指定条件で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離を選択
- 開催日を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- 養浩館庭園・福井城址・柴田神社・足羽川桜並木・足羽山動物園
- 東尋坊・芝政ワールド・越前松島水族館・丸岡城
- 一乗谷朝倉氏遺跡・永平寺
- 恐竜博物館・平泉寺・スキージャム勝山・越前大野城・九頭龍湖
- 鉾島・越前水仙の里・越前がにミュージアム・海水浴場
- めがねミュージアム・越前そばの里・越前和紙の里・かずら橋・ツリーピクニックアドベンチャー池田
こだわり条件を選択
現在地からの距離を選択
開催日を選択
- 現在の検索条件
- 伝統行事・文化・企画展
検索結果
89件ありました
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 半夏生さば
- 丸焼き鯖を食べなないと夏が始まらない!
- 夏至から数えて11日目、暦では梅雨もあけ、春の農繁期も終わり、これから夏本番というこの日、越前大野では昔から脂ののった丸焼きの鯖を食べる習慣があります。江戸時代、農作業で疲れた体を癒し、盆地特有の蒸し暑い夏を乗り切るための貴重なスタミナ源として、藩主…
-
- 恐竜博物館・大野城下町エリア
- detail_11909.html
- 第51回越前海岸水仙まつり
- 越前海岸の冬の風物詩・越前水仙を楽しむ
- 越前海岸は日本水仙の群生地として知られ、淡路島・千葉県房総半島と合わせて「日本水仙三大群生地」のひとつに数えられ、その面積は日本最大を誇ります。特に越前海岸で咲く日本水仙は「越前水仙」の名で知られ、福井県の花と越前町の花に指定されています。この越前…
-
- 福井駅周辺エリア
- 越前海岸エリア
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_11464.html
- 第43回越前陶芸まつり
- 福井県最大の陶器市!
- 越前焼をテーマとした県内最大の陶器市。福井県内の越前焼窯元が一堂に集結し、新作をはじめ数多くの焼き物を購入できる越前陶芸まつりを開催。陶器市をはじめ、伝統工芸品販売や飲食・バザー、陶芸館茶苑では「さつきあげ茶会」を実施。※詳しくは実行員会が発表する…
-
- 越前海岸エリア
- detail_11457.html
- 勝山年の市
- 冬の風物詩
- 毎年最終日曜日、勝山市本町通りで開催される「勝山年の市」。早朝から木工品や民芸品など勝山の特産品がずらりと並び通りを埋め尽くします。まちセリでは各店のこだわり商品やサービスを競りで購入可能。あたたかい服装で、朝早くからぜひお越しください。【新型コロ…
-
- 恐竜博物館・大野城下町エリア
- detail_11239.html
- 【福のたび】ふくいの老舗たっぷり満喫ツアー
- 福井が誇る老舗店をめぐり、店主から貴重なお話をお聞きする、またとない機会です。和ろうそくと薫香の「小大黒屋商店」で文香(ふみこう)作り体験を。また「アラヨ人形」と「お茶の金津屋」では、店主から様々なお話をお聞きします。そして、約千二百年前の屋号の由来…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_10921.html
- 鯉のぼりAGAIN
- 九頭竜川を鯉のぼりが泳ぐ
- 【3年ぶりに九頭竜川を鯉のぼりが泳ぐ】1991年に始まり2021年に設備老朽化により休止になった勝山の春の名物「九頭竜川の鯉のぼり」2023年から復活開催され、市内外から寄付された約100匹の鯉のぼりが九頭竜川の空を泳ぎます。例年桜の見ごろは4月上旬。加越国境の山…
-
- 恐竜博物館・大野城下町エリア
- detail_11246.html
- 名勝「梅田氏庭園」2024 春の公開
- 豪族梅田氏の林泉庭園を限定公開
- 【ご好評につき日程追加されました】2024年4月27日~29日、5月3日、4日の合計5日間、名勝「梅田氏庭園」が特別公開されます。「梅田氏」の居館の林泉庭園で、全体の構成や石組の手法には鎌倉末期から室町期の特色が保存されています。庭園には中心部にある大きな池や…
-
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_12654.html
- 越前かにまつり・越前がに朝市2025(@道の駅越前)
- 県内最大のカニの即売市!
