• HOME
  • スポット・体験

検索結果

109件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
荒磯遊歩道・二の浜遊歩道
米ケ脇から東尋坊を経て雄島近くまで約4キロの荒磯遊歩道は、三国にゆかりの文人、詩人、俳人たちの碑の銀座通りです。また、遊歩道からのみる海岸の美しさは格別のものがあります。4月中旬から5月中旬にかけては、薄紫色の花が咲き誇る初夏の風物詩、ハマダイコン…
荒磯遊歩道・二の浜遊歩道
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10139.html
Brilliant Heart Museum
神の島「雄島」をアートとして鑑賞するミュージアム
季節や時間とともに移り変わる雄島の風景を、4m×1.5mの大きな窓から絵画のように鑑賞できる美術館です。地元(坂井市三国町)出身のアートディレクター戸田正寿氏が企画・設計を手掛けました。天井や壁には、戸田氏が考案した「Seijuカット」のガラスが設けられ…
Brilliant Heart Museum
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_13728.html
汐越の松(根上りの松)
西行や芭蕉も訪れ、明智光秀の物語「明智軍記」にも登場
あわら市浜坂(芦原ゴルフクラブ敷地内)には、かつて西行や松尾芭蕉も訪れた名所「汐越の松」(しおこしのまつ)があります(現在は枯れています)。明智光秀の物語「明智軍記」にも、光秀がこの地を訪れ汐越の松を詠んだ和歌が載っています。(光秀の娘玉(ガラシャ)の婚家で…
汐越の松(根上りの松)
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_13501.html
アメリカフウ並木道
あわら温泉へのウエルカムロード
アメリカフウの並木は、あわら市のあわら警察署の前の通りに続く264本、全長約1㎞にわたる並木道です。アメリカフウは、モミジバフウの別名です。葉がモミジに似ているので、このような名前が付けられています。 紅葉・例年の見頃:10月中旬~10月末頃駐車場…
アメリカフウ並木道
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_13111.html
各種創作体験(金津創作の森)
森の中の工房で、四季折々の自然を楽しみながら、様々な創作体験ができます。(1)竹細工体験:工房スタッフ指導で、トンボや恐竜などを制作できます。お家で作れる竹細工キットも販売しています。(2)陶芸体験:陶芸指導員が丁寧に教えますので、初心者の方でも湯飲みやコ…
各種創作体験(金津創作の森)
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_13403.html
北潟湖畔公園・サイクリングパーク
「人と自然の共生」をテーマに、北潟湖の自然を生かした公園。高台には四季折々の植物を鑑賞できるグラスハウス、湖畔にはサイクリングロードやボート乗り場があり、自転車やボートの貸出をしています。北潟湖畔の周りをゆっくり自転車で一周したり、北潟湖でボートに…
北潟湖畔公園・サイクリングパーク
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10110.html
福円寺(藤野厳九郎墓所)
魯迅の師「藤野先生」が眠る
藤野厳九郎(1874-1945)は魯迅の小説「藤野先生」で知られる、福井県あわら市出身の医師。中国近代文学の父と言われる魯迅は、日本留学時代に仙台医学専門学校(現東北大学医学部)において厳九郎より親切な指導を受け、後に小説にて厳九郎の思い出を記しました。福円寺…
福円寺(藤野厳九郎墓所)
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_12758.html
御前神社(相葉神社)
西国三十三ヵ所観世音は市指定文化財
御前神社の石龕は、1965年(元禄8年)に建立された、凝灰岩に三十三ヶ所観世音と阿弥陀如来、源空上人、仏岩上人をまとめた浮彫の厨子です。西国三十三ヶ所観世音の巡拝は、広い地域に一体毎に仏像が安置されており、当時この全てを巡ることはかなり難しことでした。全…
御前神社(相葉神社)
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_12772.html
三国ラベンダーファーム
畑いっぱいに広がるラベンダーの紫色と香り
三国町加戸のフルーツライン沿いに広がる、北海道を感じさせるようなラベンダー畑。広大な畑地に6,000株のラベンダーが栽培され、一面に広がる美しい紫と爽やかな香りに癒やされます。有料で摘み取り体験も可能。ラベンダーの花やオイルなども販売しています。 
三国ラベンダーファーム
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_11663.html
ICHIGOOJI
温かなハウスの中には、真っ赤な完熟いちごがいっぱい。宙にぶら下がってなっている高設栽培なので、小さなお子様からお年寄りまで、誰もがラクな姿勢でいちご摘み取り体験が楽しめます。品種は、人気の「紅ほっぺ」「章姫(あきひめ)」の2種。甘くみずみずしい、自…
