• HOME
  • スポット・体験

検索結果

754件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
CURU-F 福井駅(くるふ福井駅)
福井駅に新オープン、福井のお土産、食事処が集う
\3月16日、ついにオープン/旧プリズム福井が北陸新幹線福井開業とともにリニューアルオープン。大手コーヒーチェーンから、パン屋、食事処、地元の老舗・話題の和洋菓子店などが揃います。くるふ福井駅に早速潜入してきました。43店舗全てをご紹介します
CURU-F 福井駅(くるふ福井駅)
  • 福井駅周辺エリア
detail_12470.html
ふくい鮮いちば(福井市中央卸売市場)
知る人ぞ知る穴場
福井市中心部から車で約15分「福井中央卸売市場」にある一般向け売り場棟。常時開放で朝獲れの地場産鮮魚をその日に買えます。全体として決して大きくはなく、ぐるっと見て回っても買い物をしなければ5分ほどで見てまわれます。しかしながら、新鮮な素材を使ったお…
ふくい鮮いちば(福井市中央卸売市場)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10365.html
屋内ミニ動物園 ハピジャン
親子で楽しめる屋内ミニ動物園
福井市中心部、眺望と自然豊かな足羽山にある屋内展示施設ハピジャンは親子で楽しめる人気スポットです。施設は無料で、自由に放し飼いにされた動物たちを見て触って触れ合うことが出来ます。カピバラのエサやり(※有料)や、飼育員によるエサやりタイムを間近で見る…
屋内ミニ動物園 ハピジャン
  • 福井駅周辺エリア
detail_10388.html
羽二重餅の古里 マエダセイカ株式会社
福井の代表銘菓「羽二重餅」の製造工場直売所
福井県永平寺町にある1954年創業の老舗和菓子屋で、大本山永平寺御用達。羽二重餅・羽二重風呂敷・織福の三大銘菓ほか、全部で15種類以上の羽二重餅をそろえた「羽二重餅の百貨店」です。<>300年以上の歴史のある 福井の銘菓「羽二重餅」は、福井県の名産品であ…
羽二重餅の古里 マエダセイカ株式会社
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11233.html
鉾島
インスタ映えもする夕日スポット
鉾(ほこ)島は、福井市南菅生町の越前海岸にあり、鷹巣海水浴場から越廼方面に国道305号沿いに約5キロメートルのところに位置します。日本海の荒波に浸食された高さ約50メートルの柱状の岩場で、遊歩道が整備されていて、断がいの上には松が生え、地蔵が安置されていま…
鉾島
  • 越前海岸エリア
detail_10145.html
名勝 養浩館庭園
福井藩主松平家の別邸 国指定名勝
福井駅から徒歩10分、福井城址からは約5分、養浩館庭園は大きな池を中心に周囲に書院建築が配置された日本庭園(回遊式林泉庭園(かいゆうしきりんせんていえん))です。もとは、江戸時代初期から後期にかけて造られた福井藩主松平家の別邸で、「御泉水屋敷(おせんすい…
名勝 養浩館庭園
  • 福井駅周辺エリア
detail_10045.html
片町
福井市最大の繁華街
 福井駅から徒歩10分ほど、桜橋線に沿って南北600mほどの間に広がる福井を代表する繁華街です。周辺に数多くの飲食店が集中するほか、ホテルや老舗の和菓子屋なども立ち並んでいます。関連の特集記事▶【福井駅周辺〆の絶品メシ4選】地元グルメインスタグラマー…
片町
  • 福井駅周辺エリア
detail_11723.html
ふくい屋台村
福井駅徒歩2分の高架下に新規オープン。福井の美食、名店が集う屋台村
JR福井駅、えちぜん鉄道福井駅から徒歩約2分、福井駅北側高架下に「ふくい屋台村」がオープンしました。福井の食材や名物料理をPRするため、串揚げやワインバルなど多彩なジャンルの飲食店が軒を連ねています。▼特集記事(福いろ)福井駅前の新スポット「ふくい屋台…
ふくい屋台村
  • 福井駅周辺エリア
detail_12471.html
ハピリン/ハピテラス
福井駅出てすぐ、食事や買い物、半屋内施設でのイベントも開催
JR福井駅西口を出て徒歩すぐにある商業施設です。建物の中には、食事処やカフェ、コンビニ、県内のお土産が揃うほか、多目的ホールやプラネタリウム(▶セーレンプラネット)などもあります。1階の屋根付き広場「ハピテラス」は、大型ビジョンを備えたガラス張り全天候…
ハピリン/ハピテラス
  • 福井駅周辺エリア
detail_11029.html
大本山永平寺
道元禅師によって開かれた禅の修行道場
寛元2年(1244)、道元禅師によって開かれた禅の修行道場。深山幽谷の境内には70余りもの殿堂楼閣が建ち並び、中でも「七堂伽藍」と呼ばれる7つのお堂(法堂・仏殿・僧堂・庫院・山門・東司・浴室)は、僧侶が修行をする清浄な場所として特に重要な建物とされています…
大本山永平寺
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10026.html
セーレンプラネット
美しいリアル8K全天周映像
