指定条件で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- 養浩館庭園・福井城址・柴田神社・足羽川桜並木・足羽山動物園
- 東尋坊・芝政ワールド・越前松島水族館・丸岡城
- 一乗谷朝倉氏遺跡・永平寺
- 恐竜博物館・平泉寺・スキージャム勝山・越前大野城・九頭龍湖
- 鉾島・越前水仙の里・越前がにミュージアム・海水浴場
- めがねミュージアム・越前そばの里・越前和紙の里・かずら橋・ツリーピクニックアドベンチャー池田
こだわり条件を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 自然・公園
検索結果
157件ありました
- 並び順
- アクセス数順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 足羽神社
- 越前最古の歴史を有する神社
- 継体天皇と坐摩神(いかすりのかみ)五柱を祀る。樹齢380年の枝垂れ桜と参道のタカオモミジは福井市の天然記念物。商売繁盛、工事安全、厄除け、八方除け、子宝、安産などの御神徳を得られるほか、足の病気や怪我、スポーツなど足に関わる「足守り」をどうぞ。
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_10364.html
- 一乗滝
- 剣豪、佐々木小次郎が修行をしたと伝わる滝
- 朝倉氏遺跡を貫いて流れる一乗谷川の上流に、落差17mの荘厳な水の糸を引く一乗滝。ここは、泰澄(たいちょう)大師が白山大権現をまつり、滝水山浄教寺を建てたところとして知られており、また、佐々木小次郎が燕返しをあみだしたところと伝えられています。
-
- 一乗谷・永平寺エリア
- detail_10146.html
- 足羽山公園
- まちなかに歴史と自然あふれる憩いの山
- 標高116.4mの足羽山には福井の礎を築いた継体天皇像や、十数基にもおよぶ古墳群、愛宕坂にある橘曙覧記念文学館、愛宕坂茶道美術館、自然史博物館などがあり、春には「桜の名所100選」にも選ばれた3,500本の桜が、初夏には市花のアジサイが咲き誇ります。また、園内に…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_10157.html
- 雄島
- 伝説と神秘の神の島
- 標高27メートル、周囲2キロの越前海岸では一番大きな小島です。土地の人は昔から、神の島とあがめています。224mの朱塗りの橋を渡り78段の石段を上がると、ヤブニッケイやタブの樹木の中から伝説と神秘に満ちた雰囲気に出会えます。
-
- 東尋坊・あわら温泉エリア
- detail_10141.html
- 神の足跡
- 一対の足跡の形をした岩
- 自然が作り出した奇岩、奇勝が多くある越前海岸の一角に、高さ5m、幅2mの足跡に似た一対の大岩があります。神様が夜を徹して海水をくみ上げ、大干ばつに苦しむ村を救った際についた足跡であるとの言い伝えが残されている。
-
- 越前海岸エリア
- detail_10399.html
- 西山公園
- 日本海側随一のつつじの名所
- 約5万株のつつじが咲き乱れる西山公園は日本海側随一のつつじの名所です。毎年5月上旬には盛大に「つつじまつり」が開催されます。園内には広い芝生広場や大型遊具、レッサーパンダが人気の西山動物園(無料)、日本庭園などがあり、150年余りの歴史と自然豊かな美しい…
-
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_10168.html
- 弁慶の洗濯岩
- 源義経一行が立ち寄ったとされる洗濯板のような奇岩
- 日本海の浸食によってできた奇岩。波が岩に砕け散るダイナミックな景観を堪能できます。弁慶の洗濯岩という名称は、源氏の英雄源義経が源頼朝より追われる身になり逃れる途中、義経と弁慶一行が、この洗濯板のような岩で洗濯を行ない休息したといわれる伝説によります…
-
- 越前海岸エリア
- detail_10333.html
- 福井県総合グリーンセンター
- 都市緑化植物園とグリーンパーク
- 都市緑化植物園とグリーンパークからできています。グリーンパークには、水上ステージと芝生のふれあい広場、ミニボート池、遊具などがあり、伸び伸びと開放的な環境で子供が遊ぶことができ、地元の家族連れにも人気のスポットです。都市緑化植物園や周辺では、熱帯植…
-
- 東尋坊・あわら温泉エリア
- 一乗谷・永平寺エリア
- detail_10112.html
- 休暇村越前三国オートキャンプ場
- オートキャンプサイト50区画(キャビン6,ロッジ型テント5,テントサイト39)、温水コインシャワー、コインランドリー、売店
-
- 東尋坊・あわら温泉エリア
- detail_10090.html
- 柴田神社(北庄城址)
- 猛将:柴田勝家、信長の妹:お市の最後の地
- 戦国武将、柴田勝家は織田信長から49万石を与えられ、数年の歳月をかけて居城である北庄城(きたのしょうじょう)を築いたと言われています。城を訪れたスペインの宣教師、ルイス・フロイスは九重の天守などを見て、その壮大さに感嘆しています。天正11年(1583)、対立…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_10019.html
- 足羽川の鮎釣り/足羽川漁業協同組合
- 清流の楽しむ鮎の友釣り
- 福井市の中心部を流れる足羽川(あすわがわ)は、本流にダムが無く、流域に工場もほとんど無い清流です。その上流には、毎年6月中旬からのシーズンに鮎友釣りに延べ8,000人が訪れます。特に、県外から訪れる釣り客が6割と多いことも特徴です。人気の秘訣は、鮎…
-
- 一乗谷・永平寺エリア
- detail_12414.html
- スキージャム勝山
- 西日本最大級のゲレンデで雪と遊ぼう!
