• HOME
  • スポット・体験

検索結果

158件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
福井県総合グリーンセンター
都市緑化植物園とグリーンパーク
都市緑化植物園とグリーンパークからできています。グリーンパークには、水上ステージと芝生のふれあい広場、ミニボート池、遊具などがあり、伸び伸びと開放的な環境で子供が遊ぶことができ、地元の家族連れにも人気のスポットです。都市緑化植物園や周辺では、熱帯植…
福井県総合グリーンセンター
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10112.html
龍双ヶ滝
福井県で唯一の「日本の滝100選」
落差は約60メートルあり平成2年に「日本の滝100選」の一つとして指定されました。階段を降りてすぐそばから見上げる滝の姿は壮観の一言に尽きます。また、紅葉の季節も夏にはない趣を感じさせてくれます。この滝にはその昔ここに龍双という僧が住み、神仏像を彫刻して…
龍双ヶ滝
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10155.html
パンダランド 冒険の森(西山公園)
西山公園の中にある子供が大満足するアスレチック公園
冒険の森「パンダらんど」は、約5万株のつつじが咲き乱れる西山公園の敷地内にある、アスレチック公園です。遊具の広場は、上部(こぱんだらんど)と下部(パンダらんど)に分かれており、アスレチックや滑り台、ブランコなど思い切り遊びを楽しむことが出来ます。
パンダランド 冒険の森(西山公園)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11320.html
足羽神社
越前最古の歴史を有する神社
継体天皇と坐摩神(いかすりのかみ)五柱を祀る。樹齢380年の枝垂れ桜と参道のタカオモミジは福井市の天然記念物。商売繁盛、工事安全、厄除け、八方除け、子宝、安産などの御神徳を得られるほか、足の病気や怪我、スポーツなど足に関わる「足守り」をどうぞ。
足羽神社
  • 福井駅周辺エリア
detail_10364.html
部子山
山頂手前4.6キロ地点まで車で行ける池田の最高峰
標高1,464m。女性的風貌をもつおおらかな山で、山頂手前4.6キロ地点まで車で上がることができます。駐車場から山頂へは約90分ほどで登ることができます。山頂からの眺めはよく、天気の良い日は日本海まで望めます。また、秋はブナの原生林が紅葉します(例年10月2週~…
部子山
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10170.html
西山公園のツツジ
ゴールデンウィーク周辺に見頃を迎える約5万本のツツジの名所
約5万本が咲き乱れる日本海側髄一のつつじの名所。毎年5月上旬、つつじまつりが行われ多くの人で賑わいます。他にも園内には、芝生広場やアスレチックス広場、日本庭園など子供も大人も楽しめるスポットがいっぱいです。展望台からは、さばえ市街地はもちろん、遠く白…
西山公園のツツジ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11703.html
紫式部公園
平安の寝殿造が美しい紫式部をしのぶ庭園
源氏物語の作者、紫式部が生涯でただ一度、都を離れて暮らした場所・越前市。越前国司となった父・藤原為時とともに訪れ、一年余りを過ごしたといわれています。これを記念してつくられた紫式部公園は、全国でも珍しい寝殿造の庭園で、精密な時代考証のもとで作庭され…
紫式部公園
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10132.html
雄島
伝説と神秘の神の島
標高27メートル、周囲2キロの越前海岸では一番大きな小島です。土地の人は昔から、神の島とあがめています。224mの朱塗りの橋を渡り78段の石段を上がると、ヤブニッケイやタブの樹木の中から伝説と神秘に満ちた雰囲気に出会えます。
雄島
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10141.html
休暇村越前三国オートキャンプ場
オートキャンプサイト50区画(キャビン6,ロッジ型テント5,テントサイト39)、温水コインシャワー、コインランドリー、売店
休暇村越前三国オートキャンプ場
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10090.html
鮎川園地キャンプ場
目の前には日本海が広がり、鉾島、亀島、雄島が望める絶景ポイントです。釣りや海水浴を楽しむこともできます。日帰りのBBQ利用も可能です。
