail_10254.html
福井市自然史博物館
福井の自然に関する資料を一堂に集めた博物館。常設展示では、実物標本、ジオラマ、映像などを組み合わせて、福井県内の自然やその生い立ちについてわかりやすく展示。屋上展望所やテラスからは、福井平野を一望できます。また、足羽山のビジターセンターとしての役割…
福井市自然史博物館
  • 福井駅周辺エリア
detail_10069.html
佐野温泉 福の湯
緑と自然にかこまれた心から癒される天然温泉 源泉かけ流しの宿。貸し切り風呂はバリアフリーで家族連れにもやさしい。福の湯特性の「福そば」も是非ご賞味あれ。寄付日から約3年間有効・ふるさと納税でお得に福井へ 
佐野温泉 福の湯
  • 福井駅周辺エリア
detail_11950.html
福井県立歴史博物館
古代から現代にいたるまで、ふくいの歴史をわかりやすく展示しています。本物の資料や原寸大ジオラマなど目で見て楽しめる展示で福井の歴史をたどる「歴史ゾーン」、なつかしい昭和30~40年代のふくいの人々の暮らしを音や明かりまで忠実に再現した「昭和のくらし」コ…
福井県立歴史博物館
  • 福井駅周辺エリア
detail_10067.html
ホテルフジタ福井
福井市内最大のホテルです。機能性ある354の客室と大小宴会場、レストランを合わせ持っております。観光、ビジネス等の拠点としてぜひご利用くださいませ。寄付日から約3年間有効・ふるさと納税でお得に福井へ 
ホテルフジタ福井
  • 福井駅周辺エリア
detail_10313.html
ヨリバ(YORIVER)
福井駅から徒歩10分、水辺の新しい遊び場
福井市中心部を流れる足羽川(あすわがわ)に架かる幸橋の北詰、福井駅から徒歩10分ほどにできたアクティビティ拠点施設です。キャンプやバーベキューの受付、公衆トイレやカフェ機能など、足羽川周辺の楽しみ方を広げています。SUPなどのアクティビティの受付や…
ヨリバ(YORIVER)
  • 福井駅周辺エリア
detail_12554.html
九十九橋
福井市中心の足羽川に架かり、古くは奇橋として有名な半石半木の橋でした。
北陸道が足羽川を渡る地点に架けられた橋で、古くは北庄大橋、福井大橋などと呼ばれました。戦国時代、朝倉氏が越前国を支配したときにも橋がありましたが、柴田勝家が北庄城主となってから南側を石(笏谷石)、北側 を木で架け替えたといわれています。その後、何度…
九十九橋
  • 福井駅周辺エリア
detail_10385.html
柴田神社(北庄城址)
猛将:柴田勝家、信長の妹:お市の最後の地
戦国武将、柴田勝家は織田信長から49万石を与えられ、数年の歳月をかけて居城である北庄城(きたのしょうじょう)を築いたと言われています。城を訪れたスペインの宣教師、ルイス・フロイスは九重の天守などを見て、その壮大さに感嘆しています。天正11年(1583)、対立…
柴田神社(北庄城址)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10019.html
ラブリーパートナーエルパ
福井最大のショッピングモール、人気ライトノベル『チラムネ』の舞台
47都道府県で唯一イオンのない福井県のショッピングモール。福井で一番人が集まると言われている。福井ゆかりのライトノベル作品『千歳くんはラムネ瓶のなか』に実名で登場する。県民からは「エルパ」の通称で呼ばれているが、施設全体の正式名称は「フェアモール福…
ラブリーパートナーエルパ
  • 福井駅周辺エリア
detail_10777.html
火産霊神社/馬鹿ばやし
福井県指定無形民俗文化財
馬鹿ばやしは、毎年5月24日に火産霊(ほむすび)神社(通称秋葉さん)の春祭りで奉納されます。神社の神楽殿で上納される「太鼓ばやし」です。「大祭」のときには山車で町内を練り歩き、その上で演じられます。演者は「太鼓打ち」「脇役」「笛」「小太鼓」「かね」など…
火産霊神社/馬鹿ばやし
  • 福井駅周辺エリア
detail_12009.html
福井市観光交流センター
