指定条件で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離を選択
- 開催日を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- 養浩館庭園・福井城址・柴田神社・足羽川桜並木・足羽山動物園
- 東尋坊・芝政ワールド・越前松島水族館・丸岡城
- 一乗谷朝倉氏遺跡・永平寺
- 恐竜博物館・平泉寺・スキージャム勝山・越前大野城・九頭龍湖
- 鉾島・越前水仙の里・越前がにミュージアム・海水浴場
- めがねミュージアム・越前そばの里・越前和紙の里・かずら橋・ツリーピクニックアドベンチャー池田
こだわり条件を選択
現在地からの距離を選択
開催日を選択
- 現在の検索条件
- 伝統行事・文化・企画展
検索結果
88件ありました
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 越前百万石ものがたり~福井藩祖・結城秀康~ (福井市立郷土歴史博物館令和6年春季特別展)
- 結城秀康生誕450周年記念・後世にも影響を与えた秀康の生涯についてご紹介します
- 福井藩祖・結城秀康は徳川家康の二男として生まれ、羽柴(豊臣)秀吉の養子となり、さらに関東の名族・結城家を継承した人物でした。関ヶ原の戦いに際し、秀康は関東周辺の徳川家に味方しない勢力を抑えます。その功績が評価され、秀康は越前一国を支配する大大名と…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12496.html
- 榎木孝明 朗読会「蛟竜逝キテ(こうりゅうゆきて)」ライブ配信について
- 作家 赤神諒(あかがみりょう)氏が本朗読会のために書き下ろした短編小説「蛟竜逝きて(こうりゅうゆきて)」を俳優 榎木孝明(えのきたかあき)氏による朗読と、二胡奏者 里地帰(さとちき)氏が奏でる旋律とともに鑑賞いただけます。(当小説には、福井藩主松平…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12213.html
- 「苔宮」国史跡白山平泉寺 苔テラリウム体験(福井・勝山石がたりフェス2023)
- 平泉寺の苔むした庭園を自宅に再現!
- 境内一面が美しい苔で覆われ「苔宮」ともよばれる、静寂に包まれ凛とした国史跡白山平泉寺。1300年を超える歴史と魅力を日本遺産ガイドがご案内いたします。ガイドツアー後は、白山亭にて、自社栽培した貴重な平泉寺の苔をつかった、ここだけの苔テラリウムづく…
-
- 恐竜博物館・大野城下町エリア
- detail_12236.html
- 玄峰和尚のガイドで千畳敷と亀墓を巡る(福井・勝山石がたりフェス2023)
- 国指定重要文化財「大安禅寺」を体感
- 大安禅寺の千畳敷は、1,360枚もの敷石をはじめ、墓石、柵、聞扉に至るまで笏谷石が用いられている歴代福井藩主の廟所です。この千畳敷と亀墓を大安禅寺・玄峰和尚のガイドで楽しくめぐります(お菓子・お茶つきです)集合場所 大安禅寺駐車場(福井市田ノ谷町2…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12229.html
- (参加者募集)大谷寺万灯会と越前町の秘仏巡りツアー2023
- 泰澄大師ゆかりの地を巡ろう!
- 4年ぶりの再開!泰澄大師ゆかりの地を巡ろう!泰澄大師が開創し、泰澄大師が永遠に眠る入寂の地である大谷寺(おおたんじ)は、1300年以上の歴史を誇る北陸屈指の古刹です。この地で1年に1度催される万灯会に参加し願いを込めておろうそくを灯しましょう。朝日観音福…
-
- 越前海岸エリア
- detail_12174.html
- 能楽の郷 池田 葉月薪能
- 2023年8月11日(金・祝)17:00~20:30
- 昨年23年ぶりに開催され大好評を博した「能楽の郷 池田 葉月薪能」を今年も開催します!かがり火に照らされる幽玄で神秘的な世界をお楽しみください。【日程】2023年8月11日(金・祝)17:00~20:30(開場16:00~)【会場】須波阿須疑(すわあづき)神社境内(福井県…
-
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_11855.html
- 橘曙覧史跡めぐり
- 福井の老舗を訪ねて
- 福井市内に残る橘曙覧ゆかりの地と、福井の老舗が立ち並ぶ順化地区を巡って曙覧の生涯や歌について学んでみませんか。現地をバスや徒歩で巡り、昼食は精進料理をお楽しみいただけます。日 時 令和5年9月16日(土) 8:30~14:50 雨天決行集…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12015.html
- 越前北庄の城と城下 (福井市立郷土歴史博物館北庄築城450年記念特別展)
- 今に残る栄華の記憶、城下町福井のはじまり。
- 天正3年(1575)、織田信長は越前国支配の拠点を北庄に定め、重臣の猛将柴田勝家を城主としました。勝家の築いた北庄城は美しく大変立派な城郭であったとみられ、半石半木の大橋架かる城下町も信長の本拠安土(滋賀県近江八幡市)を凌ぐとされる広大なものでした。…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_13498.html
- 永平寺門前花祭り
- お釈迦様の誕生を祝う「花祭り」。永平寺門前参道をお釈迦様ゆかりの白象を引きながら歩く「稚児行列」をメインに、お子様の健やかな成長を願う、ご家族の愛情がいっぱいのイベントです。詳しくはこちらをクリック
-
- 一乗谷・永平寺エリア
