• HOME
  • スポット・体験

検索結果

106件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
スターランドさかだにの1万本のひまわり
のどかな里山の斜面に咲きほこる万本のひまわり
スターランドさかだにの建物前広場では、ひまわりの花が群生しています。斜面に一面に咲きほこるひまわり畑の風景は、夏の力強さを感じさせます。見頃7月上旬~7月下旬
スターランドさかだにの1万本のひまわり
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10349.html
ホテルハーヴェストスキージャム勝山
白山連峰を望む雄大な景観が魅力のホテル。スキージャム勝山のゲレンデフロントに位置し、冬は純白のスノーワールドを、春から秋には、マウンテンバイク、セグウェイ、バーベキューなど、四季折々のアウトドアが満喫できます。温泉大浴場ささゆりは美肌の湯として有名…
ホテルハーヴェストスキージャム勝山
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11165.html
笛資料館【閉館】
源義平の「青葉の笛」が伝わる
【閉館しました】平治の乱に破れ、この地にかくまわれていた源義平が、上洛を決意し京に上る際、身ごもっていた妻に形見として一本の横笛を遺しました。その笛が「青葉の笛」として今に伝えられています。青葉の笛のレプリカをはじめ、篠笛、能管、竜笛や縄文・弥生時…
笛資料館【閉館】
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10222.html
穴馬総社
九頭竜ダム建設のため、多くの村落が水没しましたが、穴馬地区の神社を合祀した「穴馬総社」は、その名前から競馬ファンに人気の場所になっています。春の桜、夏の緑、秋には色鮮やかな紅葉と四季の美しさが九頭竜湖を彩ります。
穴馬総社
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11154.html
奥越前まんまるサイト
大野市の豊かな自然を楽しく体験
六呂師高原の雑木林「ハックルベリーの森」を拠点に大野市の豊かな自然を楽しく体験する活動を行っています。森林での遊びや学びの受け入れ事業の他サイクリングやカヤック、ツリークライミング、スノーシューツアーなど季節ごとのアクティビティーも随時受付中。
奥越前まんまるサイト
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10271.html
辻観音堂
源義経が滞在したと伝わる観音堂
源義経の軍記物「義経記」には義経と弁慶は東北に逃れる際に平泉寺に立ち寄ったことが描かれています。辻観音堂は義経が滞在したと場所と伝わります。
辻観音堂
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11177.html
南大橋の桜並木
真っ赤な橋と続く桜並木が美しい
勝山橋から上流に進むと九頭竜川にかかる南大橋があります。右岸にならぶ桜並木は平成6年と8年に市民によって植樹された桜の木。人も少なく穴場スポットとして有名です。桜のトンネルの中をぜひ散歩してみてください。
南大橋の桜並木
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11203.html
旧橋本家住宅
橋本家は、代々宝慶寺集落の庄屋や戸長をつとめた家柄であり、江戸中期18世紀前半頃に建てられたものです。昭和48年に現在地に移築、復元したもので、国の重要文化財に指定されています。
旧橋本家住宅
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10037.html
平家平
平家落人伝説が伝わる
「平家平」は真名川上流域の巣原地区(市街地から約40km)にあり、源平合戦の「倶利伽羅峠の戦い(もしくは壇ノ浦の戦い)」で敗走した武将が逃れ住んだ地と伝わります。巣原で踊られてきた「平家踊(福井県指定無形民俗文化財)」の歌詞には、落人らしい人情や生活感情が歌…
平家平
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10328.html
ジュエリーニシモリ
日頃欲しいと思っていたリングを自在に楽しみながら作れます。取り付けたい宝石をお持ちください。また、作りたいデザインの写真があればお持ちください。
ジュエリーニシモリ
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10270.html
九頭竜スキー場
平均15度の緩やかな斜面から最大41度の急斜面まで揃い、スノーボードも全コースでOK!初心者から上級者まで楽しんでいただくことができます。駐車場も終日無料なのでお気軽に車でお越しください。
九頭竜スキー場
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10100.html
勝山天然温泉 水芭蕉
勝山の温泉センター水芭蕉は、入るとお肌つるつるになる美肌効果の高い天然温泉です。勝山の様々な観光スポットから近い位置にあるため、観光帰りにふらっと気軽にお立ち寄りいただけます。遊び疲れた心と体を癒しにおいでください。
勝山天然温泉 水芭蕉
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11173.html
釣鐘岩
御堂之滝やその近くにある地元では釣鐘岩と呼ばれている露頭では、火山活動により噴出した溶岩が固まるときにできる柱状節理が観察できます。
釣鐘岩
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12666.html
九頭竜湖 カヌー体験
九頭竜湖でのカナディアンカヌ-の体験(初心者でもOK)
九頭竜湖 カヌー体験
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10272.html
荒島岳
日本百名山に選ばれている「大野富士」
大野盆地の南東にそびえる荒島岳は、その姿形が美しく、日本百名山に選ばれています。「大野富士」とも呼ばれるこの山は、古くから信仰の山としてあがめられ、山頂には祠が祭られています。昔は、人を簡単に寄せ付けない神秘の霊山として恐れられ、いくつかの伝説も残…
荒島岳
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10158.html
コキア畑(道の駅恐竜渓谷かつやま)
色鮮やかな紅葉をお楽しみください
道の駅恐竜渓谷かつやまの近くにある、かつやま恐竜橋下流右岸圃場にてコキアの紅葉が10月下旬に見ごろを迎えます。こちらの畑は、耕作放棄地解消モデル事業として地元の方がコキアを植栽しました。色鮮やかな紅葉をご自由に鑑賞ください。【イベント情報】2023年10月…
コキア畑(道の駅恐竜渓谷かつやま)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12238.html
大矢谷白山神社(大矢谷の大岩)
大矢谷白山神社境内にある大岩は、経ケ岳火山の山体崩壊に伴う岩屑なだれによって運ばれてきた20m超の巨大な岩塊です。約3〜4万年前に経ヶ岳火山の地震活動などにより、山頂付近から崩れ落ちてきたものです。
大矢谷白山神社(大矢谷の大岩)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10351.html
戌山城址
南北朝~戦国時代の斯波氏・朝倉氏などの居城で、福井県内有数の規模を誇る堀切や竪堀、郭などが見られる山城です。
戌山城址
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10003.html
九頭竜ぐるっとペダル
のどかな景色の広がる九頭竜川沿いをのんびりサイクリング!
九頭竜ぐるっとペダルは、九頭竜川沿いの大野市・勝山市・永平寺町で高原や田園、城下町や門前町などの風景をたのしみながらのんびりサイクリングで楽しめます!
九頭竜ぐるっとペダル
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10341.html
オートキャンパーズくずりゅう
神秘的な九頭竜湖の東端に位置するキャンプ場。オートキャンプサイトはAC電源付きもあります。
オートキャンパーズくずりゅう
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11137.html
ページトップへ