• HOME
  • スポット・体験

検索結果

741件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
まつや地蔵
大蛇に嫁入りした娘のことを悲しんだ父親がそれを悲しんで建てたと言われる地蔵。旧北陸街道沿いに、同様の地蔵が何か所か現存している。松屋のびんづけ 『福井県の伝説』より丸岡町(坂井市丸岡町)に松屋という商人がいました。ある日、松屋の娘のお絹は父とともに…
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_11759.html
多賀谷左近の墓
多賀谷左近三経(たがやさこん・みつつね)は、初代福井藩主結城秀康の重臣として越前と加賀の国境の鎮めを任ぜられました。関ヶ原の戦いにも功績があり知行は3万2千石でした。※写真は、あわら市郷土歴史資料館より提供多賀谷左近三経は、桃山時代の武将で、若くして下…
多賀谷左近の墓
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10955.html
平成大野屋
レストラン、展示、体験が楽しめる複合施設
大野市のシンボルである越前大野城の麓にあるレストラン、展示体験が楽しめる、多目的ホールからなる複合施設です。【洋館:レストランはいから茶屋】国有形登録文化財の趣きある洋館のレストラン【二階蔵:展示・体験施設】ハンドメイド作品の展示や体験を楽しめる施…
平成大野屋
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10084.html
モリノネカワノネIWAYA
 “生きるをあそぶ”をスローガンに、お客様の人生そのものを彩り豊かにするため、キャンプグラウンド「友安製作所モリノネカワノネIWAYA」を運営。福井県勝山市に位置し、清らかな渓流「岩屋川」や緑あふれる自然に包まれたキャンプ場です。澄んだ空…
モリノネカワノネIWAYA
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11711.html
福井総合植物園プラントピア
クラフト体験やスタンプラリーなど小さなお子様も楽しめる植物園
日本海側最大規模の25ヘクタール広さを持つ植物園です。自然の地形を生かした植物園であり、植物館を併設しています。来園者に分かりやすいように、園内には、サクラ園、ドングリ園、ロックガーデンなど計35の植物コーナーが設けられ、計3,000種の植物が植えられてい…
福井総合植物園プラントピア
  • 越前海岸エリア
detail_10169.html
九頭竜ぐるっとペダル
のどかな景色の広がる九頭竜川沿いをのんびりサイクリング!
九頭竜ぐるっとペダルは、九頭竜川沿いの大野市・勝山市・永平寺町で高原や田園、城下町や門前町などの風景をたのしみながらのんびりサイクリングで楽しめます!
九頭竜ぐるっとペダル
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10341.html
越前町織田陶房 「わづみ館」
町営陶房「わづみ館」は、大人から子供まで陶芸を楽しめる体験型施設。当館の陶芸教室では一度に40人まで作品作りが可能です。日展の若手陶芸作家が親切にお教えします。世界でたった一つしかないオリジナル作品をつくりましょう。
越前町織田陶房  「わづみ館」
  • 越前海岸エリア
detail_10247.html
Nans sea(ナンシー)
サーフィンスクール SUPスクール 海女さんの手仕事体験
Nans sea(ナンシー)
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10261.html
万葉そば道場
自家栽培のそばの実を自家製粉したそば粉を使ってそば打ち体験ができます。自分で打って食べるそばの味は格別です。
万葉そば道場
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10236.html
ジュエリーニシモリ
日頃欲しいと思っていたリングを自在に楽しみながら作れます。取り付けたい宝石をお持ちください。また、作りたいデザインの写真があればお持ちください。
ジュエリーニシモリ
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10270.html
竹田水車メロディパーク
加賀温泉郷と永平寺町を結ぶ、静かな山あいの地区、竹田。周囲の山々と竹田川の美しい自然に囲まれ、時間が止まったような昔懐しい山里の風景が広がります。この竹田地区のランドマーク的な存在のポケットパークです。のどかに回っている北陸最大級の2連水車が目印。…
竹田水車メロディパーク
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10968.html
オウ穴群
川の急流が生み出した渓谷美
龍双ヶ滝の300mほど下流、部子川渓谷に見られる特異な渓谷美。何百年もの間、急流に侵食されて、なめらかな大きな穴を作りあげました。自然の偉大な力と神秘を十分に味わうことのできる静かな場所です。オウ穴群と龍双ヶ滝の中間に駐車場があります。※例年11月下旬か…
オウ穴群
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11326.html
糠海水浴場(南越前町)
旅館民宿が軒を連ねる長島地区に位置する海水浴場で、宿泊にも便利。
糠海水浴場(南越前町)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11314.html
河野シーサイド温泉ゆうばえ
海水浴場近く!目の前に日本海が広がる温泉
ゆうばえのお湯は、塩化物温泉で神経痛、筋肉疲労の回復、健康増進などに効果があり、旅の疲れの回復には最適です。目の前に広がる雄大な日本海を眺めながらゆったりとお湯につかると、心身ともにリフレッシュができ、体の芯から温まります。また、お風呂上がりには、…
河野シーサイド温泉ゆうばえ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11557.html
堀口家住宅
土間に囲炉裏が残る江戸時代初期の住宅
今から約300年前、江戸時代初期に建てられた入母屋造りの民家をそのままの姿で復元したもので、国の重要文化財に指定されています。須波阿湏疑(すわあづき)神社に仕える12軒衆の中の1軒として伝えられる家柄で、家のつくりからも豪農だったと思われます。見学無料。
堀口家住宅
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11291.html
歴史文化ふれあい会館
北前船主の館・右近家の隣に位置し、河野地区の歴史の一端を知っていただくことができます。
歴史文化ふれあい会館
  • 越前海岸エリア
detail_10074.html
本山誠照寺
親鸞聖人ゆかりの寺で、“鯖江の御本山”として親しまれてきた誠照寺は、京都の東本願寺や西本願寺と同じく、浄土真宗十本山の一つです。境内の中央にある御影堂は県内で最大の木造建築物です。正門の四足門は「鳥棲まずの門」とも言われ、彫刻「駆け出しの…
本山誠照寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10022.html
小羽山30号墓
弥生時代後期後半(西暦130年頃)に造られた首長の墓です。墓の形は山陰地方で流行したヒトデのような形をした四隅突出型、大きさは突出部を含めて33m、埋葬は3.7mもの長さのある側板を持つ箱型の木箱が安置されていました。副葬品は北部九州製の鉄短剣1点…
  • 福井駅周辺エリア
detail_13336.html
芭蕉宿泊地洞哉宅跡石碑
松尾芭蕉が2泊した知人、神戸洞哉宅の跡
「おくのほそ道」で知られる歌人、松尾芭蕉は、大聖寺から越前国に入り、敦賀を経て大垣へと旅をしました。福井では、敦賀までの道中をともにした知人神戸洞哉(かんべとうさい)宅に2泊しています。洞哉の自宅があった場所ははっきりとはしていませんが、福井市の左…
芭蕉宿泊地洞哉宅跡石碑
  • 福井駅周辺エリア
detail_13166.html
伊自良館・伊自良温泉
自然あふれる静かな温泉
山あいの静かな場所にある自然あふれる伊自良館(温泉)は、日本には数少ない「脳卒中に効能のある湯」といわれる天然温泉です。
伊自良館・伊自良温泉
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10396.html
ページトップへ