鮎川園地キャンプ場
  • 越前海岸エリア
detail_10086.html
足羽山公園
まちなかに歴史と自然あふれる憩いの山
標高116.4mの足羽山には福井の礎を築いた継体天皇像や、十数基にもおよぶ古墳群、愛宕坂にある橘曙覧記念文学館、愛宕坂茶道美術館、自然史博物館などがあり、春には「桜の名所100選」にも選ばれた3,500本の桜が、初夏には市花のアジサイが咲き誇ります。また、園内に…
足羽山公園
  • 福井駅周辺エリア
detail_10157.html
足羽山のあじさい
福井市の花「あじさい」は6月が見頃です
標高116.4mの足羽山(あすわやま)では、彩り豊かな約1万1千株の「福井市の花・あじさい」が迎えてくれる。見ごろは6月中下旬。
足羽山のあじさい
  • 福井駅周辺エリア
detail_10386.html
柴田神社(北庄城址)
猛将:柴田勝家、信長の妹:お市の最後の地
戦国武将、柴田勝家は織田信長から49万石を与えられ、数年の歳月をかけて居城である北庄城(きたのしょうじょう)を築いたと言われています。城を訪れたスペインの宣教師、ルイス・フロイスは九重の天守などを見て、その壮大さに感嘆しています。天正11年(1583)、対立…
柴田神社(北庄城址)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10019.html
一乗滝
剣豪、佐々木小次郎が修行をしたと伝わる滝
朝倉氏遺跡を貫いて流れる一乗谷川の上流に、落差17mの荘厳な水の糸を引く一乗滝。ここは、泰澄(たいちょう)大師が白山大権現をまつり、滝水山浄教寺を建てたところとして知られており、また、佐々木小次郎が燕返しをあみだしたところと伝えられています。滝行をお楽…
一乗滝
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10146.html
九頭竜湖
ロックフィル式ダムの人造湖と四季折々の美しさ
九頭竜湖は、岩を積み上げたロックフィル式ダムの建設によってできた人造湖です。そして、瀬戸大橋のテストケースとして掛けられた「夢のかけはし」は、豪快な山岳風景と広大なダム湖に優雅に溶け込んでいます。豊かな自然に恵まれ、四季折々の美しさを見せてくれます。
九頭竜湖
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10150.html
きらめきロード中河
桜並木と水仙のコントラストが楽しめます
鯖江市の東部を流れる浅水川の堤防沿いの通り。桜並木と地域の人が植えた水仙が美しい花を咲かせます。4月上旬から中旬の頃が特に美しい景観となり、鯖江百景のひとつです。
きらめきロード中河
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11724.html
ゆりの里公園
ユリを中心とした夢ある施設
ユリを中心とした夢ある施設で、毎年6月には色とりどりのユリの花が咲き誇り、ユリを愛でるイベント「ゆりフェスタ」が開催されます。園内には、農産物直売「ゆりいち」やレストランがあり、坂井市のきれいな水で作られた農作物を味わいいただけます。また、夜間には…
ゆりの里公園
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10171.html
道の駅 一乗谷あさくら水の駅
地元にも愛されるこじんまりとした道の駅
福井市最大の観光地「一乗谷朝倉氏遺跡」の入口にある道の駅です。イベントの開催がさかんで、観光客だけでなく地元の人からも人気のあるスポットです。イートインスペースでは「越前おろしそば」や「ソースカツ丼」といった福井名物を味わえるほか、オリジナルのファ…
道の駅 一乗谷あさくら水の駅
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10183.html
嚮陽庭園
間部公ゆかりの嚮陽苑を再現したという日本庭園
鯖江市の西山公園、敷地内の北東部、西山公園駅からほど近い高台にある日本庭園です。間部公ゆかりの“嚮陽苑”を再現したという池泉回遊式庭園があり、池の鯉を眺めたり、高台からの鯖江市街の風景を楽しむことができます。
嚮陽庭園
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12330.html
日野川堤防の桜と菜の花
桜と菜の花が広がる絶景
鯖江市の日野川に架かる石田橋周辺の堤防では、桜並木と菜の花の満開が重なる絶景が広がります。区間は、鯖江の糺橋と石田橋の間の200mほどで、例年3月末から4月の頭頃に見頃になります。
日野川堤防の桜と菜の花
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11726.html
ページトップへ