イベント

検索結果

87件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
平泉寺スギの絵馬奉納 (福井・勝山石がたりフェス2023)
台風で倒れてしまった境内のスギが”絵馬”として蘇る!
スギの大木や苔が広がる平泉寺。本ツアーでは台風で倒木した境内のスギを再利用して、「己書」という独特の書法で絵馬づくりを体験いただけます。日本遺産ガイドによる国史跡白山平泉寺の案内後、平泉寺白山神社に奉納します。昼食には白山亭で地元の田舎料理を楽しめ…
平泉寺スギの絵馬奉納 (福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12235.html
旧勝山城下 石垣レリーフ作り体験(福井・勝山石がたりフェス2023)
七理壁をご自宅に。本物そっくりの石垣レリーフづくり
 伝統的な建築様式の町屋や複雑に入り組んだ路地や坂道、九頭竜川の河岸段丘を利用し崖部分に川石を積んだ石壁「七里壁」など趣ある旧勝山城下。本ツアーでは日本遺産ガイドによる案内後、見学した「七里壁」を思い出しながら石垣レリーフづくりを体験いただけます。…
旧勝山城下 石垣レリーフ作り体験(福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12233.html
福井城址 石垣レリーフ作り体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
本物の笏谷石を使った精巧な石垣レリーフ作り
 初代福井藩主の結城秀康が築城した福井城は、約4万個の笏谷石でできた石垣と堀の一部が現存しています。本ツアーでは日本遺産ガイドによる案内のあと、この石垣を眺めながら笏谷石を使った石垣レリーフづくりを体験いただけます。また、福井神社よりツアー限定の御…
福井城址 石垣レリーフ作り体験 (福井・勝山石がたりフェス2023)
  • 福井駅周辺エリア
detail_12231.html
ふくい祇園まつり
橋南5地区の山車巡行と祈願木のお焚き上げ
橋南5地区が各地区を山車巡行した後、メイン会場にて祈願木のお焚き上げを行い、疫病退散と招福祈願を行います。
ふくい祇園まつり
  • 福井駅周辺エリア
detail_12001.html
【福井県陶芸館】令和5年度春期企画展「I LOVE 釉(YOU) in ECHIZEN」
やきものの釉薬の機能や装飾性について、館蔵品とともに紹介します。
やきものの釉薬は優れた機能性や装飾性を備えており、器を丈夫にしたり、カラフルな色を与える重要な役割を担っています。「でもそもそも釉薬って何!?」という素朴な疑問に答えるべく、本展では釉薬の基礎知識や魅力について、館蔵品の越前焼とともに紹介します。褐…
【福井県陶芸館】令和5年度春期企画展「I LOVE 釉(YOU) in ECHIZEN」
  • 越前海岸エリア
detail_11684.html
御堂観光カル茶フェスティバル ~豊かな歴史文化と宇治抹茶の魅力を楽しむ~
2023年4月29日(土)~5月7日(日)
〇歴代住職展 歴代住職の肖像画が現存している寺院は全国的に見ても極めて貴重であり、令和3年には陽願寺の基礎を築いた二代・善海法師(1590年没)から六代・良善法師(1678年没)までの歴代住職が描かれた「五師連坐像」が市文化財に指定されています。本イベントでは…
御堂観光カル茶フェスティバル ~豊かな歴史文化と宇治抹茶の魅力を楽しむ~
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11685.html
【特別開催】重要文化財大安禅寺修理特別見学会
令和の大修理が行われている大安禅寺本堂ほかを見学
福井市立郷土歴史博物館 松平家史料展示室の企画展「狩野元昭と大安禅寺の名画」の開催にあわせた関連催事です。令和の大修理が行われている大安禅寺の大安寺本堂ほかを見学します。申込は6月15日まで(応募多数の場合は抽選)、下記リンク先の申込フォームからお申…
【特別開催】重要文化財大安禅寺修理特別見学会
  • 福井駅周辺エリア
detail_11789.html
ページトップへ