• HOME
  • スポット・体験

検索結果

185件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
サンドーム福井
「サンドーム福井」の愛称は「サン(=太陽)」「産業」「参加」の意味をもって生まれました。イベントホール棟は高さ55m、直径116m、展示総面積約8000m㎡、電動可動席6000席を有する多目的ホールで展示会、見本市、コンサート、スポーツなど多彩なイベントが行われます…
サンドーム福井
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10080.html
本興寺
越前国府があった場所!?紫式部ゆかりのお寺
法華宗真門流の本山クラスの寺院で、5つの塔頭(寺)をもつ大きなお寺です。古文書に記された境内の大きさと越前市郊外に残る古代の条里制の遺構の位置から推測して、越前国の国府がここにあったのではといわれています。本堂の前にあるみごとな紅梅は「紫式部ゆかりの…
本興寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11281.html
RENEW/2024
来たれ若人、ものづくりのまちへ。
「RENEW(リニュー)」は、福井県鯖江市・越前市・越前町で開催される、持続可能な地域づくりを目指した産業観光見学イベントです。会期中は、越前漆器・越前和紙・越前打刃物・越前箪笥・越前焼・眼鏡・繊維の7産地の工房・企業を一斉開放し、見学やワークショップを通…
RENEW/2024
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12134.html
湯尾峠
古くから交通の要所で、源平合戦、南北朝時代の合戦、一向一揆の戦いなど度々戦場となった
湯尾峠一帯は、古くからの交通の要所で、源平合戦、南北朝時代の合戦、一向一揆の戦いなど度々戦場となった場所でもあります。天正6年(1578)、柴田勝家が北国街道を整備した際に改修が加えられ、現在の峠道になったといわれていますが、木曾義仲が京へ攻め上げる際…
湯尾峠
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11434.html
万葉菊花園
たけふ菊人形展で展示される菊を栽培しています。また「山野草展」などの植物に関わるイベント等を随時開催しています。
万葉菊花園
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10138.html
伊藤氏庭園
享保年間(1716~1735)当時に流行した庭園図本にもとづいてつくられた、趣のある小庭。築山、泉水、組石、植栽など計算された自然の美しさが堪能できる桃山風の秀逸な庭園です。
伊藤氏庭園
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11292.html
慈眼寺
嘉慶元年天真自性禅師が開創、本尊は十一面観世音菩薩。往時は末寺が千二百余寺を数えるほどの隆盛を誇りました。一粒の豆の木が、一夜にして驚くほどの大木に成長し、その木の幹で作ったという伝説の「豆の木の臼」が展示されています。
慈眼寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11270.html
地域まるっと体感宿 玉村屋
今庄宿にある築90年の古民家をリノベーションした宿。「地域の日常にお邪魔する」をコンセプトに、地域の様々な暮らしを体感できるコンテンツがあります。
地域まるっと体感宿 玉村屋
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11602.html
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
緑の山々に囲まれた山里でゆっくり過ごしながら温泉と体験学習が同時に楽しめる施設。温泉は全国でも珍しい混合泉、露天風呂では爽快な気分になれます。体験学習ではパン、バターづくり、そば打ち、パスタづくり、ピザづくり、バーベキュー等盛り沢山で一日中楽しく過…
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11395.html
大山咋神社(越前市宮谷町)
明治時代の由緒書に「真柄備中守社殿を造立す」と記載あり
大山咋神社の明治時代の由緒書には「明応年中 地頭真柄備中守社殿を造立す」という記載が見られます。※真柄備中守とは、真柄一族の中でも「真柄十郎左衛門」を名乗った真柄家正が称した名前とされています。(参考:2022年 福井県立歴史博物館紀要)
大山咋神社(越前市宮谷町)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_13016.html
越前打刃物会館
越前打刃物は今も日本古来の火づくり鍛造技術、手仕上げを守り続けています。ここでは、越前打刃物の700年の歴史と製造工程をパネル展示やビデオで紹介。近年の名工がつくった製品も展示され、研ぎ澄まされた刃物には美術品の風格さえ感じられるようです。包丁やはさ…
越前打刃物会館
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10048.html
「ちひろの生まれた家」記念館
越前市出身の絵本画家いわさきちひろの生家です。本館は当時の趣を随所に残し、2階ギャラリーでは年数会期の企画展を開催しています。また、絵本ライブラリーやミニシアターを備えた別館にはセルフカフェコーナーも併設、ちひろの世界をゆっくり楽しむことができます。
「ちひろの生まれた家」記念館
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10059.html
越前千代鶴の館(越前打刃物振興施設)
国指定越前打刃物技術の保存継承を図る振興施設
国の伝統的工芸品に指定される「越前打刃物」、その開祖「千代鶴国安」が越前府中に移住したのが約700年前。その千代鶴の名にあやかり、越前打刃物の技術継承、後継者育成などを図る振興施設が「越前千代鶴の館」です。越前打刃物の歴史やその技術の展示や企画展の…
越前千代鶴の館(越前打刃物振興施設)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11704.html
花はす温泉 そまやま
花はす公園に隣接してあるのが、宿泊施設花はす温泉そまやまです。南条の移り変わる四季の彩りを楽しみながら、自慢のはす料理に舌鼓をうち、ここにしかない「はす風呂」やサウナでのんびりと過ごすことができます。また、バーベキュー舎やテニスコートなどの施設もあ…
花はす温泉 そまやま
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11398.html
リトリートたくら
そば打ちの体験が楽しめる、自然に囲まれた施設です。館内にはそば作りの道具を展示してあるそば資料館やレストランがあり、外にはバーベキュー舎やモダンなコテージもあり、心からリラックスできます。
リトリートたくら
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10243.html
木ノ芽峠
福井県を嶺北と嶺南に分ける地です。1,200年の間、越前の玄関口としての番所があり、江戸時代からは前川家が茶屋番や山回役の任に当たりました。この一帯は度重なる古戦場として使われ、戦国期頃の城跡が多く、歴史的にも非常に興味の持てる峠でもあります。「義経記…
木ノ芽峠
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10036.html
糠海水浴場(南越前町)
旅館民宿が軒を連ねる長島地区に位置する海水浴場で、宿泊にも便利。
糠海水浴場(南越前町)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11314.html
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
家族旅行に最適な滞在型アミューズメント施設です。そば打ちやパン作り、餅つき、パスタ作りなど、多彩な体験ができます。館内にあるかわだ温泉は、肌がすべすべになる重曹泉と動脈硬化防止に効能のある芒硝泉が同時に含まれる日本でも数例しかないという珍しい温泉で…
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10228.html
稲荷の大杉
高さ40m樹周10m以上の北陸有数の大杉
須波阿湏疑(すわあづき)神社の境内の奥、山道を5分ほど上がったところに、池田町を見守るようにそびえています。高さ40m、樹周10m余りもある北陸有数の大杉。いざなぎの命、いざなみの命を祀る御神木で、県の天然記念物です。
稲荷の大杉
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11337.html
真柄十郎左衛門直隆誕生の碑
平成3年に建てられた真柄十郎左衛門直隆の碑石
「十郎左エ門奉賛会」により平成3年に建立された真柄十郎左衛門直隆の碑石です。 昔この辺りを眞柄の庄と言った。そのころ日本一の大太刀(総長三米弱)を度々の実践に使用して剛力無双の名をほしいまゝにした眞柄十郎左エ門直隆という豪傑がいた。越前国主朝倉義景の…
真柄十郎左衛門直隆誕生の碑
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_13015.html
ページトップへ