ドームシアターが注目を集める、宇宙と天文に関する博物館。 直径17メートルのドームシアターでは、8Kの全天周映像を用いた番組や、暗い星までくっきりと再現した星空の解説番組などを投映中。 展示室は、福井・地球・太陽系・宇宙・文化の5つのゾーンに13の展示…
セーレンプラネット
  • 福井駅周辺エリア
detail_10382.html
福井少年運動公園(こどもの国)
福井運動公園内にある子どもが遊べる大規模公園。人気のロングローラー滑り台やターザンロープ、豊富なアスレチック、芝生広場で未就学児から低学年までの子ども連れに人気がある。屋根付きの休憩施設があることや、至るところに配置されたベンチのおかげで見守りがし…
福井少年運動公園(こどもの国)
  • 福井駅周辺エリア
detail_11835.html
福井県立恐竜博物館
「世界三大恐竜博物館」の一つ
画像提供:<福井県立恐竜博物館>恐竜を中心とした地質・古生物学専門の博物館。その規模と内容から、世界三大恐竜博物館の一つと称されています。ここ単なる見学施設ではなく、まるで太古の世界へのゲート。館内は「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つ…
福井県立恐竜博物館
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10062.html
花筐公園
継体天皇ゆかりの地として知られるここ花筐公園は春の桜が有名ですが、ケヤキ、ブナ林の広がる三里山周辺は、秋の紅葉のメッカでもあります。もみじが鮮やかに彩る山道は一見の価値があります。11月中旬には花筐(はながたみ)もみじまつりも行われます。
花筐公園
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10163.html
恐竜列車(えちぜん鉄道観光列車)
乗車率9割超、恐竜博物館へ走る大人気のコンセプト列車
【要予約・2025年の恐竜列車運行は、3/14からです】※予約は運行日の60日前から、WEBにて受け付けています。恐竜王国福井の大人気スポット、恐竜博物館と福井駅をつなぐ観光列車が完成しました!車両には、前方後方合わせて71種77体の恐竜がラッピングされています。車…
恐竜列車(えちぜん鉄道観光列車)
  • 福井駅周辺エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11834.html
福井市まちなか案内所(ウェルカムセンター)
福井駅西口にある福井市まちなか観光の拠点
福井市のまちなかを中心とした観光情報を提供するほか、手荷物の一時預かり(有料・8:30~18:30)、福井鉄道の交通切符販売(午後のみ)などのサービスを提供します。また、雨具・車椅子(無料)、ベビーカー(「ベビカル」事前登録必要、有料)、電動アシスト付自転車(…
福井市まちなか案内所(ウェルカムセンター)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10362.html
南条サービスエリア(下り)のフクイティタン
餌を口元に近づけると・・・
福井県南越前町の南条サービスエリアには、フクイティタンの恐竜ロボットがあります。このロボットには仕掛けがあり、餌となる草を口元に近づけると鼻息を吹きかけてくるのです。恐竜へのえさやり体験?ができるのはここだけ。是非車でお越しの際は立ち寄ってみてくだ…
南条サービスエリア(下り)のフクイティタン
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12646.html
足羽山公園遊園地
緑豊かな足羽山を登った先にある公園
福井の中心部、緑豊かな足羽山を登った先にある公園です。この公園ではアスレチック遊具で楽しむことはもちろん、様々な動物が飼育・展示されているため、動物と触れ合う体験ができます。敷地内には、無料で楽しめる人気の屋内ミニ動物園「ハピジャン」もあり、雨の日…
足羽山公園遊園地
  • 福井駅周辺エリア
detail_11936.html
福井城址
徳川家康の次男である結城秀康によって築かれた城の石垣と堀が残る
福井城は、徳川家康の次男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城です。築城当時は高さ37m・四層五階の雄大な天守閣が建っていましたが、大火で焼失。現在では城下近郊の足羽山(あすわやま)…
福井城址
  • 福井駅周辺エリア
detail_10008.html
かつやまディノパーク
80体以上の実物大恐竜に会えるアトラクション施設
かつやま恐竜の森内に登場したウォークスルー型のアミューズメント施設「かつやまディノパーク」。総面積は1.7ヘクタール、全長約600mのウォークスルーで味わえる冒険アトラクションになっていて、実物大で動き、鳴き声を上げる恐竜ロボット合計87頭が訪れた方々を迎…
かつやまディノパーク
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10184.html
ページトップへ