イベント

検索結果

89件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
加茂神社/睦月神事
国指定重要無形民俗文化財
睦月神事(むつきじんじ)は、旧暦の正月14日の2月14日に近い日曜日(平成31年は2月17日)に賀茂神社で奉納されます。五穀豊穣、天下泰平を予祝して演じる田遊びの一種で、朝、神社参拝後、みこしを中心に行列を整え、祭場(睦月神事会館)まで練り歩きます。会館に…
加茂神社/睦月神事
  • 福井駅周辺エリア
detail_13334.html
【イベント中止】越前おおの冬物語
【イベント中止】結の故郷越前おおの冬物語は大雪の影響により、開催が困難であるため中止となりました。大野の冬の一大イベント「結の故郷 越前おおの冬物語」メイン会場の越前おおの結ステーションを中心に雪見灯ろうが立ち並び、ほのかな灯りが城下町を包みます。…
【イベント中止】越前おおの冬物語
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11240.html
榎木孝明水彩画展『風の旅・心の旅』
一乗谷DICOVERY PROJECTメンバーで画家・俳優の「榎木孝明」氏の水彩画をご覧ください
一乗谷DISCOVERY PROJECTメンバーで、俳優・画家である「榎木孝明」さんの水彩画展が福井市内で開催されます。榎木さんには、以前福井を訪れた際に一乗谷朝倉氏遺跡の魅力を高く評価いただき、その縁で、一乗谷の魅力発信にご協力をいただいています。今回の個展では…
榎木孝明水彩画展『風の旅・心の旅』
  • 福井駅周辺エリア
detail_12859.html
【参加者募集】織田信長とゆかりの戦国武将の古文書を研究しよう【越前町織田文化歴史館】
織田家になりきルーツの織田を探訪しよう!
夏休みお仕事体験♪学芸員のお仕事を体験してみよう学芸員の仕事の話や織田信長と信長ゆかりの戦国武将『豊臣秀吉、丹羽長秀、結城秀康』の古文書に直接触れて研究をする本格的な学芸員体験です。研究が終わった後は、近くにあるカフェで特製『織田家かき氷』を楽しも…
【参加者募集】織田信長とゆかりの戦国武将の古文書を研究しよう【越前町織田文化歴史館】
  • 越前海岸エリア
detail_11904.html
古代エジプト美術館展
古代エジプト3000年の歴史が今、ひらく
3千年にわたる古代エジプト文明の神秘に迫る「古代エジプト美術館展」。ミイラやミイラマスク、木棺、死者の書のパピルス片、副葬品、神像、ファラオ像、巨大神殿の柱など世界的に貴重な遺物や、当時の生活様式がわかる装身具や化粧道具、ガラスの装飾品など約200…
古代エジプト美術館展
  • 福井駅周辺エリア
detail_12899.html
えちぜん和紙の市
和紙を探しに来ませんか。
5月3日~5日の3日間、パピルス館前駐車場にて、「えちぜん和紙の市」を開催いたします!産地の紙屋さん9社のテントが並びます。作り手たちのお話を聞いて、越前和紙を購入できる特別な3日間。ぜひともこの機会に、お気に入りの和紙を見つけてくださいませ。また期…
えちぜん和紙の市
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11722.html
平泉寺スギの絵馬奉納 (福井・勝山石がたりフェス2023)
台風で倒れてしまった境内のスギが”絵馬”として蘇る!
スギの大木や苔が広がる平泉寺。本ツアーでは台風で倒木した境内のスギを再利用して、「己書」という独特の書法で絵馬づくりを体験いただけます。日本遺産ガイドによる国史跡白山平泉寺の案内後、平泉寺白山神社に奉納します。昼食には白山亭で地元の田舎料理を楽しめ…
平泉寺スギの絵馬奉納 (福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12235.html
ふくい合同文化祭~beyond the region~
福井市内の高校生が作る、ふくいの魅力を再発見するフェス
福井市内の高校生が作る、ふくいの魅力を再発見するフェス「ふくい合同文化祭」、食のフェス「Fukui×World food festival 2023」と福井市中央公園にて同時開催!フードエリアでは、ふくいとグローバルをかけ合わせた食のフェスを。ワールドプレイエリアでは、外…
ふくい合同文化祭~beyond the region~
  • 福井駅周辺エリア
detail_12103.html
グリフィス記念館 春の音楽会2023
ふくい桜まつりにあわせて「春の音楽会2023」を開催します。詳細はホームページよりご確認ください。
グリフィス記念館 春の音楽会2023
  • 福井駅周辺エリア
detail_10926.html
在来種そば王国2022ふくいそばまつり&第27回全日本素人そば打ち名人大会
11月5日(土)に福井駅西口「ハピテラス(福井市中央1丁目2-1)」にて、ふくいそばまつりを開催します。福井県産そばが食べられることはもちろん、県内外の愛好会などが打ったそばの食べ歩きや地酒も楽しめます。 また、同月6日(日)には、「福井市企業局…
在来種そば王国2022ふくいそばまつり&第27回全日本素人そば打ち名人大会
  • 福井駅周辺エリア
detail_11088.html