- detail_11210.html
- 加茂神社/睦月神事
- 国指定重要無形民俗文化財
- 睦月神事(むつきじんじ)は、旧暦の正月14日の2月14日に近い日曜日(平成31年は2月17日)に賀茂神社で奉納されます。五穀豊穣、天下泰平を予祝して演じる田遊びの一種で、朝、神社参拝後、みこしを中心に行列を整え、祭場(睦月神事会館)まで練り歩きます。会館に…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_13334.html
- 【福のたび】ふくいの老舗たっぷり満喫ツアー
- 福井が誇る老舗店をめぐり、店主から貴重なお話をお聞きする、またとない機会です。和ろうそくと薫香の「小大黒屋商店」で文香(ふみこう)作り体験を。また「アラヨ人形」と「お茶の金津屋」では、店主から様々なお話をお聞きします。そして、約千二百年前の屋号の由来…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_10921.html
- 【福のたび】きらりエキチカ‼ふくいでカタチに残る思い出づくり~伝統工芸品をあなたの手で~
- 駅の近くで福井の伝統工芸品作りを体験。①「若狭塗り箸」貝や卵の殻の上に塗り重ねた漆を研いでオリジナルの美しい模様に仕上げましょう。マイ箸にもギフトにもなります。②新スタイルの書店・わおん書房で「越前和紙」ワークショップ。少し手間を加えた作品は心温まる…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12094.html
- 名勝養浩館庭園 秋のお茶席
- 市内の茶道団体によるお茶席を開催します。名勝養浩館庭園の秋の風情を楽しみながら、お茶とお菓子をお楽しみいただけます。ぜひ足をお運びください。お茶席 担当団体10月19日(土) 抹茶 遠州流茶道福井支部 10月20日(日) 抹茶 茶…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12195.html
- 【参加者募集】坐禅体験イベント
- 自分と向き合い、心を調えてみませんか?
- ↓↓申し込みはこちら イベント詳細は下記をご確認ください。各イベント名をクリックすると申込フォームに移動します。①10月3日開催!福井駅✖坐禅イベント(1回目)【申込期間】9月2日(月)~9月25日(水)②10月24日開催!福井駅✖坐禅イベント(2回目)【…
-
- 福井駅周辺エリア
- 一乗谷・永平寺エリア
- detail_12062.html
- 妖怪百物語 マット・マイヤーイラスト展
- 日本画や版画の技法を取り入れ、世界中に多くのファンを持つアメリカ出身で越前市にアトリエを構えるイラストレーターによる妖怪画の展示。※ トークライブ:7月6日(土)14:00~15:00 参加無料
-
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_12831.html
- 半夏生さば
- 丸焼き鯖を食べなないと夏が始まらない!
- 夏至から数えて11日目、暦では梅雨もあけ、春の農繁期も終わり、これから夏本番というこの日、越前大野では昔から脂ののった丸焼きの鯖を食べる習慣があります。江戸時代、農作業で疲れた体を癒し、盆地特有の蒸し暑い夏を乗り切るための貴重なスタミナ源として、藩主…
-
- 恐竜博物館・大野城下町エリア
- detail_11909.html
- MINIATURE LIFE展2 -田中達也 見立ての世界-
- 人気の「MINIATURE LIFE展」が、さらにパワーアップして福井に
- 200万人以上が来場し、国内だけでなく海外でも人気の「MINIATURE LIFE展」が、この冬さらにパワーアップして福井に帰ってきます!レタスが気球に、白いご飯が雲に、そしてバウムクーヘンはあま~い虹に?!ユニークな発想から作り上げられる作品の数々は世界中から注…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12524.html
- 悠久の里で見る星空ランタン 一乗谷ナイトツアー
- 星空ランタンと花火で彩る一乗谷の夜空
- かつて福井の文化が華咲いた一乗谷の地で、特別な一夜を過ごしませんか?星空に浮かぶランタンと唐門前に広がる無数のキャンドル、秋の空を彩る花火など、幻想的な光の風景をお楽しみいただきます。また、朝倉氏にゆかりを持つ伝統芸能「馬鹿ばやし」をこの日のためだ…
-
- 一乗谷・永平寺エリア
- detail_12194.html
- 松平家史料展示室企画展 狩野元昭と大安禅寺の名画
- 狩野元昭は、江戸時代前期に活躍した福井藩の御用絵師です。狩野元昭の活動期は、4代福井藩主松平光通が、臨済宗の名僧・大愚宗築を迎えて大安禅寺(福井市田ノ谷町)を建立した時期にあたります。そのため、大安禅寺には本堂襖絵の他、藩士らによって寄進された狩野…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_11788.html
- 御堂観光カル茶フェスティバル ~豊かな歴史文化と宇治抹茶の魅力を楽しむ~
- 2023年4月29日(土)~5月7日(日)
- 〇歴代住職展 歴代住職の肖像画が現存している寺院は全国的に見ても極めて貴重であり、令和3年には陽願寺の基礎を築いた二代・善海法師(1590年没)から六代・良善法師(1678年没)までの歴代住職が描かれた「五師連坐像」が市文化財に指定されています。本イベントでは…
-
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_11685.html