• HOME
  • スポット・体験

検索結果

157件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
北潟湖
福井県の北端部、国道305号沿いに位置する汽水湖で、環境省の重要湿地500に選定されています。コイやフナ、ウナギなどの魚釣りや野鳥観察が楽しめます。湖にはアイリスブリッジという真っ赤な橋が架かり、周辺には遊歩道やサイクリングパークが整備されています。また…
北潟湖
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10151.html
永平寺参ろーど
京福旧永平寺線跡地約6キロメートルを遊歩道として整備し、「永平寺参ろーど」と名付けられました。一部に砂利敷きやありし日の永平寺線を思わせる遺構が残っており、情緒を感じながらウォーキングを楽しめます。また、先端技術を駆使した自動走行車両サービス「ZEN …
永平寺参ろーど
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11208.html
松岡河川公園
九頭竜川の河川敷に広がる公園。「日本マレットゴルフ協会」お墨付き、県内最大級のマレットゴルフ場が整備され、連日町内外の愛好者が訪れます。多目的広場や野球グラウンド、広い芝生広場もあります。
松岡河川公園
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11144.html
刈安山森林自然公園
ドライブウェイ・ハイキングコース・展望台などが整備されています。バードウォッチングや、ブナの純林をはじめとした豊かな緑の中での森林浴など、自然を満喫できます。石川県との県境にそびえる刈安山はあわら市街の中心から車で約30分で雄大な森林自然公園を訪ねる…
刈安山森林自然公園
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10966.html
越前岬水仙ランド
断崖にそびえ立つ越前岬灯台と一面の越前水仙
臨時休館のお知らせ 日頃よりご利用いただき誠にありがとうございます。今年度も越前岬水仙ランドのガーデンクラブハウス(水仙の館)が2025年6月1日から9月30日まで休館となります。ご迷惑をおかけ致しますが、何卒、ご理解の程お願い申し上げます。越前町公共…
越前岬水仙ランド
  • 越前海岸エリア
detail_10162.html
waku terrace(ワクテラス)
日本海と山々が見える絶景の土地に建つ一棟貸しの宿
「waku terrace」は、日本海と山々が見える絶景の土地に建つ一棟貸しの宿です。福井県出身の代表・カズさんが「地域を元気にしたい」という思いを込めて作りました。約2000坪の広い敷地、「1日1組限定」のプライベート空間には、10人まで宿泊可(イベント時は約30人)…
waku terrace(ワクテラス)
  • 越前海岸エリア
detail_13396.html
足見滝(たるみだき)
越前海岸唯一の滝
越前海岸にある唯一の滝で、国道305号線から見える位置にあり気軽に立ち寄ることができます。足見と書いて「たるみ」と読み、同じく地名である樽海(たるみ)の名から、樽海滝とも言われています。高さ18m、幅は10mほど。すぐそばにある飲食店「樽海」は越前海岸の…
足見滝(たるみだき)
  • 越前海岸エリア
detail_12664.html
矢ばなの里
斜面に咲き誇る可憐なカタクリの花
矢桜公園は矢地区で平成18年から始まった里山再生整備事業により作られている住民による桜の名所を目指した公園です。荒れ放題になっていた里山を何とかしよう。昔、子供達が遊び、そこから自然を知り自然の営みを学んで安全で安心して遊べる里山にしようということか…
矢ばなの里
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10348.html
万葉の里 味真野苑
万葉集にゆかりの深い味真野苑では、ミズバショウ・フジ・スイレンなど四季を通じて鑑賞でき、秋には紅葉に囲まれながら万葉のロマンにひたることができます。
万葉の里  味真野苑
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10161.html
あらた坂
人気かるた漫画に登場するシーンのモデルとなったと言われている桜並木。
人気かるた漫画に登場するシーンのモデルとなったと言われている桜並木。桜の時期には提灯がともり、多くの花見客が訪れます。2019年3月人気かるた漫画の登場人物で、あわら市在中登場人物にちなんで「あらた坂」という愛称になり、かるたの札がささった石碑が建ちま…
