• HOME
  • スポット・体験

検索結果

185件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
秋葉山展望台
「美しい日本の歴史的風土100選」の「越前和紙の里 五箇地区」を一望できる
越前和紙の里「五箇地域」は、越前市で1500年前から和紙の産地である「大滝町、岩本町、不老町(おいず)、定友町、新在家町」の地区。国指定重要文化財の岡太神社・大瀧神社や卯立の町並があり、産業、歴史、文化、自然など数多くの遺産が今も守り継がれている地域です…
秋葉山展望台
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12662.html
関義臣 生誕地
坂本龍馬の「海援隊」に参加
関義臣(山本竜次郎)は、府中本多家の家臣、山本五左衛門の次男です。幕末に藩校明道館にて橋本左内に認められ、横井小楠に学びました。また江戸の昌平坂学問所でも学んでいます。その後、坂本龍馬らと意気投合し、亀山社中、海援隊を結成しました。龍馬は義臣の意見書…
関義臣 生誕地
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12323.html
吉野瀬川
越前市を代表する桜の名所
太田橋から野上橋まで、両岸から水面に向かって枝をのばすような見事な桜並木が続きます。越前市を代表する桜の名所です。
吉野瀬川
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10355.html
おもちゃハウス こどもと木
0~3歳のお子さま向け木育施設
「おもちゃハウス こどもと木」は全身で木を感じることができる木育施設。積み木やパズル、引いて遊ぶプルトイ、木製レール、おままごとセットなど100種類以上の木のおもちゃがあるほか、木のすべり台、木の玉プールなど、木に触れぬくもりを感じる館内になっていま…
おもちゃハウス こどもと木
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10187.html
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
家族旅行に最適な滞在型アミューズメント施設です。そば打ちやパン作り、餅つき、パスタ作りなど、多彩な体験ができます。館内にあるかわだ温泉は、肌がすべすべになる重曹泉と動脈硬化防止に効能のある芒硝泉が同時に含まれる日本でも数例しかないという珍しい温泉で…
かわだ温泉 ラポーゼかわだ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10228.html
宝円寺
加賀藩初代藩主前田利家が保護した寺。墓地には利家の両親の供養塔があります。利家と武生のつながりは、北陸の一向一揆勢力を鎮圧した織田信長が、武生を中心とした地域を前田利家、佐々成政、不破光治の府中三人衆に治めさせたことに始まります。その後、利家は加賀…
宝円寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11279.html
毫攝寺
けやき造り赤瓦山門が荘厳な雰囲気を伝える毫攝寺は真宗出雲路派の本山です。天福元年、親鸞上人によって京都の出雲路に創建され、慶長年間に今の場所に移されました。広々とした境内に御影堂、阿弥陀堂、経蔵、鐘楼などが整然と並び、自然におごそかな気持ちになりま…
毫攝寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11265.html
御堂 陽願寺
1484(文明16)年、本願寺蓮如上人の高弟善鎮上人(真宗出雲路派本山毫摂寺住職)によって建立された寺で、「陽願寺」の寺号は蓮如上人によって名付けられました。「御堂陽願寺」と呼ばれる浄土真宗の大寺で、多くの文化財が保存されており、建造物は本願寺宗主(門主)を迎…
御堂 陽願寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11284.html
越前和紙の里
越前市は、高級手すき和紙の産地として日本一のシェアを誇ります。特に、越前和紙の里として知られる不老(おいず)、大滝、岩本、新在家(しんざいけ)、定友の五つの集落は、総称して五箇(ごか)地区と呼ばれ、和紙業者が軒を並べています。また、この地区には越前和紙の…
越前和紙の里
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10035.html
城福寺
国の名勝に指定された江戸中期の庭園
真宗出雲路派の寺院で、庫裡の南側に庭園があり、国の名勝に指定されています。日野山系の山並みを借景とした山水庭園で、萱葺の茶室「雲山亭」と小間の茶室「一相庵」があります。左方奥部の推定樹齢400年の柊の大木の下の小築本に尊石が据えられています。城福寺は…
城福寺
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10044.html
越前市かこさとし ふるさと絵本館「砳」(らく)
