• HOME
  • スポット・体験

検索結果

179件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
宝永旅館(恐竜ホテル)
静寂な歴史ゾーンにあり、隣接に名勝 養浩舘庭園があります。福井らしいおもてなしをしています。家庭的で小さい旅館だからこそ、心温まるおもてなしをモットーとしています。◆恐竜に会える場所 恐竜ルーム 和洋室(定員5名×1室) ロビー◆恐竜ホテルの見…
宝永旅館(恐竜ホテル)
  • 福井駅周辺エリア
detail_12533.html
大安寺温泉 萬松閣
福井市街から最も近い天然温泉旅館。西に萬松山、東に九頭竜川を望む自然豊かな環境に立地しています。浸かって”飲める”温泉はリウマチ、神経痛に効能があり、あたたかさが持続する泉質です。2013年12月、リニューアルオープン!寄付日から約3年間有効・…
大安寺温泉 萬松閣
  • 福井駅周辺エリア
detail_10297.html
小玉旅館
創業100余年の老舗。茱崎漁港徒歩1分、越廼海水浴場車1分、越廼漁港での釣りも人気。地物にこだわり、選りすぐりの上質な越前がにや季節ごとの旬の魚介類をご賞味ください。寄付日から約3年間有効・ふるさと納税でお得に福井へ 
小玉旅館
  • 福井駅周辺エリア
detail_10292.html
料理 仕出し 与志多
坂本龍馬ゆかり「莨屋旅館の跡地」に建つお店
坂本龍馬が由利公正と語り合った地と伝わる「莨屋旅館」の跡地に建つ仕出し料理店。仕出しだけではなく、実は2階の座敷で料理を食べることができ、知る人ぞ知る龍馬ファンの聖地です。仕出し料理店の技が光るお弁当や、龍馬が宿泊した頃に作られていたであろうレシピ…
料理 仕出し 与志多
  • 福井駅周辺エリア
detail_12328.html
自性院(お市の方の菩提寺)
戦国時代の美女、お市の方の菩提寺
夫柴田勝家公と北庄城で自害したお市の方の23回忌相当年に、その院号「自性院」を賜るとともに現在の地に移され、以後お市の方の菩提寺となっている。
自性院(お市の方の菩提寺)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10391.html
出雲大社 福井分院
出雲大社福井分院は島根県にある出雲大社の北陸唯一の分院で、縁結びの神として有名です。隣には結婚式場が併設されています。
出雲大社 福井分院
  • 福井駅周辺エリア
detail_10778.html
左内公園・橋本左内立像
幕末の天才 橋本左内が眠る
橋本左内は幕末の福井藩士で、若くして才覚を発揮した人物です。藩医の長男として生まれ、大坂の緒方洪庵(おがたこうあん)が開いた適塾へ入門し、蘭学を学びます。藩校「明道館」の教師として藩校改革などの任に当たった後、江戸へ出て松平春嶽の相談役となり国事に…
左内公園・橋本左内立像
  • 福井駅周辺エリア
detail_10214.html
レンタサイクル「ふくチャリ」 (福井市内19ヶ所)
電動アシスト自転車で福井の街を楽しもう!