北陸新幹線福井駅に隣接する新しい観光拠点
「福井市観光交流センター」は、福井に訪れる方をおもてなし、ご案内するための施設です。1階には、待合室、トイレ、レンタサイクルなどの機能が揃い、2階にはカフェがあります。屋上には、新しくできた恐竜モニュメントが並ぶ恐竜広場も整備、駅での待ち時間を快適…
福井市観光交流センター
  • 福井駅周辺エリア
detail_12166.html
天たつ福井片町本店
江戸時代から今に伝わる三大珍味「汐うに」
福井藩主松平家御用雲丹商として、三代目が日本三大珍味の一つと言われる『越前仕立て汐うに(以下、汐うにと記載)』を創り、今に伝えている。汐うにはバフンウニを塩だけで凝縮し、一個のウニから1gだけ作ることができる大変希少で濃厚な味わいの品。お酒の肴や、ご飯…
天たつ福井片町本店
  • 福井駅周辺エリア
detail_10576.html
京福バスチケットセンター
高速バスや各種フリー切符などの購入はこちらで
えちぜん鉄道福井駅の1階、高速バスやフリー切符を取り扱う京福バスのチケットセンターです。券売機では、窓口に並ぶことなく主要な切符を購入できます。
京福バスチケットセンター
  • 福井駅周辺エリア
detail_11656.html
ハピテラス デジタルアート(3D恐竜デジタルアート)
福井駅すぐそば、恐竜のプロジェクションマッピング
福井駅西口を出てすぐのハピテラスには、イベントなどの無い日の夜にデジタルアートを投影しています。★令和6年12月20日から令和7年2月2日までは、ハピテラスにて「すまいるスケートハピリンク」開催につき、通常の投影は行いません。★上記期間はハピリンク終…
ハピテラス デジタルアート(3D恐竜デジタルアート)
  • 福井駅周辺エリア
detail_11657.html
宮ノ下コスモス広苑
1億本のコスモスが咲き誇る
東京ドームの4倍以上の敷地に、約1億本のコスモスが咲き誇る福井最強のコスモス畑です。例年9月下旬頃から開花し、10月中旬にかけて満開をむかえます。その広さはまさに圧巻の一言、見渡す限り一面のコスモスを是非その目で見てみてください。
宮ノ下コスモス広苑
  • 福井駅周辺エリア
detail_10166.html
森のほうかごVILLAGE
四季を通してツリーイングを楽しめる。ー等の自然を満喫できるアクティビティスポット
ロッジやキャンプでのお泊りやバーベキューをすることができ特別なひと時を堪能できます。また、四季を通してツリーイングを楽しむことができるほか、夏はSUPやカヤック、冬はスノーシュー等の自然を満喫できるアクティビティが多数用意されています。ワークショップ…
森のほうかごVILLAGE
  • 福井駅周辺エリア
detail_10088.html
料理 仕出し 与志多
坂本龍馬ゆかり「莨屋旅館の跡地」に建つお店
坂本龍馬が由利公正と語り合った地と伝わる「莨屋旅館」の跡地に建つ仕出し料理店。仕出しだけではなく、実は2階の座敷で料理を食べることができ、知る人ぞ知る龍馬ファンの聖地です。仕出し料理店の技が光るお弁当や、龍馬が宿泊した頃に作られていたであろうレシピ…
料理 仕出し 与志多
  • 福井駅周辺エリア
detail_12328.html
毛谷黒龍神社
九頭竜川の守護神として、国土安隠、万民守護のため創建された神社。日本古来の四大明神の一つといわれ、越前松平家の祈願所でもある。強い力で邪気を払い、ネガティブな気持ちを取り去るパワースポットとして人気。
毛谷黒龍神社
  • 福井駅周辺エリア
detail_10332.html
丹巌洞
松平春嶽、横井小楠、橋本左内、中根雪江も訪れた草庵
喧騒を離れ幕末の面影を今に残す草庵と庭園。江戸時代後期の弘化3年(1846)に、福井藩医山本瑞庵が別荘として建てた草庵。舟遊を兼ねて藩主松平春嶽をはじめ、横井小楠、橋本左内、中根雪江などがここを訪れ、密議を凝らしました。現在は料亭となっていて、歴史を感じ…
丹巌洞
  • 福井駅周辺エリア
detail_10353.html
ページトップへ