館内には、かこさとし氏をはじめいろいろな国内外の作家の絵本・紙芝居を五千冊揃えるほか、かこさとし氏が描かれた絵や絵本原画の複製画などを展示しています。また、絵本の主人公と一緒に写真が撮れる遊び場もありますので、是非お越しください。
越前市かこさとし ふるさと絵本館「砳」(らく)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10177.html
越前市観光案内所 観光・匠の技案内所
武生駅近くの観光案内所
観光案内はもちろん、伝統的工芸品の「越前和紙」や「越前打刃物」の展示・販売のほか、越前市出身のいわさきちひろさんや加古里子(かこさとし)さんのグッズもあります。
越前市観光案内所 観光・匠の技案内所
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12506.html
紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)
日本を代表する女性作家 紫式部が996年頃に国府のある越前武生の地で青春時代を過ごしたことから、2021年4月23日にリニューアルオープンした資料館。
日本を代表する女流作家 紫式部が996年頃に国府のある越前武生の地で青春時代を過ごしたことから、2021年4月23日にリニューアルオープンした資料館。紫式部が越前での暮らしを原動力に源氏物語を著すまでを絵巻物風に紹介するアニメーション映像や紙人形の行列、姫み…
紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10363.html
RYUSEN FACTORY&STORE(龍泉刃物)
「美しさ」と「使いやすさ」を追求する越前打刃物のリーディング企業直営店
越前市の南東部、龍神山の麓にある「 龍泉刃物」は、越前打刃物の「切れ味」はもちろんの事、「美しさ」と「使いやすさ」を追求する企業です。産地内でもいち早くステンレス鋼の包丁の製品化に着手し、ステーキナイフやフォーク・スプーンなどカトラリー類の製造、レ…
RYUSEN FACTORY&STORE(龍泉刃物)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12331.html
能面美術館
「能楽の里」池田町を象徴する施設
池田町は各神社に多くの古面があり、「能楽の里」として知られています。館内には古くから伝わる能面や、能面師が打った面など、100面を超える能面が展示されています。定期的に面打ち教室も開催されており、全国から愛好家や能面師が訪れています。(面打ち教室は要予…
能面美術館
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11294.html
きらめきロード中河
桜並木と水仙のコントラストが楽しめます
鯖江市の東部を流れる浅水川の堤防沿いの通り。桜並木と地域の人が植えた水仙が美しい花を咲かせます。4月上旬から中旬の頃が特に美しい景観となり、鯖江百景のひとつです。
きらめきロード中河
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11724.html
新保ファミリースキー場
初心者や子供のスキーデビューにぴったり!
営業状況はホームページ(http://www.ski.ikeda-kibou.com/)でご確認ください。最大斜度10度のゆるやかなゲレンデのスキー場です。ちびっこや初心者の方々にも安心してスキーを楽しんでいただけます。スタッフも、ちびっこや初心者にやさしく、リフトの乗り降り時も…
新保ファミリースキー場
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10101.html
花はす公園
世界の花はす約130種
世界の花はす約130種が見られる鑑賞蓮園、蓮見台などがあります。7~8月にかけては、はすまつりが開催され、花はすをテーマにしたイベントが繰り広げられます。
花はす公園
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10130.html
オウ穴群
川の急流が生み出した渓谷美
龍双ヶ滝の300mほど下流、部子川渓谷に見られる特異な渓谷美。何百年もの間、急流に侵食されて、なめらかな大きな穴を作りあげました。自然の偉大な力と神秘を十分に味わうことのできる静かな場所です。オウ穴群と龍双ヶ滝の中間に駐車場があります。※例年11月下旬か…
オウ穴群
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11326.html
河野シーサイド温泉ゆうばえ
海水浴場近く!目の前に日本海が広がる温泉
ゆうばえのお湯は、塩化物温泉で神経痛、筋肉疲労の回復、健康増進などに効果があり、旅の疲れの回復には最適です。目の前に広がる雄大な日本海を眺めながらゆったりとお湯につかると、心身ともにリフレッシュができ、体の芯から温まります。また、お風呂上がりには、…
河野シーサイド温泉ゆうばえ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11557.html
ページトップへ