• HOME
  • Blog記事
  • 【コートヤード・バイ・マリオット福井】子連れでマリオットホテルに泊まってみた

【コートヤード・バイ・マリオット福井】子連れでマリオットホテルに泊まってみた

今回、憧れのマリオットホテルに子どもと一緒に宿泊しました。

子連れでも高級ホテルを満喫できたので

子供が楽しめるポイント、親が嬉しいポイントをまとめてご紹介します!


〇宿泊して良かったポイント

 →キッズプログラム

 →子供のアメニティー

 →チェックインチェックアウト

 →ホテルの施設の中での子連れに優しいチェックポイント等

ライター:向日葵
向日葵
430ビュー
【コートヤード・バイ・マリオット福井】子連れでマリオットホテルに泊まってみた

マリオットホテルの概要と予約時の対応

  • ホテルの外観
  • 三階受付 ベルマンが居るところ
  • 16階フロントのエレベーター前
  • 16階から眺める福井駅西口バスロータリー

世のママさん、マリオットホテルってそんな高級ホテル、子連れでいってもたのしめないんじゃないだろうか。って思っていませんか。

実際、私も、連れて行って大丈夫か不安でしたが、むしろ、今回子連れで泊まれるホテルとしておすすめしたく、これを書いています!


まず、マリオットホテルと聞くと、世界2大ホテル、マリオットホテルかヒルトンか。で名前を聞きますよね。

ついに、福井県にも福井駅前にマリオットホテルが誕生しました。


予約方法は、主にWEBになります。


我が家は大人2名、幼児2名(小学生以下)を予約しました。


私は楽天トラベルを使ったのですが、大人2名でしか予約ができず、子供(添い寝)が入力できず不安に・・・

ネット予約後、直接電話をしたのですが、幼児(添い寝)は無料だから、大人2名の予約で大丈夫とのこと。

ただ、備考欄に幼児がいることを書いておくと、幼児のアメニティを前もって用意してもらえるとのことでした。


無事、予約完了し、宿泊当日~

ロビー

  • ロビーのウェルカムデザート
  • そふとけんけら(青ねじ)福井県の銘菓
  • 福井県産 越のルビートマトグミ

先ずはロビーから。

この日のウェルカムスイーツは、

〇青ねじ

〇越のルビートマトグミ

でした。


そふとけんけら(青ねじ)は、福井県の銘菓です。

素朴なきな粉と砂糖の甘みが相まり、お茶によく合うやわらかなお菓子です。

きなこ、水飴、砂糖、米粉 で作られます。 


意外に?子供たちは青ねじ気に入ってました。(青ねじは、ご年配のかたのおやつというイメージでして笑)


越のルビーというのは、通常のトマトより小さく、ミディトマトで、福井県で品種改良されたトマトでありブランド名です。

大玉トマトと比較すると甘みが強いのが特徴です。 



ホテルに入って一番最初の顔(ロビー)で、福井県を感じてもらえるこのおもてなし。

県民にとっても嬉しく感じました。



お部屋とアメニティ、子供用アイテム

  • ツイン
  • オムツ専用ダストボックス
  • 子供用アメニティ
  • 大人のアメニティ
  • 子供のスリッパ
  • パジャマ 子供用は無し
  • 空気清浄機
  • 水4本サービス
  • 紅茶、緑茶、マグカップ、グラス
  • コーヒーマシーン

今回、私たちが宿泊したお部屋は18Fでした。

部屋には、パジャマ、アメニティ、ドリンクが設置されていました。


部屋のドリンクサービスがとても充実していました。

〇水2本 〇コーヒー4杯分(2種類) 〇紅茶 〇緑茶


このコーヒーマシンは、朝食会場に置いてあるものと同じでした。朝食会場には6種類のコーヒーがおいてあったので、

部屋では飲まなかったコーヒーを翌日、朝食で楽しむことができました。



〇大人のパジャマはとても柔らかく、着心地よくぐっすり眠れました。

(子供のパジャマはないのでご持参ください。)



今回、子連れサービスの充実差に感動した点は、

予約時におねがいしてあった、★オムツ用ダストボックス がちゃんと置いておいてくれていたこと。

そして、★幼児2名分のスリッパ、アメニティがあったことです。

さすがです。これ、「自分用のもあるー!」と、子どもがテンションあがるやつです。

キッズプログラム (キッズチャレンジ)

  • ホテルお仕事探検隊
  • お仕事探検隊 ウエイター
  • お仕事探検隊 シェフ(料理人)
  • お仕事探検隊 ベルマン
  • お仕事探検隊 バーテンダー
  • お仕事探検隊 フロントデスク
  • 5枚コンプリート!
  • コンプリートするとプレゼントされたスペシャルカードと和紙の折り紙で作られたティラノサウルス

今回、最もお伝えしたいことがこのキッズプログラムです!

