【新スポット】アジア初の星空保護区に誕生!
満天の星と自然で遊ぶ!『SORA to DXICHI』で親子キャンプデビュー
2025年7月、福井県大野市に
アジア初!星空保護区に雄一無二のオートキャンプフィールド「SORA TO DXICHI」がオープンします。
2023年に福井県大野市南六呂師エリアが、アジア初の星空の世界遺産と呼ばれる「星空保護区」に認定されたのです。そのエリアにプレオープンしたキャンプ場に1泊2日で家族キャンプしてきたので、その魅力や子連れにうれしい設備・遊びポイントをご紹介します。
プレオープン体験の概要
・訪問時期 6月上旬 天気 晴
・家族構成 大人2名 5歳、3歳
・使用した区画 オートキャンプB3
- ライター:向日葵
-
- 180ビュー

キャンプ場の基本情報
「SORA TO DXICHI」(ソラトダイチ)は、福井県の東側、「天空の城」として有名な越前大野城のある大野市に出来ました。
大野市に、標高約500mに広がる六呂師(ろくろし)高原があり、その高原エリアにあります。
福井駅からは車で約1時間、人気の恐竜博物館(勝山市)からは車で約30分ほどで行けるエリアです。
- ①オートキャンプ 36区画
キャンプ初心者でも気軽に利用できる電源ポール付きのオートキャンプサイトです。
もちろん車を横づけ出来ます。
そのうち、
ペット可の区画が、10区画(※小~中型犬のみ可)
インスタントハウス(2~3名)付きが、2区画あります。
- ②グランピングサイト 2区画
- 冬でも利用が可能なインスタントハウス(4~6名)がついた特別サイト
- 車も2台まで駐車できるので、複数の家族や仲間とでも楽しめます。
- ③フリーサイト区画 約20区画
- ソロキャンプや、レイアウトなど自由度がたかい区画です。
充実の基本設備をチェック! ~子連れに嬉しいポイント~
基本設備として、炊事場、ゴミ捨て場、シャワールーム、トイレと十分なものが揃っています。
ピザ窯が気になりましたが、現在作成中とのことで、グランドオープン時には使えるそうです。
ここで子連れに嬉しいポイントとして最も紹介したいのが、トイレです。
- ①清潔なトイレ
ここのトイレ、まずもってとにかく清潔。なんと土足厳禁なのです。土足厳禁ってだけで、きれいに保ちますよね。
また、ウォッシュトイレ!! うちの夫、ウォッシュトイレが絶対必要な人なんです。。。笑
- ②ベビーカーのまま移動できる
炊事場やトイレまでの道が舗装整備されています。
ベビーカーで移動できるのがとっても便利でした。
- ③お湯が出る!
なんとお湯が出ます!肌寒い高原でお湯が出るのは助かります。
洗面台もきれいで、夜の歯磨き、朝の洗顔も快適でした。
ちなみに、炊事場もお湯がでます。食器等を洗う時、お湯が出るって嬉しいポイントですよね~
標高500メートルでととのう!フィンランドサウナ
続いで、ここのウリは何といってもサウナになるのではないでしょうか。
5千年前に噴火を繰り返した経ヶ岳の岩屑(がんせつ)雪崩の堆積物。
つまり、火山の時に流れた岩くずを活用した低温高湿度の「フィンランドサウナ」が楽しめるそうです!
プレオープン中は使用できませんでしたが、
「古来の噴火」、「火山」、「岩屑」
こんなキーワードを聞くだけで、普通のサウナより身体がトトノウ!なんて色々想像しちゃいませんか。
オープンしたらぜひ体験してみたい。
キャンプ体験 一日の流れとその感想
1日の流れは
15時 到着 インフォメーションで受付
16時~17時 設営
17時半 食事
20時 お風呂
21時 焚火
22時 就寝
26時 星空観察
といった感じです。
【到着~設営】
私達、去年コテージキャンプを1回体験したのみで、今回がキャンプ2回目にして、いきなりテント泊を体験してきました。
テントもタープも張り方が分からない・・・
スタッフさんに助けてもらいながら、なんとか1時間かかりましたが無事設営できました。
ここのスタッフさんは、このキャンプ場を作るために県外から移住されたベテランキャンパーさんなので、丁寧に、そして子供にも優しく教えてくれました。
ここで、ハプニング!子供たちが「焚火でマシュマロ~!」と楽しみにしていたのに、薪を忘れるという大失態・・・
でもご安心を。車で15分のところにホームセンター「みつわ」があり、そこで無事薪を購入できました。(5キロ 約1,000円でした。)
パパが薪買い物の往復約50分は、ママと子ども2人で遊びタイム。
【遊びの時間】
サイトの周りには、岩屑なだれ堆積物をイメージした岩が滞在し、そこに登ったり、下にある土に水を足しながら泥団子をつくりながら、泥んこ遊びをするお子様たちもいました。
我が家は、凧遊びや、ひたすら走り回っていましたね。笑 夕方、岩に登り、夕日が沈むのをじっと見ていた時間は至福でした。まるで富士山で朝日を見るかのように。笑
【夕食タイム】
焼肉を楽しみ、アルコールはいつもより贅沢に、スパークリングワインで乾杯!
【お風呂】
おすすめポイントがあるので、別記します!
アウトドアなのに、温泉でリラックスできるって最高。~六呂師高原 トロン温浴施設 うらら館~
わざわざ別記したくなるほどおすすめしたいと思ったお風呂
それは、キャンプサイトから徒歩5分で温泉に入れるからなんです!!
キャンプサイトには温泉シャワーはありますが、歩いて温泉に行けるキャンプ場って、ほぼ無いらしいです。
お隣さんになった、大阪から参加していたベテラン親子キャンパーさんが言っていました。
初テントキャンプで、お風呂どうするんだろー(プレオープン中は、温水シャワーもまだ使えなかった)と思っていたので、これは有り難かったですし、キャンプに来てて温泉に入ってからテントで寝られるのは最高です。
そして、この温泉、もちろん同じ六呂師エリアにある。つまり星空保護区にあるので、露天風呂で満点の星空が見られるのです~。
私たちは、キャンプ翌日、テント・タープの片付けに汗をかきまくったので、また子供たちはいっぱい遊んで泥だらけの汗だくになったので、翌日もお風呂に入って帰りました。
1階・2階ともに畳の休憩所があり、お風呂上りもゆっくりできます。また2階には、リクライニングベッドもあり、思わず寝ちゃいそうになっちゃいました。
基本情報
トロン温浴施設 うらら館
住所 福井県大野市南六呂師169-136
電話 0779-67-7007
営業時間/午前10時 ~ 午後9時(午後8時受付終了)
休館日/毎週月曜日(月曜日祝日の場合は翌日が休みとなります)
冬期期間 12月1日~2月28日(午前10時~午後8時(午後7時受付終了)

