• HOME
  • スポット・体験

検索結果

185件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
プラスジャック
眼鏡産業がさかんな、鯖江市の眼鏡加工メーカー。眼鏡を中心にアクセサリーや雑貨など幅広く手掛けています。ものづくり体験も随時行っており、職人の手さばきを間近で見ることができます。
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10752.html
夜叉ヶ池
岐阜県揖斐郡揖斐川町との境界付近に位置する標高1099mの高所に、神秘的な雰囲気を醸し出し眠っている夜叉ヶ池。周囲230m、水深7.7mといわれるほぼ円形のこの池には多くの伝説があります。そのひとつに、干ばつを救うために池に身を投じた娘のいい伝えがあり、別名「…
夜叉ヶ池
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10154.html
紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)
日本を代表する女性作家 紫式部が996年頃に国府のある越前武生の地で青春時代を過ごしたことから、2021年4月23日にリニューアルオープンした資料館。
日本を代表する女流作家 紫式部が996年頃に国府のある越前武生の地で青春時代を過ごしたことから、2021年4月23日にリニューアルオープンした資料館。紫式部が越前での暮らしを原動力に源氏物語を著すまでを絵巻物風に紹介するアニメーション映像や紙人形の行列、姫み…
紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10363.html
梅田氏庭園(国指定名勝)
鎌倉~室町期の特徴が見られる優美な庭園
本庭園は池田郷の豪族「梅田氏」の居館の「池水鑑賞式林泉庭園」です。梅田家は平維盛の流れをくむ一族で、倶利伽羅・篠原の合戦後、この地に居を構えました。鎌倉末期から室町期の特徴がよく保存された優美な庭園で、悠久の美を感じることができます。東の主庭の林泉…
梅田氏庭園(国指定名勝)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_13452.html
おもちゃハウス こどもと木
0~3歳のお子さま向け木育施設
「おもちゃハウス こどもと木」は全身で木を感じることができる木育施設。積み木やパズル、引いて遊ぶプルトイ、木製レール、おままごとセットなど100種類以上の木のおもちゃがあるほか、木のすべり台、木の玉プールなど、木に触れぬくもりを感じる館内になっていま…
おもちゃハウス こどもと木
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10187.html
オウ穴群
川の急流が生み出した渓谷美
龍双ヶ滝の300mほど下流、部子川渓谷に見られる特異な渓谷美。何百年もの間、急流に侵食されて、なめらかな大きな穴を作りあげました。自然の偉大な力と神秘を十分に味わうことのできる静かな場所です。オウ穴群と龍双ヶ滝の中間に駐車場があります。※例年11月下旬か…
オウ穴群
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11326.html
白山神社(池田町)
寄り添う巨木の奥にひっそりと佇む神社
志津原の集落にひっそりと佇み、鳥居の前には樹齢何百年とも知れぬ杉とケヤキの巨木が寄り添う白山神社。江戸時代後期までは、能が奉納されており、盛んにおこなわれていたことを伝える古い能面、能衣装、小道具などがたくさん残っています。毎年2月17日に白山神社の…
白山神社(池田町)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11350.html
ぬくもり茶屋
ほんのり温かい手作りきび団子が人気
能面美術館の前にある茶屋。かずら橋まで徒歩3分ほどで行けます。一番人気は、柔らかくほんのり温かい、やさしい甘さの手作りきびだんご。他にも、かきもちやおもちなど手作りの昔ながらのおやつや、おばちゃんたちが育てた野菜を販売しています。
ぬくもり茶屋
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11352.html
糠海水浴場(南越前町)
旅館民宿が軒を連ねる長島地区に位置する海水浴場で、宿泊にも便利。
糠海水浴場(南越前町)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11314.html
タンス町通り
江戸後期より木工技術を持った職人が住み、明治中期ごろに本格的なタンス造りの職人が中心となりタンス町をつくりました。現在では、和洋家具のお店や建具商などの十数軒が軒を並べています。建物も昔のタンス屋の特徴を残したものがあり、一軒一軒見て歩いてみてはい…
