0

大安禅寺

更新日時: 2021年5月26日(水)

福井市近郊 歴史・文化 観光・体験

910-0044 福井市田ノ谷町21-4

福井藩第4代藩主光通によって万治元年(1658)に創建された臨済宗妙心寺派の寺。
創建以来350年以上戦災や震災などの被害に見舞われることなく、現在もほとんど当時のままの建物が残されている。
拝観だけでなく、法話・座禅・写経などの体験も可能。庭には、季節によって様々な花が咲き誇っている。

 

■法話が人気の臨済宗妙心寺派の禅寺

 

本堂をはじめ、寺院の建築物一帯や羅漢図は国の重要文化財に指定されており、一般公開もされている。

本堂裏には、福井の名石・笏谷石(しゃくだにいし)を1360枚も使用した歴代福井藩主の廟所「千畳敷」があり、約4メートルの墓塔が立ち並ぶ様子は思わず息をのむほど。
千畳敷へ向かう途中の墓所には、大安禅寺を愛した福井出身の幕末の歌人「橘曙覧」の墓などもある。

また、境内の花しょうぶ園では6月に花しょうぶ祭が開催され、数十万株の花しょうぶを愛でることができる。

体験プランを見る(じゃらん・外部リンク)

歴代福井藩主の廟所「千畳敷」
6月に見頃になる花しょうぶ園

その他の情報

住所 910-0044 福井市田ノ谷町21-4
電話番号 0776-59-1014
お問い合わせ 大安禅寺
営業(開店)時間 9:00~17:00
 (受付は16:30まで)
休日 なし ※法話別
駐車場の情報 あり(無料)
公式URL http://www.daianzenji.jp/

MAP情報