• HOME
  • スポット・体験

検索結果

158件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
芦山公園
日野川を挟んで越前市街の東にある山です。市街地に近く、眼下に日野川の清流を見渡せるので芦山公園として整備され、四季を通じ市民の憩いの場となっています。春にはソメイヨシノが2,000本咲き誇ります。
芦山公園
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10133.html
秋葉山展望台
「美しい日本の歴史的風土100選」の「越前和紙の里 五箇地区」を一望できる
越前和紙の里「五箇地域」は、越前市で1500年前から和紙の産地である「大滝町、岩本町、不老町(おいず)、定友町、新在家町」の地区。国指定重要文化財の岡太神社・大瀧神社や卯立の町並があり、産業、歴史、文化、自然など数多くの遺産が今も守り継がれている地域です…
秋葉山展望台
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12662.html
さくらの小径
レトロな情緒ある小径
11基のレトロな和風なデザインのガス灯が設置された情緒ある通り。幕末の横井小楠、明治期のグリフィスの像が設置されていて、歴史的な風情を感じさせる。夜には暖かいガス灯の光で、昼間とは違った雰囲気を楽しむことができる。また桜のシーズンには、対岸の桜並木と…
さくらの小径
  • 福井駅周辺エリア
detail_10389.html
荒島岳
日本百名山に選ばれている「大野富士」
大野盆地の南東にそびえる荒島岳は、その姿形が美しく、日本百名山に選ばれています。「大野富士」とも呼ばれるこの山は、古くから信仰の山としてあがめられ、山頂には祠が祭られています。昔は、人を簡単に寄せ付けない神秘の霊山として恐れられ、いくつかの伝説も残…
荒島岳
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10158.html
南大橋の桜並木
真っ赤な橋と続く桜並木が美しい
勝山橋から上流に進むと九頭竜川にかかる南大橋があります。右岸にならぶ桜並木は平成6年と8年に市民によって植樹された桜の木。人も少なく穴場スポットとして有名です。桜のトンネルの中をぜひ散歩してみてください。
南大橋の桜並木
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11203.html
松岡公園
松岡の街並みと九頭竜川周辺の景色を望む小高い丘に立地。城下町形成の特徴である「松岡12曲り」を眺めることもできます。公園内には6世紀末の円墳『春日山古墳』があり見学可能。春は桜の名所としても親しまれています。
松岡公園
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11151.html
アメリカフウ並木道
あわら温泉へのウエルカムロード
アメリカフウの並木は、あわら市のあわら警察署の前の通りに続く264本、全長約1㎞にわたる並木道です。アメリカフウは、モミジバフウの別名です。葉がモミジに似ているので、このような名前が付けられています。 紅葉・例年の見頃:10月中旬~10月末頃駐車場…
アメリカフウ並木道
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_13111.html
夜叉滝
夜叉ヶ池を目指し登山を始めると、まもなく左手に見えてくるのが、この滝です。豊富な水量を落とすこの滝は、登山者の目を楽しませてくれます。
夜叉滝
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11334.html
新横江のコスモスロード
しんよこえのこすもすろーど
穴田川堤防沿い約800メートルにわたってピンクや白のコスモスが咲き誇っており、満開の色とりどりのコスモスに彩られた堤防を散策することができます。堤防沿いに咲き誇るコスモス畑は、鯖江市ならではの美しい映える景色です!
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_13096.html
足見滝(たるみだき)
越前海岸唯一の滝
越前海岸にある唯一の滝で、国道305号線から見える位置にあり気軽に立ち寄ることができます。足見と書いて「たるみ」と読み、同じく地名である樽海(たるみ)の名から、樽海滝とも言われています。高さ18m、幅は10mほど。すぐそばにある飲食店「樽海」は越前海岸の…
足見滝(たるみだき)
  • 越前海岸エリア
detail_12664.html
オートキャンパーズくずりゅう
神秘的な九頭竜湖の東端に位置するキャンプ場。オートキャンプサイトはAC電源付きもあります。
オートキャンパーズくずりゅう
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11137.html
越前町営球技場横の桜並木
廃線跡の桜並木
越前町朝日の町営球技場の横にある桜並木。廃線となった鉄道の跡地に植えられており、600メートルの桜並木が続きます。
越前町営球技場横の桜並木
  • 越前海岸エリア
detail_11629.html
朝倉氏遺跡周辺のヒガンバナ(曼殊沙華)
一乗谷朝倉氏遺跡周辺では、9月下旬頃になると一帯にヒガンバナの花が咲き誇ります。失われた中世都市とヒガンバナの趣ある景色を楽しむことができます。
朝倉氏遺跡周辺のヒガンバナ(曼殊沙華)
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_12044.html
不動ヶ滝
昔、この場所に不動明王が流れつき、滝の横に安置されたことが、名前の由来。春には周辺に桜が咲き乱れ、ハイキングスポットとして親しまれています。毎年7月の第3日曜日には滝祭が行われます。
不動ヶ滝
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11333.html
松岡河川公園
九頭竜川の河川敷に広がる公園。「日本マレットゴルフ協会」お墨付き、県内最大級のマレットゴルフ場が整備され、連日町内外の愛好者が訪れます。多目的広場や野球グラウンド、広い芝生広場もあります。
松岡河川公園
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_11144.html
今庄365スキー場
晴れた日には、遠く白山連峰が見渡せる大自然のパノラマが魅力の今庄365スキー場。小さな子も安心して楽しめるキッズパークもございます。
今庄365スキー場
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11581.html
春日神社(越廼)の桜
越廼地区にある春日神社では、桜と越前海岸の見事なロケーションが楽しめる。
春日神社(越廼)の桜
  • 越前海岸エリア
detail_10715.html
安養寺
一乗谷初代当主朝倉孝景が一乗谷に建立し、柴田勝家が再建
文明5年(1473)に、一乗谷初代当主朝倉孝景(英林)が一乗谷に建立し、永禄10年(1567)室町幕府15代将軍足利義昭の御所となりました。朝倉氏滅亡後、天正2年(1574)に柴田勝家によって現在の場所に再建されました。国重要文化財の「阿弥陀三尊二十五菩薩来迎図」を所蔵。春…
安養寺
  • 福井駅周辺エリア
detail_10320.html
ページトップへ