あらた坂
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10356.html
嚮陽庭園
間部公ゆかりの嚮陽苑を再現したという日本庭園
鯖江市の西山公園、敷地内の北東部、西山公園駅からほど近い高台にある日本庭園です。間部公ゆかりの“嚮陽苑”を再現したという池泉回遊式庭園があり、池の鯉を眺めたり、高台からの鯖江市街の風景を楽しむことができます。
嚮陽庭園
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12330.html
弁ヶ滝
落差約40メートルの滝。法恩寺山の中の平から南西へ流れ出る谷出川が、流路を南へと転じるところ、標高約830メートルの地点で見られます。また”越前地理指南”に、「漲拾二丈、往昔弁と云ル児此滝壺に身を投たる由、卒塔婆あり」と記されており、この滝に…
弁ヶ滝
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11145.html
芳野原オートキャンプ場
バンガロー(10~15人用)2棟、バーベキューハウス(20人用)3棟
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10099.html
海浜自然公園
越前加賀海岸国定公園の中にある三国町海浜自然公園は、雄大な日本海と松林からなる総面積23万平方メートルの広大な自然公園です。四季を通し草花が咲き、野鳥や昆虫も多く見られ、レクリエーション、バーベキュー、ウォッチング、ハイキング、磯遊びなどを通して自然…
海浜自然公園
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10128.html
松岡公園
松岡の街並みと九頭竜川周辺の景色を望む小高い丘に立地。城下町形成の特徴である「松岡12曲り」を眺めることもできます。公園内には6世紀末の円墳『春日山古墳』があり見学可能。春は桜の名所としても親しまれています。
松岡公園
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11151.html
仏御前の滝
平清盛に寵愛された仏御前が髪を洗ったと伝わる滝
「日本百名山」荒島岳から流れ出る高さ100mに及ぶ三段の滝。滝の名は平清盛に愛され、舞の名手として、平家物語にも登場する「仏御前」がこの滝で髪を洗ったという伝説に由来しています。
仏御前の滝
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10329.html
殿下 花ももの里公園
福井市殿下地区。古き日本の原風景を思わせる山合いの、のどかな集落(武周町)に「花モモの里」があります。桜のシーズンと入れ替わるように、4月中旬から4月下旬ごろにかけて花モモが咲き乱れます。赤、白、ピンクに染まる里山の風景は、昔話に出てくる桃源郷を思…
殿下 花ももの里公園
  • 越前海岸エリア
detail_11119.html
左内公園・橋本左内立像
幕末の天才 橋本左内が眠る
橋本左内は幕末の福井藩士で、若くして才覚を発揮した人物です。藩医の長男として生まれ、大坂の緒方洪庵(おがたこうあん)が開いた適塾へ入門し、蘭学を学びます。藩校「明道館」の教師として藩校改革などの任に当たった後、江戸へ出て松平春嶽の相談役となり国事に…
左内公園・橋本左内立像
  • 福井駅周辺エリア
detail_10214.html
西山公園のツツジ
ゴールデンウィーク周辺に見頃を迎える約5万本のツツジの名所
約5万本が咲き乱れる日本海側髄一のつつじの名所。毎年5月上旬、つつじまつりが行われ多くの人で賑わいます。他にも園内には、芝生広場やアスレチックス広場、日本庭園など子供も大人も楽しめるスポットがいっぱいです。展望台からは、さばえ市街地はもちろん、遠く白…
西山公園のツツジ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11703.html
真名峡・麻那姫湖
麻那姫の悲しい伝説が残る
大野市の真名川上流域、五条方発電所から約1km上流から真名川ダム付近にかけて発達する深い峡谷が真名峡。さらに上流には飢えに苦しむ村を救った麻那姫の悲しい伝説が残る麻那姫湖があり、麻那姫の銅像も建てられています。ダムに沈んだ若生子(わこうご)集落は平家の…
真名峡・麻那姫湖
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10153.html
ページトップへ