• HOME
  • スポット・体験

検索結果

109件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
越前大野城 
雲海に浮かぶ天空の城
織田信長のエリート家臣団「赤母衣衆(あかほろしゅう)」の一人、金森長近が築城した越前大野城。天正4年から4年の歳月を要し完成した当時は、2層3階建ての大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし、城を守っていました。石垣は野面積みと…
越前大野城 
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10004.html
恐竜列車(えちぜん鉄道観光列車)
乗車率9割超、恐竜博物館へ走る大人気のコンセプト列車
【要予約・2025年の恐竜列車運行は、3/14からです】※予約は運行日の60日前から、WEBにて受け付けています。恐竜王国福井の大人気スポット、恐竜博物館と福井駅をつなぐ観光列車が完成しました!車両には、前方後方合わせて71種77体の恐竜がラッピングされています。車…
恐竜列車(えちぜん鉄道観光列車)
  • 福井駅周辺エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11834.html
白山平泉寺 / 平泉寺白山神社
1300年を超える歴史と、苔と静寂の美しさ
境内は一面に緑の美しい苔で覆われ「苔宮」「苔寺」とも呼ばれますが、現在は明治の神仏分離令により寺号を廃止し、白山神社となっています。養老元年(717年)に泰澄大師によって開かれたと伝わり、白山信仰の越前側の拠点となりました。平安後期には天台宗比叡山延暦…
白山平泉寺 / 平泉寺白山神社
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10031.html
福井県立恐竜博物館
「世界三大恐竜博物館」の一つ
画像提供:<福井県立恐竜博物館>恐竜を中心とした地質・古生物学専門の博物館。その規模と内容から、世界三大恐竜博物館の一つと称されています。ここ単なる見学施設ではなく、まるで太古の世界へのゲート。館内は「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つ…
福井県立恐竜博物館
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10062.html
かつやまディノパーク
80体以上の実物大恐竜に会えるアトラクション施設
かつやま恐竜の森内に登場したウォークスルー型のアミューズメント施設「かつやまディノパーク」。総面積は1.7ヘクタール、全長約600mのウォークスルーで味わえる冒険アトラクションになっていて、実物大で動き、鳴き声を上げる恐竜ロボット合計87頭が訪れた方々を迎…
かつやまディノパーク
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10184.html
越前大仏
勝山市の大師山清大寺にある、大仏本尊のモデルは、仏教伝来のルーツ中国河南省洛陽市の郊外の龍門石窟の中にある座像で、身の丈17メートル。奈良大仏(文献16.2メートル・実測14.98メートル)を上回る大きさです。さらに光背は23メートルで2メートルの石台に3メート…
越前大仏
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10016.html
野外恐竜博物館
野外恐竜博物館は、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町に2014年7月にオープンしました。野外恐竜博物館は、「観察広場」「展示場」「化石発掘体験広場」の3つのゾーンにわかれています。観察広場では、ナビゲーターの案内で恐竜化石を発掘している現場を間…
野外恐竜博物館
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10255.html
おおの天空パークOSORA
雨や雪の日でも大丈夫!いつ来ても楽しい!室内型こどもの遊び場
越前大野城をモチーフにした高さ6メートルの「タワー遊具」をはじめ、床から3メートルの高さに広がる雲海を表現した大型ネット遊具、ふわふわで雲型の大型トランポリン、山岳をイメージした「クライミングウォール」など、大野の魅力をテーマにした12の遊具が並びます…
おおの天空パークOSORA
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13478.html
九頭竜湖
ロックフィル式ダムの人造湖と四季折々の美しさ
九頭竜湖は、岩を積み上げたロックフィル式ダムの建設によってできた人造湖です。そして、瀬戸大橋のテストケースとして掛けられた「夢のかけはし」は、豪快な山岳風景と広大なダム湖に優雅に溶け込んでいます。豊かな自然に恵まれ、四季折々の美しさを見せてくれます。
九頭竜湖
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10150.html
どきどき恐竜発掘ランド
勝山は日本を代表する恐竜化石発掘のまち。発掘現場から運ばれた岩で道具を使って発掘体験!貝や植物の化石はもちろん、運がよければ、まさしく恐竜の化石を探し当てることができます。どんな化石が出てくるかな。ワクワクドキドキ。毎日行っていますので親子そろって…
