• HOME
  • スポット・体験

検索結果

185件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
今庄365スキー場
晴れた日には、遠く白山連峰が見渡せる大自然のパノラマが魅力の今庄365スキー場。小さな子も安心して楽しめるキッズパークもございます。
今庄365スキー場
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11581.html
味真野小学校の桜
校庭に咲き誇るエドヒガンの一本桜
越前市の東部、味真野小学校の校庭に咲くエドヒガンは、樹齢150年以上と言われ、越前市の文化財にも指定されています。例年、4月上旬から4月中旬ごろの開花時期にあわせて夜桜のライトアップも実施されています。
味真野小学校の桜
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11725.html
きらめきロード中河
桜並木と水仙のコントラストが楽しめます
鯖江市の東部を流れる浅水川の堤防沿いの通り。桜並木と地域の人が植えた水仙が美しい花を咲かせます。4月上旬から中旬の頃が特に美しい景観となり、鯖江百景のひとつです。
きらめきロード中河
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11724.html
言奈地蔵
昔、権六という馬子が旅人を殺し金を奪い、そばの地蔵に「言うなよ!」といったら「地蔵言わぬが我言うな」と言われ山を下りた。その後この峠で殺した旅人の子供と出会い権六は因縁におののき自ら仇を討たれた。という伝説があります。
言奈地蔵
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10011.html
ロハス越前
越前市の里地里山の自然、農業、食、もの作りの良さを楽しんでいただけるプログラムをご用意しています。
ロハス越前
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10251.html
旧瓜生家住宅
元禄12年(1699)頃に建てられた旧瓜生家住宅は県内に現存する最古級の民家です。股柱を利用した独特の梁組みや下部を太く削り出した柱に特徴があります。薪がくべられたいろりの傍に座ると、神明社の静謐な雰囲気とともに当時の生活に想いを馳せることができます。
旧瓜生家住宅
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10005.html
近松門左衛門の碑
「曽根崎心中」などで有名な近松門左衛門は、福井藩士杉森信義の次男として誕生し少年時代を吉江町で過ごしました。立待公民館前庭にある文学碑には「近松辞世文」が刻まれています。
近松門左衛門の碑
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10041.html
まなべの館
アニメーション作家クリヨウジ氏や洋画家西山真一氏の作品のほか、古代から近世までの鯖江の変遷と歴史を学ぶことのできる常設展示室があり、企画展・特別展も随時開催されています。
まなべの館
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10072.html
地域まるっと体感宿 玉村屋
今庄宿にある築90年の古民家をリノベーションした宿。「地域の日常にお邪魔する」をコンセプトに、地域の様々な暮らしを体感できるコンテンツがあります。
地域まるっと体感宿 玉村屋
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11602.html
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
緑の山々に囲まれた山里でゆっくり過ごしながら温泉と体験学習が同時に楽しめる施設。温泉は全国でも珍しい混合泉、露天風呂では爽快な気分になれます。体験学習ではパン、バターづくり、そば打ち、パスタづくり、ピザづくり、バーベキュー等盛り沢山で一日中楽しく過…
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11395.html
上宮本社(奥の院)
岡太神社・大瀧神社の本殿が並ぶ
岡太神社・大瀧神社は山頂にある奥の院と山のふもとに建つ里宮からなる神社であり、奥の院は「延喜式神名帳」(926年)にも記載されています。奥の院には3つの社が並び、右側から「岡本神社本殿」「大瀧神社本殿」「八幡社」となっています。奥の院への賛同周辺は神…
上宮本社(奥の院)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_13095.html
まつの念持仏(文殊菩薩坐像)
前田利家夫人まつ の念持仏と伝わる
通称「おまつさんの仏さま」と称されている文殊菩薩坐像を安置する厨子。府中城主であった前田利家の夫人まつ(芳春院)の念持仏として、大宝寺に伝えられていたといわれています。念持仏:私的に身近に置き拝むための仏
まつの念持仏(文殊菩薩坐像)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12705.html
芦山公園
日野川を挟んで越前市街の東にある山です。市街地に近く、眼下に日野川の清流を見渡せるので芦山公園として整備され、四季を通じ市民の憩いの場となっています。春にはソメイヨシノが2,000本咲き誇ります。
芦山公園
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10133.html
斎藤実十郎家のひいらぎ
木曾義仲軍と戦った斎藤実盛が出陣の際に植えたと伝わる
源平合戦で源氏方の木曾義仲軍と戦った平家方の武将 斎藤別当実盛が、戦いの途中に久しぶりに故郷に帰った際、実家の庭先に植えたものと伝わります。管理者の斎藤家は実盛の子孫と伝わり、代々このひいらぎを守り続けています。昭和46年に鯖江市の天然記念物に指定さ…
斎藤実十郎家のひいらぎ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11437.html
旧北陸線トンネル群
明治29年(1896)、旧北陸線の敦賀―福井間が開業しました。なかでも険しい山々と急勾配が続く敦賀―今庄間には12基のトンネルが掘られ、そのうち11基が現在も残されています。トンネル群のほかにも築堤や橋梁、暗渠などの当時の鉄道遺産が数多くあり、明治の土木技術の粋…
旧北陸線トンネル群
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11351.html
今庄365温泉やすらぎ
春は新緑、秋は紅葉、そして、冬は雪景色。四季おりおりの大自然を眺めながらゆったりと温泉気分を満喫できます。雄大な白山が一望できる露天風呂はもとより、ゆったりした広さのサウナも完備。※※令和4年8月の豪雨災害の影響により、休止しておりましたが、令和5年10…
今庄365温泉やすらぎ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11580.html
魚見手作りこんにゃく道場
昔ながらのこんにゃく作りを体験
所要時間は約2時間。練って練って、さあ練って!歯ごたえ抜群の昔ながらの魚見流手作りこんにゃくに挑戦してみませんか。エプロン、三角巾はご持参ください。1週間前までに要予約。
魚見手作りこんにゃく道場
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10240.html
大寶寺/大寶寺のしだれ桜
境内にある幹回り1.5mのシダレザクラは、夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気を味わうことができる。
大寶寺/大寶寺のしだれ桜
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11645.html
池田町立クライミングウォール
3種類の壁がある全天候型クライミング施設
元小学校の体育館の中に3種類のウォールを配した全天候型クライミング施設。バラエティに富んだコース設計の「ボルダリングウォール」、高さ約14メートルの天井まで登れる「リードウォール」、国際規格と同等のコースを体験できる「スピードウォール」があり、初心者…
池田町立クライミングウォール
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10209.html
圓宮寺
千年の歴史をもつ古い寺。文明4年(1472)、蓮如上人の教化によって天台宗から浄土真宗に改宗。天正3年(1575)、織田信長による越前一向一揆攻めのときには、円宮寺の住職了観は武生の一揆軍の大将として、信長軍と戦い、敗れました。真宗大谷派では毎年、蓮如上人の絵像…
圓宮寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11256.html
ページトップへ
×