イベント

検索結果

85件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
(参加者募集)大谷寺万灯会と越前町の秘仏巡りツアー2023
泰澄大師ゆかりの地を巡ろう!
4年ぶりの再開!泰澄大師ゆかりの地を巡ろう!泰澄大師が開創し、泰澄大師が永遠に眠る入寂の地である大谷寺(おおたんじ)は、1300年以上の歴史を誇る北陸屈指の古刹です。この地で1年に1度催される万灯会に参加し願いを込めておろうそくを灯しましょう。朝日観音福…
(参加者募集)大谷寺万灯会と越前町の秘仏巡りツアー2023
  • 越前海岸エリア
detail_12174.html
【福のたび2025春】手ぶらでOK!きものではんなり桜の福井 まちなか編 
着物姿で桜の季節の福井を楽しんでみませんか。 着物・草履などのレンタル料は、すべて参加費に含まれているので手ぶらでOK!着付け講師がおひとりずつ丁寧に着付けするので、着物が初めての方ももOK!着物に着替えたら、絶世の美女「お市の方」が祀られている柴田神…
【福のたび2025春】手ぶらでOK!きものではんなり桜の福井 まちなか編 
  • 福井駅周辺エリア
detail_13324.html
榎木孝明水彩画展『風の旅・心の旅』
一乗谷DICOVERY PROJECTメンバーで画家・俳優の「榎木孝明」氏の水彩画をご覧ください
一乗谷DISCOVERY PROJECTメンバーで、俳優・画家である「榎木孝明」さんの水彩画展が福井市内で開催されます。榎木さんには、以前福井を訪れた際に一乗谷朝倉氏遺跡の魅力を高く評価いただき、その縁で、一乗谷の魅力発信にご協力をいただいています。今回の個展では…
榎木孝明水彩画展『風の旅・心の旅』
  • 福井駅周辺エリア
detail_12859.html
妖怪百物語 マット・マイヤーイラスト展
日本画や版画の技法を取り入れ、世界中に多くのファンを持つアメリカ出身で越前市にアトリエを構えるイラストレーターによる妖怪画の展示。※ トークライブ:7月6日(土)14:00~15:00 参加無料  
妖怪百物語 マット・マイヤーイラスト展
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12831.html
鯉のぼりAGAIN
九頭竜川を鯉のぼりが泳ぐ
【3年ぶりに九頭竜川を鯉のぼりが泳ぐ】1991年に始まり2021年に設備老朽化により休止になった勝山の春の名物「九頭竜川の鯉のぼり」2023年から復活開催され、市内外から寄付された約100匹の鯉のぼりが九頭竜川の空を泳ぎます。例年桜の見ごろは4月上旬。加越国境の山…
鯉のぼりAGAIN
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11246.html
「苔宮」国史跡白山平泉寺 苔テラリウム体験(福井・勝山石がたりフェス2023)
平泉寺の苔むした庭園を自宅に再現!
 境内一面が美しい苔で覆われ「苔宮」ともよばれる、静寂に包まれ凛とした国史跡白山平泉寺。1300年を超える歴史と魅力を日本遺産ガイドがご案内いたします。ガイドツアー後は、白山亭にて、自社栽培した貴重な平泉寺の苔をつかった、ここだけの苔テラリウムづく…
「苔宮」国史跡白山平泉寺 苔テラリウム体験(福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12236.html
一乗谷朝倉氏遺跡 庭園ジオラマ作り体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
国特別名勝の庭園をミニサイズでリアルに再現!
 朝倉氏が栄華を極めた一乗谷朝倉氏遺跡では、城下町の町並みがほぼ完全な姿で発掘され、遺跡の一部では武家屋敷や町屋を復原しています。本ツアーでは日本遺産ガイドによる案内のあと、特別名勝の庭園をイメージしたジオラマづくりを体験いただけます。お子様も一緒…
一乗谷朝倉氏遺跡 庭園ジオラマ作り体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_12232.html
【福井県陶芸館】令和5年度春期企画展「I LOVE 釉(YOU) in ECHIZEN」
やきものの釉薬の機能や装飾性について、館蔵品とともに紹介します。
やきものの釉薬は優れた機能性や装飾性を備えており、器を丈夫にしたり、カラフルな色を与える重要な役割を担っています。「でもそもそも釉薬って何!?」という素朴な疑問に答えるべく、本展では釉薬の基礎知識や魅力について、館蔵品の越前焼とともに紹介します。褐…
【福井県陶芸館】令和5年度春期企画展「I LOVE 釉(YOU) in ECHIZEN」
  • 越前海岸エリア
detail_11684.html
O・TA・I・KO響2025
和太鼓の祭典
ステージでは圧巻の太鼓パフォーマンスが繰り広げられ、太鼓のまち、越前町織田は太鼓一色となります。※詳しくは実行委員会が発表する情報をご確認ください。◎公式サイト http://otaikohibike.net/index.html開催日時2025年8月9日(土)会場オタイコ・ヒルズ野外ステー…
O・TA・I・KO響2025
  • 越前海岸エリア
detail_11460.html
【参加者募集】坐禅体験イベント
自分と向き合い、心を調えてみませんか?
