• HOME
  • スポット・体験

検索結果

109件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
勝山市ジオターミナル
恐竜博物館前駐車場(第1駐車場)に、観光案内所を併設した飲食物販施設「ジオターミナル」がオープンしました!普段手に入れることができない恐竜のお土産や、オリジナルのメニューが楽しめるレストランなど、お客様が楽しめる空間をご提供いたします。恐竜博物館、…
勝山市ジオターミナル
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11680.html
大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!」
HOROSSA!(ホロッサ)では、恐竜の歯やアンモナイト、植物、貝化石の発掘を体験できます。HOROSSA!では、約4億4000万年前の古生代から約1億3000万年前の中生代白亜紀前期までの約3億年に渡る地球の歴史を体験することができます。
大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!」
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10194.html
森永農園(ブルーベリー狩り)
毎年、大野市の園児たちがブルーベリー狩りを体験するなど、小さな子どもからお年寄りまで地元の人に愛される森永農園。そんな森永農園が愛情を込めて育てた、ブルーベリーの摘み取り体験ができます。(お土産付き)農園内はきれいに整備されているので、スニーカーで…
森永農園(ブルーベリー狩り)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12918.html
ホワイトザウルス
福井県立恐竜博物館やスキージャム勝山への道中に存在する真っ白な恐竜のオブジェ。フォトジェニックなスポットとして人気。
ホワイトザウルス
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10350.html
スキージャム勝山 グリーンシーズン (2025年4月26日~11月上旬)
「スキージャム勝山」は、冬のスキーだけでなく、春から秋にかけての「グリーンシーズン」も多彩なアクティビティが楽しめる高原リゾートです。グリーンシーズン(春~秋季)には、アスレチックやパークゴルフ、芝そり、ものづくり体験など、子どもから大人まで楽しめ…
スキージャム勝山 グリーンシーズン (2025年4月26日~11月上旬)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10225.html
スーベニアショップラプトル
福井県立恐竜博物館前のスーベニアショップラプトルでは、約3,000種類のアイテムが揃う国内有数の恐竜グッズ専門店。ここでしか買えない商品やかわいい恐竜お土産をご覧ください。営業時間9:30~17:00(時期によって変動あり)
スーベニアショップラプトル
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11681.html
福井県自然保護センター
約28ヘクタールの自然観察の森の中に、センター本館と観察棟が建てられている。本館には福井の自然をわかりやすく展示した展示ホールを始め、レクチャーホールや資料室などがある。観察棟のほうには、1階に40人ほど収容可能なプラネタリウム室、2階に野外観察室がある…
福井県自然保護センター
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11133.html
勝原園地
透明度抜群!翡翠色の清流で泳ぐ
大野市の勝原にある、BBQ&キャンプ場。九頭竜川沿いにあり、夏場には川遊びを楽しむ人たちでにぎわう。※美しい自然は汚せばすぐに壊れてしまいます。ゴミの持ち帰りなどご協力をお願いします。※直火は禁止です。コンロなどをご用意ください。※キャンプ場までの道幅が…
勝原園地
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10354.html
道の駅 恐竜渓谷かつやま
中部縦貫自動車勝山ICから約5分!福井県立恐竜博物館への道中に位置し、休憩やお食事などにご利用頂けます、勝山の新鮮や農産物や加工品、ここでしか買えないオリジナル商品や福井のお土産など約4000種類を取りそろえています。勝山にお越しの際にはぜひお立ち寄りく…
道の駅 恐竜渓谷かつやま
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10208.html
御清水
こんこんと湧き出る名水
大野市は地下水が豊富で、町のいたるところに湧水地があります。なかでも名水百選に選ばれた”御清水(おしょうず)”は、古くはお殿様のご用水として利用されていたため”殿様清水”とも呼ばれてきました。湧きでる水の温度は一定で、夏は冷たく、…
御清水
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10147.html
亀山公園
越前大野城が建てられた亀山に整備された公園
