三国祭

巨大な武者人形が豪快に路地を練り歩きます

三国祭は今年も5月19日(月)~21日(水)に行われます。

三国祭は江戸中期から続く歴史ある三國神社の例祭で、北陸三大祭のひとつです。

なかでも最大の呼び物は20日(火)に行われる約6.5mにも及ぶ武者人形の山車行列です。笛や太鼓、三味線のお囃子と共に、勇壮な山車が三国の町を練り歩きます。

山車紹介:壱番山車 森町区「木村 重成」(きむら しげなり) 

     弐番山車 玉井区「真田 幸村」(さなだ ゆきむら) 

     参番山車 下台区「明智 光秀」(あけち みつひで) 

     四番山車 三国祭保存振興会「羅城門」(らじょうもん) 

     五番山車 真砂区(上真砂区・下真砂区)「渡辺 綱」(わたなべのつな) 

     六番山車 上ハ町(平野区・久宝持区)「鏡獅子」(かがみじし) 

基本情報

開催期間
令和7年は、5/19(月)~21(水)開催予定です。
開催場所
三国神社
(三国町山王6丁目2‐80)
住所
福井県坂井市三国町山王6丁目2‐80
駐車場
あり
駐車場:備考
【駐車場について】
当日は10:00~21:00の間、無料のシャトルバスが順次運行しております。
発着場である、「成田山福井別院」「三国運動公園」の駐車場をご利用ください。シャトルバスは各施設と「えちぜん鉄道 三国駅」とを結びます。

5月19日(日)
18:30〜21:00 宵山車巡行
三國神社から旧森田銀行付近まで高張提灯を先頭に、三国祭保存振興会の山車「狐忠信」が練り歩きます。
5月20日(月)
8:00〜21:00 中日祭
神輿と山車が街中を練り歩きます。
三味線・笛・太鼓ばやしにのり、奉納する山車6基が正午に三國神社前に集結し、13時より1番山車を先頭に巡行が開始されます。
5月21日(火)
10:00〜 後日祭式典
お祭り終了の神事を執り行われます。
ページトップへ