↓↓申し込みはこちら イベント詳細は下記をご確認ください。各イベント名をクリックすると申込フォームに移動します。①10月3日開催!福井駅✖坐禅イベント(1回目)【申込期間】9月2日(月)~9月25日(水)②10月24日開催!福井駅✖坐禅イベント(2回目)【…
【参加者募集】坐禅体験イベント
  • 福井駅周辺エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_12062.html
越前百万石ものがたり~福井藩祖・結城秀康~ (福井市立郷土歴史博物館令和6年春季特別展)
結城秀康生誕450周年記念・後世にも影響を与えた秀康の生涯についてご紹介します
 福井藩祖・結城秀康は徳川家康の二男として生まれ、羽柴(豊臣)秀吉の養子となり、さらに関東の名族・結城家を継承した人物でした。関ヶ原の戦いに際し、秀康は関東周辺の徳川家に味方しない勢力を抑えます。その功績が評価され、秀康は越前一国を支配する大大名と…
越前百万石ものがたり~福井藩祖・結城秀康~ (福井市立郷土歴史博物館令和6年春季特別展)
  • 福井駅周辺エリア
detail_12496.html
ふくい合同文化祭~beyond the region~
福井市内の高校生が作る、ふくいの魅力を再発見するフェス
福井市内の高校生が作る、ふくいの魅力を再発見するフェス「ふくい合同文化祭」、食のフェス「Fukui×World food festival 2023」と福井市中央公園にて同時開催!フードエリアでは、ふくいとグローバルをかけ合わせた食のフェスを。ワールドプレイエリアでは、外…
ふくい合同文化祭~beyond the region~
  • 福井駅周辺エリア
detail_12103.html
はじめの一歩! 短歌1day レッスン
これから短歌を始める方を対象とした入門講座を開催します。5・7・5・7・7のリズムを一緒に楽しみましょう。日 時   令和5年10月15日(日)  13:30~15:30場 所   アオッサ6階 研修室603(福井市手寄1丁目4-1)      ※…
はじめの一歩! 短歌1day レッスン
  • 福井駅周辺エリア
detail_12016.html
松平家史料展示室企画展 狩野元昭と大安禅寺の名画
狩野元昭は、江戸時代前期に活躍した福井藩の御用絵師です。狩野元昭の活動期は、4代福井藩主松平光通が、臨済宗の名僧・大愚宗築を迎えて大安禅寺(福井市田ノ谷町)を建立した時期にあたります。そのため、大安禅寺には本堂襖絵の他、藩士らによって寄進された狩野…
松平家史料展示室企画展 狩野元昭と大安禅寺の名画
  • 福井駅周辺エリア
detail_11788.html
【大安禅寺】ゴールデンウィーク企画「お寺de遊ぼ!」
様々な体験コーナーを開催します。
大安禅寺の特別企画「お寺de遊ぼ!」。2023年特別企画として、5月3日~5日の3日間、自由参拝になります。また、5月3日~7日まで寺カフェをopen!季節の生菓子とお抹茶のセットや冷たい飲み物を用意しております。気軽に体験できる写経や切り絵といったお寺を楽しむ…
【大安禅寺】ゴールデンウィーク企画「お寺de遊ぼ!」
  • 福井駅周辺エリア
detail_11702.html
【参加者募集】織田信長とゆかりの戦国武将の古文書を研究しよう【越前町織田文化歴史館】
織田家になりきルーツの織田を探訪しよう!
夏休みお仕事体験♪学芸員のお仕事を体験してみよう学芸員の仕事の話や織田信長と信長ゆかりの戦国武将『豊臣秀吉、丹羽長秀、結城秀康』の古文書に直接触れて研究をする本格的な学芸員体験です。研究が終わった後は、近くにあるカフェで特製『織田家かき氷』を楽しも…
【参加者募集】織田信長とゆかりの戦国武将の古文書を研究しよう【越前町織田文化歴史館】
  • 越前海岸エリア
detail_11904.html
御堂観光カル茶フェスティバル ~豊かな歴史文化と宇治抹茶の魅力を楽しむ~
2023年4月29日(土)~5月7日(日)
〇歴代住職展 歴代住職の肖像画が現存している寺院は全国的に見ても極めて貴重であり、令和3年には陽願寺の基礎を築いた二代・善海法師(1590年没)から六代・良善法師(1678年没)までの歴代住職が描かれた「五師連坐像」が市文化財に指定されています。本イベントでは…
御堂観光カル茶フェスティバル ~豊かな歴史文化と宇治抹茶の魅力を楽しむ~
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11685.html
さくらまつり:和紙と花のうたげ 展
本展ではふくい桜まつり開催に合わせまして、明治期から現代までの幅広い作家によって描かれた桜にちなんだ作品を紹介します。日本において桜は、春が近づく頃に天気予報で開花予想が報じられ、百円硬貨のデザインにも採用されているほど日常と密接な関係にあります。…
さくらまつり:和紙と花のうたげ 展
  • 福井駅周辺エリア
detail_13321.html
【福のたび】福井の『食』おろし蕎麦のそばうち体験と養浩館庭園お月見の間で詩吟観賞
冷水でしっかり締めた蕎麦にたっぷりの大根おろしを合わせたおろし蕎麦は福井の食の逸品。そば打ち体験で打ちたてゆがきたてを召し上がれ!その後は養浩館庭園まで夜さんぽ。ライトアップされた福井城址をご案内します。最後は国の名勝養浩館庭園お月見の間で詩吟鑑賞…
【福のたび】福井の『食』おろし蕎麦のそばうち体験と養浩館庭園お月見の間で詩吟観賞
  • 福井駅周辺エリア
detail_12101.html
特別講演会「地球衝突で恐竜を絶滅させた小惑星の正体とその再来」
恐竜絶滅についてわかりやすくダイナミックに語る講演会
小惑星探査機「はやぶさ2」プロジェクトチームの研究者をお招きし、小惑星探査の壮大な計画と小惑星による恐竜絶滅についてわかりやすくダイナミックに語る講演会を開催します。小惑星の正体とは何か、その探査の成功はどう実現したのか、小惑星の地球衝突はどのよう…
特別講演会「地球衝突で恐竜を絶滅させた小惑星の正体とその再来」
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12973.html
ページトップへ