ICHIGOOJI
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_11091.html
蕎麦河戸八幡宮
蕎麦の名前を冠する珍しい神社
坂井市丸岡町長畝を流れる竹田川の右岸にある森の中には「蕎麦河戸八幡宮」という祠があります。昔、この近くの河の中に光る石があり、この石をご神体として祀りお堂が立てられたそうです。この付近は蕎麦の産地であり、収穫された蕎麦等の物資を三国湊へ運ぶ船着き場…
蕎麦河戸八幡宮
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_13537.html
瑞香園
ヤギの餌やりが出来る、動物ふれあいカフェ
自然豊かな風景と可愛いヤギを眺めながらカフェタイムが楽しめます。自家栽培のフレッシュブルーベリーを使ったスイーツやドリンク、手作りブルーベリージャム、ソフトクリームなどの販売もしています。また、ハヤシライスなどの軽食メニューも人気。
瑞香園
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10232.html
芸妓とふれあい伝統お遊び体験
芦原芸妓の唄や踊りを鑑賞した後に、太鼓の体験や「とらとら」「金毘羅船船」などのお座敷遊びが気軽に楽しめます。最後に芦原芸妓と一緒に記念撮影をして旅の思い出に。体験スケジュール(所要時間1時間)・施設にて受付をして頂きます。・芦原温泉芸妓による唄や踊…
芸妓とふれあい伝統お遊び体験
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10258.html
たけくらべ広場
町の中心部から9km程離れた山あいのレクリエーション施設
町の中心部から9キロほど離れた山あいにあるレクリエーション施設です。芝生広場での軽スポーツやアスレチックで心地よい汗を流した後は、隣りの丸岡温泉たけくらべ大浴場でリフレッシュ! キャンプ場は20区画あり、テント、炊事場、トイレも完備。屋外での食事、川…
たけくらべ広場
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10095.html
山岸農園
エコファーマー認定農園。新鮮で美味しくより安心できる果物や野菜をお届けできるようできるだけ化学肥料・農薬を削減した栽培を行い努力していきます。
有機質肥料主体で安心と美味しさにこだわって、丁寧に育てたいちご「あきひめ」「紅ほっぺ」2種類のイチゴをお楽しみいただけます。【品種】甘みの強い「あきひめ」適度な酸味で味の深い「紅ほっぺ」新鮮で美味しく、より安心できる果物や野菜をお届けできるよう、で…
山岸農園
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10264.html
AWARA PHOTOSPOT あわらロマン館
あわらのフォトスポット
京都外国語大学の学生さんプロデュースの写真スポットとして、様々な撮影に御利用ください!和傘や刀剣などを準備。一人でお越しいただいても三脚準備していますので大丈夫です。
AWARA PHOTOSPOT あわらロマン館
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_11099.html
龍雲寺(大同野坂源三郎墓所)
魯迅の師である「藤野先生(藤野厳九郎)」の幼少期時代の恩師が眠る
藤野厳九郎(1874-1945)は魯迅の小説「藤野先生」で知られる、福井県あわら市出身の医師。中国近代文学の父と言われる魯迅は、日本留学時代に仙台医学専門学校(現東北大学医学部)において厳九郎より親切な指導を受け、後に小説にて厳九郎の思い出を記しました。厳九郎…
龍雲寺(大同野坂源三郎墓所)
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_12759.html
実盛堂(実盛社)
斎藤実盛が住んだ場所と伝わる
長畝集落にある斎藤実盛を祀った堂。堂内には僧衣の実盛と甲冑姿の実盛の木像(江戸時代末期)、十一面観音が安置されています。斎藤実盛の居館跡とされる長畝館跡は、現在の長畝集落内、八幡神社の隣附近に比定されています。実盛堂の約1km南には「実盛池」があり、実…
実盛堂(実盛社)
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_11024.html
ミニ資料館 マチノクラ
三國湊の海運と文学がテーマのミニ資料館。館内では、三國湊の歴史的、文化的資料の展示や、三國湊のガイダンスムービーをご覧いただけます。
ミニ資料館 マチノクラ
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10974.html
称念寺(新田義貞公墓所)
養老5年(721年)から続く歴史あるお寺です。南北朝時代の武士、新田義貞の遺骸が手厚く葬られ墓石が建てられています。また、称念寺には、鎌倉時代の国の重要文化財『他阿真教上人絵像』や、市文化財の『阿弥陀三尊像』等が残されている他、明智光秀夫妻が十年生活して…
称念寺(新田義貞公墓所)
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10174.html
ページトップへ