大野城を中心にした亀山公園は、約300本のソメイヨシノが植樹されており、北陸の小京都越前おおの随一の桜の名所として有名です。また、史跡公園として、市民の憩いの場になっています。
亀山公園
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10129.html
麻那姫湖青少年旅行村
麻那姫湖のほとりにあるレクレーション施設。周辺には、春の里・夏の里・秋の里・佐開公園と名付けられた公園があるが、麻那姫湖青少年旅行村は、秋の里と佐開公園のことをいう。ここには、芝生広場や多目的広場・オートキャンプ場・バンガロー・テントサイト・バーベ…
麻那姫湖青少年旅行村
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10096.html
企画展-レトロ印刷JAM presents- シルクスクリーンなう COCONOアートプレイス
本展は、大野にゆかりのある美術家 靉嘔(あいおう)がシルクスクリーンで多くの作品を制作していることから、最新のシルクスクリーンの技法や孔版印刷 * の表現を学び、つくる楽しさに触れる企画展です。シルクスクリーンやリソグラフといった孔版印刷を用いた「レト…
企画展-レトロ印刷JAM presents- シルクスクリーンなう COCONOアートプレイス
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13556.html
猫島(山伏岩)
まるでトトロ~
蕨生地区の水田に、まるで猫の顔のような形をした林があります。その形から「猫島」、「猫林」などと呼ばれています。林の中には経ヶ岳が噴火した時に飛んで来たと言われる巨大な岩があり、山伏が修行をしたという言い伝えから「山伏岩」と呼ばれています。※ご注意く…
猫島(山伏岩)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10343.html
武家屋敷旧田村家
大野藩の家老を務めた田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)。 期間限定で非常にきれいな風車棚が設置され人気を集めています。
旧田村家は大野藩の家老を務めた田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)。主家は文政10(1827)年に建てられた県内でも数少ない武家住宅の一つです。また庭園の東側にある築山は、越前大野城を築城した金森長近が、外敵が侵入するのを防止するために外堀に沿って造ら…
武家屋敷旧田村家
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10200.html
COCONOアートプレイス
明治後期に建てられた古民家を改修した文化芸術施設。市民らが所有する絵画などを展示しているほか、カフェやショップを備えています。
COCONOアートプレイス
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10199.html
和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場
四方を山に囲まれた、家族、グループ向けの宿泊施設。テントでのキャンプやケビンでの宿泊が可能で、和泉の自然を満喫できます。トイレや炊事棟も完備しており、快適なキャンピングが可能です。施設内に流れる川では水泳や川魚のつかみとりも楽しめます。
和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11136.html
刈込池【現在通行止め】
大蛇を封じ込めた伝説が残る紅葉の名所
打波川の上流、願教寺山のふもとにある刈込池は、その昔、泰澄大師が白山千蛇ヶ池に棲む大蛇を分けて刈り込み、封じ込めたという伝説で知られています。ブナやミズナラの原生林に囲まれ、白山連峰のひとつ「三ノ峰」を映す静謐な池で、神秘的な雰囲気に包まれ、県内随…
刈込池【現在通行止め】
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10149.html
白山ワイナリー
山ぶどうで醸す、素朴かつエッジの効いたローカルワイン
白山エリアでぜひ訪れたい個性的なワイナリーです。山中に自生していた山ぶどうに着目し、一般的なヨーロッパ型のものとは違ったワインを作っています。元々の山ぶどうと山ぶどうを改良した品種を栽培しています。酸味の効いた赤ワインから、ほんのり甘みのある白ワイ…
白山ワイナリー
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10223.html
はたや記念館 ゆめおーれ勝山
手織りコースター体験やまゆ玉クラフト体験が人気
はたや記念館「ゆめおーれ勝山」は、大人からこどもまで楽しめる織物ミュージアム。明治38年(1905年)から平成10年(1998年)まで勝山の中堅機業場として操業していた建物を保存・活用したもので、勝山市指定文化財、国の近代化遺産に認定されています。1階はまちなか案…
はたや記念館 ゆめおーれ勝山
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10061.html
ページトップへ