イベント

検索結果

85件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
越前朝倉曲水の宴
一乗谷朝倉氏遺跡博物館開館を記念して「越前朝倉曲水の宴」が3年ぶりに開催されます!
「越前朝倉曲水の宴」とは、男性は狩衣、女性は小袿を身にまとい、水路に浮かべた杯が流れる間に和歌や漢詩を詠む平安時代の歌会遊びです。今回は一乗谷朝倉氏遺跡博物館開館を記念して3年ぶりに開催されます!現代の福井に再現された平安時代の趣ある遊びをご覧くだ…
越前朝倉曲水の宴
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10381.html
妖怪百物語 マット・マイヤーイラスト展
日本画や版画の技法を取り入れ、世界中に多くのファンを持つアメリカ出身で越前市にアトリエを構えるイラストレーターによる妖怪画の展示。※ トークライブ:7月6日(土)14:00~15:00 参加無料  
妖怪百物語 マット・マイヤーイラスト展
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12831.html
越前大仏もんぜん市&花まつり
お釈迦様のお誕生日
越前大仏もんぜん市&花まつりが5/3(金祝)〜5/6(月祝)にて開催します
越前大仏もんぜん市&花まつり
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11712.html
愛宕坂 季節のハーバリウム体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
老舗料亭「離世」の食事が付いた豪華プラン!
笏谷石を算出した足羽山の山頂へと続く愛宕坂は笏谷石をふんだんに使った石段です。本ツアーでは日本遺産ガイドによる案内の後、愛宕坂の料亭「御りょうり離世」で限定ランチをお楽しみいただき、一乗谷の出土品を展示する小倉金物店で季節のハーバリウムづくりを体験…
愛宕坂 季節のハーバリウム体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 福井駅周辺エリア
detail_12230.html
ふくい合同文化祭~beyond the region~
福井市内の高校生が作る、ふくいの魅力を再発見するフェス
福井市内の高校生が作る、ふくいの魅力を再発見するフェス「ふくい合同文化祭」、食のフェス「Fukui×World food festival 2023」と福井市中央公園にて同時開催!フードエリアでは、ふくいとグローバルをかけ合わせた食のフェスを。ワールドプレイエリアでは、外…
ふくい合同文化祭~beyond the region~
  • 福井駅周辺エリア
detail_12103.html
【特別開催】重要文化財大安禅寺修理特別見学会
令和の大修理が行われている大安禅寺本堂ほかを見学
福井市立郷土歴史博物館 松平家史料展示室の企画展「狩野元昭と大安禅寺の名画」の開催にあわせた関連催事です。令和の大修理が行われている大安禅寺の大安寺本堂ほかを見学します。申込は6月15日まで(応募多数の場合は抽選)、下記リンク先の申込フォームからお申…
【特別開催】重要文化財大安禅寺修理特別見学会
  • 福井駅周辺エリア
detail_11789.html
松平家史料展示室企画展 狩野元昭と大安禅寺の名画
狩野元昭は、江戸時代前期に活躍した福井藩の御用絵師です。狩野元昭の活動期は、4代福井藩主松平光通が、臨済宗の名僧・大愚宗築を迎えて大安禅寺(福井市田ノ谷町)を建立した時期にあたります。そのため、大安禅寺には本堂襖絵の他、藩士らによって寄進された狩野…
松平家史料展示室企画展 狩野元昭と大安禅寺の名画
  • 福井駅周辺エリア
detail_11788.html
【福井県陶芸館】令和5年度春期企画展「I LOVE 釉(YOU) in ECHIZEN」
やきものの釉薬の機能や装飾性について、館蔵品とともに紹介します。
やきものの釉薬は優れた機能性や装飾性を備えており、器を丈夫にしたり、カラフルな色を与える重要な役割を担っています。「でもそもそも釉薬って何!?」という素朴な疑問に答えるべく、本展では釉薬の基礎知識や魅力について、館蔵品の越前焼とともに紹介します。褐…
【福井県陶芸館】令和5年度春期企画展「I LOVE 釉(YOU) in ECHIZEN」
  • 越前海岸エリア
detail_11684.html
【参加者募集】坐禅体験イベント
自分と向き合い、心を調えてみませんか?
↓↓申し込みはこちら イベント詳細は下記をご確認ください。各イベント名をクリックすると申込フォームに移動します。①10月3日開催!福井駅✖坐禅イベント(1回目)【申込期間】9月2日(月)~9月25日(水)②10月24日開催!福井駅✖坐禅イベント(2回目)【…
【参加者募集】坐禅体験イベント
  • 福井駅周辺エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_12062.html
特別展「「天下人の子」結城秀康と一族・家臣」
結城秀康は徳川家康の子でありながら、2度の養子に出され、弟の秀忠に将軍の座を譲るという「不遇」な人生を送ったとされます。しかし、徳川政権の樹立にあたって重要な役割を果たし、本多富正ら重臣の支えも得て、現在の福井市街地の原型を作りました。また、秀康の…
特別展「「天下人の子」結城秀康と一族・家臣」
  • 福井駅周辺エリア
detail_12900.html
鯉のぼりAGAIN
九頭竜川を鯉のぼりが泳ぐ
【3年ぶりに九頭竜川を鯉のぼりが泳ぐ】1991年に始まり2021年に設備老朽化により休止になった勝山の春の名物「九頭竜川の鯉のぼり」2023年から復活開催され、市内外から寄付された約100匹の鯉のぼりが九頭竜川の空を泳ぎます。例年桜の見ごろは4月上旬。加越国境の山…
鯉のぼりAGAIN
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11246.html
MINIATURE LIFE展2 -田中達也 見立ての世界-
人気の「MINIATURE LIFE展」が、さらにパワーアップして福井に
200万人以上が来場し、国内だけでなく海外でも人気の「MINIATURE LIFE展」が、この冬さらにパワーアップして福井に帰ってきます!レタスが気球に、白いご飯が雲に、そしてバウムクーヘンはあま~い虹に?!ユニークな発想から作り上げられる作品の数々は世界中から注…
MINIATURE LIFE展2 -田中達也 見立ての世界-
  • 福井駅周辺エリア
detail_12524.html
「苔宮」国史跡白山平泉寺 苔テラリウム体験(福井・勝山石がたりフェス2023)
平泉寺の苔むした庭園を自宅に再現!