- 越前がにの約7割の水揚げを誇る「越前がにの聖地・越前町」で開催される、福井県最大のカニの祭典。日本一越前がにの扱いに長けている、越前町内の鮮魚店などにより越前がにやセイコガニが所狭しと並びます。会場では人気のセイコガニ汁や海鮮焼き、セイコガニの甲羅…
-
- 越前海岸エリア
- detail_11462.html
- 特別展「「天下人の子」結城秀康と一族・家臣」
- 結城秀康は徳川家康の子でありながら、2度の養子に出され、弟の秀忠に将軍の座を譲るという「不遇」な人生を送ったとされます。しかし、徳川政権の樹立にあたって重要な役割を果たし、本多富正ら重臣の支えも得て、現在の福井市街地の原型を作りました。また、秀康の…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12900.html
- 【越前陶芸村文化交流会館】陶灯展 -TOUBI-・陶の涼感 ~越前焼の灯りとり~
- 大賞作品を含む16点の「陶灯展 灯りとりコンテスト」応募作品を展示。地元の子供たちの願い事がたなびく2000枚の七夕飾りも同時に幻想的な世界へいざないます。来場者が自由に思い思いの願いを書き入れて竹笹に吊るす短冊コーナーもご用意しています。また、越前焼窯…
-
- 越前海岸エリア
- detail_11903.html
- 越前大野 ぶらっとお寺でアート
- お寺の小さな美術館
- 大野市では、小コレクター運動に参画した市民がその後も収集を続け、市内では多くの作品が所蔵されています。今回は、所有者から作品を借用して、寺院の本堂に油彩画、日本画、パステル画、版画、デッサン、素描など約170点を展示しています。市内の散策や寺に参拝…
-
- 恐竜博物館・大野城下町エリア
- detail_13539.html
- 明智神社祭礼/光秀公坐像御開帳
- ゆかりの地福井市東大味町で、明智光秀公の遺徳を偲ぶ
- 明智光秀は織田信長に仕える前に朝倉氏のもとにいたと考えられており、福井市東大味町はその住居があったと伝わります。天正3年(1575年)、柴田勝家が一向一揆を鎮めるための兵を送ろうとした際に、明智光秀が、勝家に申し入れを行って住民を攻撃対象から外したと伝え…
-
- 一乗谷・永平寺エリア
- detail_12797.html
- 池田大祭
- 池田の産土神「須波阿須疑神社」の例大祭
- 池田の惣社「須波阿須疑(すわあづき)神社」で年1回開かれる「池田大祭」は、毎年6月9日から11日の3日間に渡って開催されています。宵宮祭から始まって、地元の子どもたちによる浦安の舞奉納、例大祭、神輿渡御、子供相撲、ステージイベントなどが開催されます。最新…
-
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_11775.html
- 【参加者募集】織田信長とゆかりの戦国武将の古文書を研究しよう【越前町織田文化歴史館】
- 織田家になりきルーツの織田を探訪しよう!
- 夏休みお仕事体験♪学芸員のお仕事を体験してみよう学芸員の仕事の話や織田信長と信長ゆかりの戦国武将『豊臣秀吉、丹羽長秀、結城秀康』の古文書に直接触れて研究をする本格的な学芸員体験です。研究が終わった後は、近くにあるカフェで特製『織田家かき氷』を楽しも…
-
- 越前海岸エリア
- detail_11904.html
- えちぜん和紙の市
- 和紙を探しに来ませんか。
- 5月3日~5日の3日間、パピルス館前駐車場にて、「えちぜん和紙の市」を開催いたします!産地の紙屋さん9社のテントが並びます。作り手たちのお話を聞いて、越前和紙を購入できる特別な3日間。ぜひともこの機会に、お気に入りの和紙を見つけてくださいませ。また期…
-
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_11722.html
- 糸崎の仏舞
- 国指定重要無形民俗文化財(平成16年2月6日指定)
- 糸崎の仏舞(いとさきのほとけまい)は、1年おき(西暦の奇数年)の4月18日に糸崎寺観音堂の正面に設けられた石組の舞台で奉納されます。金色の仏面に黒い法衣の「舞い仏」、金色の面に青い法衣の「念菩薩」、白い童面に白い法衣の「角守り」が、太鼓と鉦に合わせて舞を…
-
- 越前海岸エリア
- detail_11686.html
- 一乗谷朝倉氏遺跡 庭園ジオラマ作り体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
- 国特別名勝の庭園をミニサイズでリアルに再現!
- 朝倉氏が栄華を極めた一乗谷朝倉氏遺跡では、城下町の町並みがほぼ完全な姿で発掘され、遺跡の一部では武家屋敷や町屋を復原しています。本ツアーでは日本遺産ガイドによる案内のあと、特別名勝の庭園をイメージしたジオラマづくりを体験いただけます。お子様も一緒…
-
- 一乗谷・永平寺エリア
- detail_12232.html
- 丹巖洞 庭園を望む喫茶タイム (福井・勝山石がたりフェス2023)
- 松平春嶽 横井小楠 橋本左内も訪れた庵
- 足羽山のふもとにある笏谷石採掘場跡に建てられた庵と、笏谷石がふんだんに使われた幻想的で美しい庭園が残る丹巖洞を、日本遺産ガイドによる案内で散策した後、本ツアー限定の喫茶セットをお楽しみいただけます。集合場所 丹巖洞(福井市加茂河原1-5-12)行…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12228.html
- Fukui×World food festival 2023
- 【 国際×地域 】 のグローカリズムを体験
- 【 国際×地域 】のグローカリズムが体験できる!「Fukui×World food festival 2023」が、福井市内の高校生が作る「ふくい合同文化祭」と同時開催!フードエリアでは、ふくいとグローバルをかけ合わせた食のフェスを。ワールドプレイエリアでは、外国の遊…
-
- 福井駅周辺エリア
- detail_12102.html
- 能楽の郷 池田 葉月薪能
- 2023年8月11日(金・祝)17:00~20:30
- 昨年23年ぶりに開催され大好評を博した「能楽の郷 池田 葉月薪能」を今年も開催します!かがり火に照らされる幽玄で神秘的な世界をお楽しみください。【日程】2023年8月11日(金・祝)17:00~20:30(開場16:00~)【会場】須波阿須疑(すわあづき)神社境内(福井県…
-
- 鯖江・越前たけふエリア
- detail_11855.html