タンス町通り
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10179.html
慈眼寺
嘉慶元年天真自性禅師が開創、本尊は十一面観世音菩薩。往時は末寺が千二百余寺を数えるほどの隆盛を誇りました。一粒の豆の木が、一夜にして驚くほどの大木に成長し、その木の幹で作ったという伝説の「豆の木の臼」が展示されています。
慈眼寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11270.html
地域まるっと体感宿 玉村屋
今庄宿にある築90年の古民家をリノベーションした宿。「地域の日常にお邪魔する」をコンセプトに、地域の様々な暮らしを体感できるコンテンツがあります。
地域まるっと体感宿 玉村屋
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11602.html
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
緑の山々に囲まれた山里でゆっくり過ごしながら温泉と体験学習が同時に楽しめる施設。温泉は全国でも珍しい混合泉、露天風呂では爽快な気分になれます。体験学習ではパン、バターづくり、そば打ち、パスタづくり、ピザづくり、バーベキュー等盛り沢山で一日中楽しく過…
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11395.html
御堂 陽願寺
1484(文明16)年、本願寺蓮如上人の高弟善鎮上人(真宗出雲路派本山毫摂寺住職)によって建立された寺で、「陽願寺」の寺号は蓮如上人によって名付けられました。「御堂陽願寺」と呼ばれる浄土真宗の大寺で、多くの文化財が保存されており、建造物は本願寺宗主(門主)を迎…
御堂 陽願寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11284.html
窓安寺
奈良時代の養老年間、泰澄大師の開基と伝え、元は池田町の野尻にありましたが、一乗谷朝倉氏の命で天文2年(1533)に越前府中のこの場所に再興された天台宗寺院です。山門をくぐって奥の左手に、石造の不動明王と地蔵菩薩が並び立っており、地蔵菩薩の光背には「永禄三…
窓安寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11273.html
河濯山芳春寺
大日如来を本尊に祭っており、越前市で唯一の臨済宗大徳寺派の寺です。すぐそばを川が流れ、古くはこの川で身を清めてからお参りをしたことから、河濯と呼ばれるようになりました。通称「かわっさん」と呼ばれ、安産・病気快癒にご利益があるといわれ、お参りの人が絶…
河濯山芳春寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11263.html
寺町通り (越前市)
総社の少し北側で、旧北陸道から西に延びる通りで国分寺前の道を西に進めば、西詰に引接寺があります。正徳元年(1711)の「正徳元年府中図」には、通りの北側東方に国分寺、南側に常眼時(現本多3丁目)・報恩寺・妙国寺・栄久寺の諸寺院が描かれており、嘉永4年(1851)の…
寺町通り (越前市)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10178.html
越前市かこさとし ふるさと絵本館「砳」(らく)
館内には、かこさとし氏をはじめいろいろな国内外の作家の絵本・紙芝居を五千冊揃えるほか、かこさとし氏が描かれた絵や絵本原画の複製画などを展示しています。また、絵本の主人公と一緒に写真が撮れる遊び場もありますので、是非お越しください。
越前市かこさとし ふるさと絵本館「砳」(らく)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10177.html
今庄365温泉やすらぎ
春は新緑、秋は紅葉、そして、冬は雪景色。四季おりおりの大自然を眺めながらゆったりと温泉気分を満喫できます。雄大な白山が一望できる露天風呂はもとより、ゆったりした広さのサウナも完備。※※令和4年8月の豪雨災害の影響により、休止しておりましたが、令和5年10…
今庄365温泉やすらぎ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11580.html
花はす温泉 そまやま
花はす公園に隣接してあるのが、宿泊施設花はす温泉そまやまです。南条の移り変わる四季の彩りを楽しみながら、自慢のはす料理に舌鼓をうち、ここにしかない「はす風呂」やサウナでのんびりと過ごすことができます。また、バーベキュー舎やテニスコートなどの施設もあ…
花はす温泉 そまやま
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11398.html
ページトップへ