 境内一面が美しい苔で覆われ「苔宮」ともよばれる、静寂に包まれ凛とした国史跡白山平泉寺。1300年を超える歴史と魅力を日本遺産ガイドがご案内いたします。ガイドツアー後は、白山亭にて、自社栽培した貴重な平泉寺の苔をつかった、ここだけの苔テラリウムづく…
「苔宮」国史跡白山平泉寺 苔テラリウム体験(福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12236.html
一乗谷朝倉氏遺跡 庭園ジオラマ作り体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
国特別名勝の庭園をミニサイズでリアルに再現!
 朝倉氏が栄華を極めた一乗谷朝倉氏遺跡では、城下町の町並みがほぼ完全な姿で発掘され、遺跡の一部では武家屋敷や町屋を復原しています。本ツアーでは日本遺産ガイドによる案内のあと、特別名勝の庭園をイメージしたジオラマづくりを体験いただけます。お子様も一緒…
一乗谷朝倉氏遺跡 庭園ジオラマ作り体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_12232.html
在来種そば王国2022ふくいそばまつり&第27回全日本素人そば打ち名人大会
11月5日(土)に福井駅西口「ハピテラス(福井市中央1丁目2-1)」にて、ふくいそばまつりを開催します。福井県産そばが食べられることはもちろん、県内外の愛好会などが打ったそばの食べ歩きや地酒も楽しめます。 また、同月6日(日)には、「福井市企業局…
在来種そば王国2022ふくいそばまつり&第27回全日本素人そば打ち名人大会
  • 福井駅周辺エリア
detail_11088.html
御堂観光カル茶フェスティバル ~豊かな歴史文化と宇治抹茶の魅力を楽しむ~
2023年4月29日(土)~5月7日(日)
〇歴代住職展 歴代住職の肖像画が現存している寺院は全国的に見ても極めて貴重であり、令和3年には陽願寺の基礎を築いた二代・善海法師(1590年没)から六代・良善法師(1678年没)までの歴代住職が描かれた「五師連坐像」が市文化財に指定されています。本イベントでは…
御堂観光カル茶フェスティバル ~豊かな歴史文化と宇治抹茶の魅力を楽しむ~
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11685.html
さくらまつり:和紙と花のうたげ 展
本展ではふくい桜まつり開催に合わせまして、明治期から現代までの幅広い作家によって描かれた桜にちなんだ作品を紹介します。日本において桜は、春が近づく頃に天気予報で開花予想が報じられ、百円硬貨のデザインにも採用されているほど日常と密接な関係にあります。…
さくらまつり:和紙と花のうたげ 展
  • 福井駅周辺エリア
detail_13321.html
【福のたび】福井の『食』おろし蕎麦のそばうち体験と養浩館庭園お月見の間で詩吟観賞
冷水でしっかり締めた蕎麦にたっぷりの大根おろしを合わせたおろし蕎麦は福井の食の逸品。そば打ち体験で打ちたてゆがきたてを召し上がれ!その後は養浩館庭園まで夜さんぽ。ライトアップされた福井城址をご案内します。最後は国の名勝養浩館庭園お月見の間で詩吟鑑賞…
【福のたび】福井の『食』おろし蕎麦のそばうち体験と養浩館庭園お月見の間で詩吟観賞
  • 福井駅周辺エリア
detail_12101.html
特別講演会「地球衝突で恐竜を絶滅させた小惑星の正体とその再来」
恐竜絶滅についてわかりやすくダイナミックに語る講演会
小惑星探査機「はやぶさ2」プロジェクトチームの研究者をお招きし、小惑星探査の壮大な計画と小惑星による恐竜絶滅についてわかりやすくダイナミックに語る講演会を開催します。小惑星の正体とは何か、その探査の成功はどう実現したのか、小惑星の地球衝突はどのよう…
特別講演会「地球衝突で恐竜を絶滅させた小惑星の正体とその再来」
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12973.html
はじめの一歩! 短歌1day レッスン
これから短歌を始める方を対象とした入門講座を開催します。5・7・5・7・7のリズムを一緒に楽しみましょう。日 時   令和5年10月15日(日)  13:30~15:30場 所   アオッサ6階 研修室603(福井市手寄1丁目4-1)      ※…
はじめの一歩! 短歌1day レッスン
  • 福井駅周辺エリア
detail_12016.html
ページトップへ