「ふくチャリ」は、福井市内のサイクルポートに設置された、電動アシスト自転車のシェアリング(共有)サービスです。坂道でも快適に走ることができる電動アシスト自転車を、電車・バス・車に次ぐ新しい交通手段としてご利用ください。
レンタサイクル「ふくチャリ」 (福井市内19ヶ所)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10322.html
幸橋(さいわいばし)
「君の膵臓を食べたい」の小説表紙のモデルとされた場所。
江戸時代のこの場所には、両岸に綱を渡した「繰り舟」が設けられていましたが、これは福井藩士専用で、一般の人は使えなかったため、交通が不便でした。文久2年(1862)に福井藩士、由利公正の発起により橋が架けられ、人々が大いに喜んだことから「幸橋」と命名され…
幸橋(さいわいばし)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10946.html
大安禅寺
万治元年(1658)に第4代福井藩主・松平光通が、当時の高僧・大愚禅師に帰依して建てた臨済宗妙心寺派の寺で、歴代福井藩主の菩提寺として知られ、現在も、当時そのままの姿をとどめています。数百点にもおよぶ文化財が保存され、本堂裏には門に葵の紋を配し、笏谷石1,3…
大安禅寺
  • 福井駅周辺エリア
detail_10025.html
アパホテル福井片町
福井の中心、片町繁華街の中央に建つゆったり天然温泉大浴場付のホテルです。観光に、ビジネスに、ぜひご利用下さい。寄付日から約3年間有効・ふるさと納税でお得に福井へ 
アパホテル福井片町
  • 福井駅周辺エリア
detail_10283.html
一丁来
夏は海水浴、冬はカニ料理、年中季節の魚貝類をお客様の注文に合せて料理いたします。料金に合せて料理が変わります。旬の魚や岩モズク(宅配有り)、アワビ、サザエをご堪能下さい。フリーダイアル 0120-89-2088寄付日から約3年間有効・ふるさと納税でお得に福井へ…
一丁来
  • 福井駅周辺エリア
detail_10278.html
燈明寺畷新田義貞戦歿伝説地(新田塚)
新田義貞の戦没地と伝わる
太平記(巻20)によると、暦応元年(1338)、新田義貞は藤島城の救援に向かおうとした際、燈明寺畷付近で足利方の黒丸城の斯波高経軍と遭遇し、乱戦の中戦死したとされています。明暦2年(1656)、この付近の水田から偶然農夫が兜(鉄製銀象眼冑)を掘り出し、当時の藩軍学者…
燈明寺畷新田義貞戦歿伝説地(新田塚)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10360.html
瑞源寺
臨済宗妙心寺派に属する禅宗寺院。泰澄大師が天平宝字年間に、現鯖江市吉江に建立と伝わる。その後荒廃するも、江戸時代に入って第五代七代福井藩主松平吉品公が復興、現在地に移転。本堂、書院が福井城本丸御殿の遺構として、県の文化財に指定されている。9月中旬、…
瑞源寺
  • 福井駅周辺エリア
detail_10023.html
滝波五智如来
平安時代の作とされる大日如来、薬師如来、宝生如来、阿弥陀如来、釈迦如来の5体の仏像群が信仰されている。五智如来像は、平成25年から3年をかけ修復。五智如来像は県指定、その他の仏像は市指定の文化財に指定されている。
滝波五智如来
  • 福井駅周辺エリア
detail_10370.html
百坂
足羽山を登る笏谷石の階段
百坂は、水道記念館の脇から足羽山に登る急勾配の階段です。百坂の登り口には、斎殿清水(ゆのやしょうず)と言われるわき水が出ていた跡地があります。(福井震災から湧き出なくなったと言われていて現在水は湧いていません。)この清水の名は、福井の幕末の歌人、橘…
百坂
  • 福井駅周辺エリア
detail_10940.html
福井フェニックスホテル
2013年2月14日グランドオープン!福井駅西口より徒歩3分。福井城址のお堀端に隣接し、官公庁街も歩いてすぐ!全館WI-FI対応!大小会議室、コインランドリーも充実。1階には、和食・茶房「養浩館」にて福井の食を堪能できます。寄付日から約3年間有効・ふるさと納税で…
福井フェニックスホテル
  • 福井駅周辺エリア
detail_10319.html
明道館跡
福井藩の学校があった地
福井藩主松平春嶽が日本を背負って立てるような人間を育て上げる目的で安政2年(1855)に建てた藩の学校です。安政4年(1857)1月に橋本左内が学監心得(今でいう校長)に任ぜられ、明道館の改革が始まりました。橋本左内は福井城下4箇所に子供たちのための塾と武芸の稽古所…
明道館跡
  • 福井駅周辺エリア
detail_10941.html
さくらの小径
レトロな情緒ある小径
11基のレトロな和風なデザインのガス灯が設置された情緒ある通り。幕末の横井小楠、明治期のグリフィスの像が設置されていて、歴史的な風情を感じさせる。夜には暖かいガス灯の光で、昼間とは違った雰囲気を楽しむことができる。また桜のシーズンには、対岸の桜並木と…
さくらの小径
  • 福井駅周辺エリア
detail_10389.html
福井県立歴史博物館
古代から現代にいたるまで、ふくいの歴史をわかりやすく展示しています。本物の資料や原寸大ジオラマなど目で見て楽しめる展示で福井の歴史をたどる「歴史ゾーン」、なつかしい昭和30~40年代のふくいの人々の暮らしを音や明かりまで忠実に再現した「昭和のくらし」コ…
福井県立歴史博物館
  • 福井駅周辺エリア
detail_10067.html
ページトップへ