越前大野 ぶらっとお寺でアート
お寺の小さな美術館
大野市では、小コレクター運動に参画した市民がその後も収集を続け、市内では多くの作品が所蔵されています。今回は、所有者から作品を借用して、寺院の本堂に油彩画、日本画、パステル画、版画、デッサン、素描など約170点を展示しています。市内の散策や寺に参拝…
越前大野 ぶらっとお寺でアート
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13539.html
明智神社祭礼/光秀公坐像御開帳
ゆかりの地福井市東大味町で、明智光秀公の遺徳を偲ぶ
明智光秀は織田信長に仕える前に朝倉氏のもとにいたと考えられており、福井市東大味町はその住居があったと伝わります。天正3年(1575年)、柴田勝家が一向一揆を鎮めるための兵を送ろうとした際に、明智光秀が、勝家に申し入れを行って住民を攻撃対象から外したと伝え…
明智神社祭礼/光秀公坐像御開帳
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_12797.html
永平寺門前花祭り
お釈迦様の誕生を祝う「花祭り」。永平寺門前参道をお釈迦様ゆかりの白象を引きながら歩く「稚児行列」をメインに、お子様の健やかな成長を願う、ご家族の愛情がいっぱいのイベントです。詳しくはこちらをクリック
永平寺門前花祭り
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11210.html
出張!お城EXPO in 坂井・丸岡城
北陸唯一 現存天守の地に城熱の祭典がやってくる
お城EXPOは、お城好きの方々との交流を目的として毎年横浜にて開催される日本最大級のお城のイベントです。
そんなお城EXPOが、丸岡藩誕生400年の記念の年に、福井県坂井市にて「出張!お城 EXPO in 坂井・丸岡城 2024」として開催されます。
お城のスペシャリストによ…
出張!お城EXPO in 坂井・丸岡城
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_13011.html
【福のたび】ふくいの老舗たっぷり満喫ツアー
福井が誇る老舗店をめぐり、店主から貴重なお話をお聞きする、またとない機会です。和ろうそくと薫香の「小大黒屋商店」で文香(ふみこう)作り体験を。また「アラヨ人形」と「お茶の金津屋」では、店主から様々なお話をお聞きします。そして、約千二百年前の屋号の由来…
【福のたび】ふくいの老舗たっぷり満喫ツアー
  • 福井駅周辺エリア
detail_10921.html
【福のたび】手ぶらでOK! きものではんなり秋の福井
着物姿で秋の福井を楽しんでみませんか。着付けができなくてもOK!着物や草履のレンタル代も含まれているので、手ぶらでご参加いただけます。着物に着替えたら、「ふくい観光おもてなしガイド」が、福井のまちなかをご案内します。普段とは違う優雅な時間をお楽しみく…
【福のたび】手ぶらでOK! きものではんなり秋の福井
  • 福井駅周辺エリア
detail_12093.html
妖怪百物語 マット・マイヤーイラスト展
日本画や版画の技法を取り入れ、世界中に多くのファンを持つアメリカ出身で越前市にアトリエを構えるイラストレーターによる妖怪画の展示。※ トークライブ:7月6日(土)14:00~15:00 参加無料  
妖怪百物語 マット・マイヤーイラスト展
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12831.html
半夏生さば
丸焼き鯖を食べなないと夏が始まらない!
夏至から数えて11日目、暦では梅雨もあけ、春の農繁期も終わり、これから夏本番というこの日、越前大野では昔から脂ののった丸焼きの鯖を食べる習慣があります。江戸時代、農作業で疲れた体を癒し、盆地特有の蒸し暑い夏を乗り切るための貴重なスタミナ源として、藩主…
半夏生さば
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11909.html
長坂真護 展(西武福井店)
福井県出身 長坂真護 凱旋企画
2024年初夏、西武福井店において、福井県出身の美術家長坂真護氏の凱旋企画展が開催されます。アート展示販売を始め、トークショーなど活動内容と取り組みの重要性を発信する企画を予定しています。写真)「Our first journey」(H150×W100cm)2022年制作 …
長坂真護 展(西武福井店)
  • 福井駅周辺エリア
detail_12725.html
一乗谷朝倉氏遺跡 庭園ジオラマ作り体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
国特別名勝の庭園をミニサイズでリアルに再現!
 朝倉氏が栄華を極めた一乗谷朝倉氏遺跡では、城下町の町並みがほぼ完全な姿で発掘され、遺跡の一部では武家屋敷や町屋を復原しています。本ツアーでは日本遺産ガイドによる案内のあと、特別名勝の庭園をイメージしたジオラマづくりを体験いただけます。お子様も一緒…
一乗谷朝倉氏遺跡 庭園ジオラマ作り体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_12232.html
ページトップへ