- スキージャム勝山は、勝山市の法恩寺山にある西日本最大級のスキー場です。平成5年(1993年)に開業し、初・中・上級全13コ-スのバラエティに富んだコースと、充実した設備のレストハウスや温泉があります。コース全長は、5,800メートルありロングクルージングが堪能で…
-
- 恐竜博物館・大野城下町エリア
- detail_10094.html
- 池上ひまわりパーク
- 圧巻のひまわり畑が広がる夏のフォトスポット
- 夏の盛りに咲き誇る、30万本のひまわりは圧巻。写真撮影や、花を摘んで持って帰ったりできるスペースもあり、自由に花や景色を楽しむことができる。ひまわりの時期以外にも、赤やピンクの蕎麦の花なども楽しむことができるので、ドライブコースに取り入れてみては。
-
- 東尋坊・あわら温泉エリア
- detail_10916.html
- たかすオハナ牧場
- たかすオハナ牧場は、越前海岸沿線から山側に1キロほど入った小さな村の中にあります。ヤギとヒツジが一年中放牧されのんびり草を食べている風景に癒されることでしょう。エサやり体験が楽しめます。また、ヒツジは福井県初の畜産牧場として美味しいラム肉生産に取り…
-
- 越前海岸エリア
- detail_11632.html
- 道の駅 一乗谷あさくら水の駅
- 地元にも愛されるこじんまりとした道の駅
- 福井市最大の観光地「一乗谷朝倉氏遺跡」の入口にある道の駅です。イベントの開催がさかんで、観光客だけでなく地元の人からも人気のあるスポットです。イートインスペースでは「越前おろしそば」や「ソースカツ丼」といった福井名物を味わえるほか、オリジナルのファ…
-
- 一乗谷・永平寺エリア
- detail_10183.html
- 五太子の滝
- 国見岳の西南、一光川の上流にある名滝。落差20mの断崖から一気に流れ落ちる清流はダイナミック。水音が鼓を打つ響きに似ていることからまたの名を「鳴滝」とも呼ばれています。渓流沿いには遊歩道があり、初夏ともなればせせらぎにカジカの声が響き渡り、涼味満点の…
-
- 越前海岸エリア
- detail_10152.html
- パンダランド 冒険の森(西山公園)
- 西山公園の中にある子供が大満足するアスレチック公園
- 冒険の森「パンダらんど」は、約5万株のつつじが咲き乱れる西山公園の敷地内にある、アスレチック公園です。遊具の広場は、上部(こぱんだらんど)と下部(パンダらんど)に分かれており、アスレチックや滑り台、ブランコなど思い切り遊びを楽しむことが出来ます。
-
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_11320.html
- 黒谷の防雪壁
- まるでアニメ「進撃の巨人」にでてくる壁!
- 大野市の下黒谷(しもくろだに)地区にあるこの巨大な壁は、雪崩防護のために作られたもので、高さ15.5m、全長は300mにも及びます。かつてこの地区では雪崩により多くの方の命が奪われたため、防護壁には永遠の無事故と安全を願ってた壁画が描かれています。
-
- 恐竜博物館・大野城下町エリア
- detail_10344.html
- 勝原花桃の里
- 美しい花桃が咲く、人気の撮影スポット
- 桜の季節からバトンをつなぐように見頃になる花桃の里。ピンクや白の150本の花桃が見られる。最寄りのJR越美北線勝原駅は、福井県ゆかりのアニメ「2.43清陰高校男子バレー部」の聖地の1つ。
-
- 恐竜博物館・大野城下町エリア
- detail_10379.html
- 悠久ロマンの杜 FOREST CAMP BASE
- 自分のスタイルで楽しむ非日常の宿泊体験
- 星が瞬き、森の息吹を感じる。自然が聴こえる、悠久の杜。福井県丹生郡越前町、越知山を臨む森の中。悠久ロマンの杜は笈松地区の山腹にある17万平方メートルの広大な施設です。森の中のキャンプフィールドで自然の音に耳を澄ます。茅葺宿で囲炉裏を囲みノスタルジーを…
-
- 越前海岸エリア
- detail_12696.html