ずばり、ハイクラスのホテルで今からご紹介するようなキッズプログラムがあったことにびっくりしたので。


まず、チェックインの時に、キッズプログラムの案内をしていただけます。

内容は「ホテルお仕事体験隊!」で、5つのお仕事体験ができます。


このプログラムをするにあたって私なりのポイントを列挙します。


ポイント① 料理人(シェフ)&ウエイター お仕事体験を1番最初に行くべし!

→シェフ&ウエイターは15階のレストラン「サブスタンス」なんですが、朝食時は大変混み合い対応して頂くのは難しいので、チェックインした後、1番にシェフ&ウエイター体験に行くことをお勧めします。


ポイント② フロントデスク は一番最後に。

→お仕事体験コンプリートすると、フロントにてプレゼントがもらえるので。


子どもは、ベルマンって何~?から始まり、どんなお仕事をしているのか、それぞれ説明をしていただき、その後、恐竜のカードをもらえたので大喜び。 

長男は、「バーテンダーってかっこいいんだね。初めて知ったお仕事だよ~」なんて言っていました。


こういったキッズプログラム、本当に素晴らしい!

ハッピーアワー ~ラウンジ&バーで、17:00~19:00の間、お得な料金でお酒やジュースを楽しめる時間~

  • ラウンジ&バー
  • メニュー
  • 赤ワインとマンゴースムージー
  • デザートのティラミス

※2025年4月~ ハッピーアワーの時間が17時~19時に変更しています。内容もその都度ご確認ください。※


マリオットホテルのチェックイン受付をした奥に、ラウンジ&バーがあり、そこでハッピーアワーを実施しています。

私が宿泊した時は、ハッピーアワー 17:00~21:00 でした。


これ、内容がすごいんです!この時間内に1杯注文すると、2杯目が無料なんですー


我が息子たちは、マンゴースムージーをチョイス。大人は赤ワインを。

外でご飯を食べてからのバーなので、デザートをチョイス。


ティラミスを注文したんですが、私が今まで経験してきた、よくあるケーキ屋さんのティラミスより大きい!

ほぼ子供たちに食べられましたが、十分、味を楽しめました。


21時までに2杯目を飲まないといけないのではなく、とりあえず1杯目を21時までに注文すれば良いので、ゆっくり夜の時間を堪能できました。

まさか、この福井駅周辺の夜景を眺めつつ、子供たちと一緒にワインなんていう優雅な時間を楽しめるなんて夢にも思いませんでした。


しかも、リーズナブル価格で。(これがママにとっては重要ですよね笑)

朝食会場での子連れポイント!

  • 恐竜があちこちにいる
  • 子供用食器
  • パンコーナー
  • フルーツコーナーにも恐竜
  • 恐竜の形のチキンナゲット
  • 福井県名物
  • 福井県名物 おろし蕎麦
  • お仕事体験の時に撮影した朝食会場「レストラン サブスク」

朝食会場での子連れポイントは、


ポイント①恐竜が何体もいる! 恐竜を探そう!

ポイント②恐竜の形のおかずもある!

ポイント③子供用食器がある。


とにかく、あらゆるところに恐竜がいます。おかずを取りつつ、恐竜を探すのが楽しいですよ~。


ポイント②は、恐竜の形のチキンナゲットです。もうこういうの、喜ばないわけがない!