どきどき恐竜発掘ランド
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10227.html
道の駅「越前おおの 荒島の郷」
アウトドアも楽しめる大型道の駅
県内最大級の道の駅が百名山「荒島岳」の麓にオープン。大野産コシヒカリ100%使用した米粉バームクーヘンなど地元産食材にこだわったグルメや新鮮な農林水産物や加工品など地場産品を豊富に揃え、一年を通して購入することができます。また、アウトドアブランド「モ…
道の駅「越前おおの 荒島の郷」
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10342.html
ティラノガーデン(ティラノサウルスモニュメント)
全長11メートル高さ5メートルのティラノサウルスモニュメント
福井県立恐竜博物館の正面向かって左手にある広場「ティラノガーデン」には、大迫力のティラノサウルスモニュメントが。全長11m、高さ5mのこのモニュメントは、2018年公開の映画「ジュラシック・ワールド 炎の王国」に登場するティラノサウルスをモデルに、映画…
ティラノガーデン(ティラノサウルスモニュメント)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12075.html
ミルク工房奥越前
新生な生乳が味わえるソフトクリームが人気
奥越高原牧場の生乳を使ったアイスクリームを味わえるほか、レストランでの食事やBBQ、季節によってアルプス音楽祭やランタンナイトといったイベントも楽しめます。体験は要予約でアイスクリーム作りやバター作りができます。テニスコートが整備されたサンスポーツラ…
ミルク工房奥越前
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10224.html
スキージャム勝山 
西日本最大級のゲレンデで雪と遊ぼう!
スキージャム勝山は、勝山市の法恩寺山にある西日本最大級のスキー場です。平成5年(1993年)に開業し、初・中・上級全13コ-スのバラエティに富んだコースと、充実した設備のレストハウスや温泉があります。コース全長は、5,800メートルありロングクルージングが堪能で…
スキージャム勝山 
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10094.html
国民宿舎パークホテル九頭竜(恐竜ホテル)
2023年完成!「恐竜ルーム」登場
大野市の和泉エリアは、化石の産出地として知られています。静かな山間のこのエリアにある「国民休養地 パークホテル九頭竜」におしゃれな恐竜ルームが2室誕生しました。恐竜が棲む、太古の森の中で過ごすようなワクワクを感じてください。夕食は、恐竜バーベキュー…
国民宿舎パークホテル九頭竜(恐竜ホテル)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12532.html
黒谷の防雪壁
まるでアニメ「進撃の巨人」にでてくる壁!
大野市の下黒谷(しもくろだに)地区にあるこの巨大な壁は、雪崩防護のために作られたもので、高さ15.5m、全長は300mにも及びます。かつてこの地区では雪崩により多くの方の命が奪われたため、防護壁には永遠の無事故と安全を願ってた壁画が描かれています。
黒谷の防雪壁
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10344.html
スーベニアショップラプトル
福井県立恐竜博物館前のスーベニアショップラプトルでは、約3,000種類のアイテムが揃う国内有数の恐竜グッズ専門店。ここでしか買えない商品やかわいい恐竜お土産をご覧ください。営業時間9:30~17:00(時期によって変動あり)
スーベニアショップラプトル
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11681.html
ホワイトザウルス
福井県立恐竜博物館への道中に存在する真っ白な恐竜のオブジェ。フォトジェニックなスポットとして人気。
ホワイトザウルス
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10350.html
新感覚XRバス WOW RIDE いこっさ!福井号
通常の観光バスでは得られない、臨場感あふれる仮想空間体験
目的地への移動がもっと楽しくなる、新しい移動手段。周遊バスコースもあり新しい観光コンテンツとしても〇。福井の魅力を拡張現実(AR)・仮想現実(VR)映像で車窓に映し出し、車窓がどんどん変化して気付いたら目的地。VRゴーグルやタブレットなどの周辺機器は必要…
新感覚XRバス WOW RIDE いこっさ!福井号
  • 福井駅周辺エリア
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12739.html
道の駅 恐竜渓谷かつやま
中部縦貫自動車勝山ICから約5分!福井県立恐竜博物館への道中に位置し、休憩やお食事などにご利用頂けます、勝山の新鮮や農産物や加工品、ここでしか買えないオリジナル商品や福井のお土産など約4000種類を取りそろえています。勝山にお越しの際にはぜひお立ち寄りく…
道の駅 恐竜渓谷かつやま
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10208.html
ページトップへ