焚き火と星空のシンフォニー 〜星空保存地区で心ほどける夜〜
お風呂から上がってからも楽しい星空キャンプは続きます。
【夜のひととき】
焚火タイム マシュマロをやいたり、寒かったので、やかんでお湯を沸かしカップラーメンを食べたり。
【星空】
夜中に目が覚め、テントから出ると、そこには満点の星空が!
星を眺めるため、外灯を少なくしていて、他所のキャンプ場より暗めなのだそうです。
(我が家はキャンプ2回目なので、比べられなかったのですが、暗めといっても、夜中にトイレに行く不便さはありませんでした。)
それにしても、さすが星空保護区。この星空を眺められるなら、何度でもここに来たいと思いました。
【就寝~朝】
夜は涼しいというより、かなり寒かったです。6月上旬でしたが、ダウンを持参すればよかったと後悔。
朝は、鶯の泣き声で目が覚め、ホットサンドに珈琲で朝食。
テントのすぐそばで、羊にエサやり体験!~ふれあいパーク ミルク工房奥越前 六呂師 高原の時計台~
インフォメーションのお隣、ミルク工房奥越前「六呂師 高原の時計台」の建物の後ろには、ふれあいパークがあります。
羊が2匹。 周りに生い茂っている草を自由に餌やりできます。
長男は、餌やりだけでなく、身体をなでなですることも出来ました。
ふれあいパークは、キャンプサイトから徒歩2分なので、キャンプ初日でも、キャンプ翌日にでも、遊べます。
我が家は、テント・タープの片付けに時間がかかり、チェックアウトはぎりぎり11時になってしまったので、チェックアウト後にふれあいパークで遊びました。
そのままお昼ご飯も、ここ「六呂師 高原の時計台」で食し、デザートには奥越高原牧場の生乳を使ったアイスクリームを堪能しました。
ミルク感がたっぷり感じられて美味しかった〜
レストランメニューには、福井県名物おろし蕎麦もあるので、ここでお昼を済ませてから帰宅するのもお勧めですよ。
ソフトクリームの写真を撮り忘れたことが無念です・・・
アイスクリーム作りや、バター作りといった、親子で楽しめる体験メニューもありますよ♪
基本情報

まとめ
私が、ここ「SORA to DAICHI」を
最もおすすめする子連れうれしいポイントをまとめます。
①とにかくトイレがキレイ(外履き禁止)
②徒歩5分で温泉に行ける
③満点の星空、夕焼けも!
④動物とのふれあいパークや親子体験ミルク工房など、親子向けの施設がすぐそば
⑤スタッフさんが優しい。テントの設営など優しくサポートしてくれる
です。
1泊2日で、思う存分、楽しめました。
中部縦貫自動車道 大野ICから、約20分とアクセスもいいです。
福井県の方は、県民割が使える県民日というのも設けられています。
県外の方にはもちろん、県内の方にもおすすめです。
今年のアウトドアは、親子で思いっきり自然と遊び、夜は満天の星を見上げて眠る――そんな特別な体験を、福井の新スポット『SORA to DAICHI』で叶えてみませんか?きっと「また来ようね」が聞ける、忘れられない思い出になりますよ。
- 六呂師高原キャンプ場「SORA to DAICHI」
- 六呂師ランタンナイト 〜星降る高原に願いを込めて〜
- トロン温浴施設 うらら館
- ミルク工房奥越前
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
もっと見る
福井のキャンプ場特集 設備充実で初心者にもおすすめの施設を厳選紹介!
自然の中で非日常を味わえるキャンプ。福井県のキャンプ場のうち、設備が充実しているキャンプ場を厳選しました。コテージやレンタルテント、トレーラーハウスがあるキャンプ場などもあるので、キャンプデビューにおすすめの施設も。家族と友人と愛犬と、最高の思い出を作ってください。