大人目線では、福井県の名物料理である、小鯛の笹漬けや、ごま豆腐、もみわかめ、おろし蕎麦などがあったことが嬉しかったですね。



とにかく朝食会場は混みますので、入口で並ぶ際に、子供がぐずることを避けたい場合、

〇パパのみ並び、順番がきたら連絡してもらう。

〇好きなおもちゃを一つ持たせて一緒に並ぶ。

などなど、工夫してみることで乗り切れましたよ。

チェックアウト

  • キーボックス

チェックアウトは、キーボックスにカードキーを入れるだけでオッケーの、エクスプレスチャックアウト方法が使えます。

※チェックインの際に登録したクレジットカードで支払いがオッケーな方。



フロントで並ぶ必要なし。

今回は、12時チェックアウトにしましたが、やはりチェックアウトぎりぎりまでゆっくり過ごす方、多いですよね。フロント並んでました。


子供はとにかく並ぶのを嫌がりますので、我が家は、エクスプレスチェックアウト方法をつかいました。

並ばずチェックアウト出来、直ぐに行動できるのは、子連れには本当に有り難いシステムです。



ちなみに、今回私たちは、朝食後、いつも仕事で疲れてるパパは、ホテルでゆっくり過ごしてもらい、

私と息子2人は、10時上映のセーレンプラネットで映像を見て、またホテルに戻りました。


※セーレンプラネットは、マリオットホテルから徒歩2分で行けるプラネタリウムです。ハピリンの5Fにあります。


 朝のプログラム(10時~10時45分と11時半~12時05分)は、比較的、子どもの時間(子どもプログラム)にされているので狙い目です!



そして12時まで、また部屋でコーヒーを飲んだりとくつろいでから、チェックアウトしたのでした。

もっと見る

セーレンプラネットの楽しみ方まとめ

セーレンプラネット(福井市自然史博物館分館)は、宇宙の魅力を学ぶことができる博物館です。

JR福井駅を出て徒歩すぐの商業施設「ハピリン」の中にあってアクセスがよく、学芸員さんの解説付きの8Kプラネタリウムも楽しめます。

▶公式ホームページ

セーレンプラネットの楽しみ方まとめ

レストラン サブスタンス

チェックインして訪れたレストラン「サブスタンス」の様子。朝食会場にもなる「サブスタンス」ですが、お昼はカフェに。


チェックイン後や、チェックアウトに、お時間ある方はカフェとして利用するものいいですね。

ホテル周辺で子連れで行ける夕食 ハピテラスでのイベントも要チェック!

  • イタリアン「シルバーノ」
  • ハピテラスでのイベント「まるえふ おつかれ生」
  • MINIE
  • MINIE内 ラーメン「麦之助」

マリオットホテルは、一泊朝食付きのプランにしたので、夕食は駅前周辺で食べました。

福井駅周辺には、飲食店がたくさん!今回、私の行ったお店をご紹介しますね。


1件目に、イタリアン「シルバーノ」

ここの店主さんは陽気なイタリア人のシルバーノさんで、子供に優しいんです。

そして、何より出てくるすべての料理が絶品です。ぜひワインと一緒に愉しんでほしいお店です。


2件目は、ちょうどハピテラスでイベントを開催していたのでちょっと参加。

ハピテラスのイベントは週末よく開催されているので、宿泊した時のお楽しみにもなると思います。


3件目は、マリオットホテルがあるフクマチブロック1F MINIE(ミニエ)

なぜお酒を頂くと〆のラーメンって食べたくなるんでしょうね。笑 ということで、この日は、「麦之助」のラーメンで終了。


MINIEは、フードコートがあり、各自、自分たちが食べたい。飲みたい。物を注文し、フードコートで食べることができるので、

子連れで飲みに行くには最もおススメの場所です。

この日は、色々なお店に行きましたが、福井駅周辺で子連れで飲みに行きたいとき、私はよくミニエに行きます。

子供たちはデザートを選んだり、大人(ママ友同士)はワインやクラフトビールを楽しんだりできるからです。


子連れ夕食、今後の参考になれば幸いです。

オステリア ダ シルバーノ
オステリア ダ シルバーノ
陽気なイタリア人のシルバーノさんが営むイタリアンです。厳選されたイタリア食材、自家製パスタ、イタリアチーズ、イタリアの料理法で、…
詳細を見る
ハピリン/ハピテラス
ハピリン/ハピテラス
JR福井駅西口を出て徒歩すぐにある商業施設です。建物の中には、食事処やカフェ、コンビニ、県内のお土産が揃うほか、多目的ホールやプラ…
詳細を見る
福井駅前フードホール MINIE(ミニエ福井)
福井駅前フードホール MINIE(ミニエ福井)
福井駅前再開発の目玉施設「FUKUMACHI BLOCK(フクマチブロック)」の1階に、北陸新幹線が福井に延伸した3月16日にあわせてオープン…
詳細を見る

もっと見る

福井駅から徒歩で行ける飲食店をシーン別にご紹介!

福井の食といったら皆さんは何を思い浮かべますか。福井には、お米も日本酒も、海の幸・山の幸もが美味しいものがいっぱい! 福井駅周辺で地元民が愛する、美味しい居酒屋、カフェ、バーなどのお店を定番からディープな穴場スポットまでを、シーン別にご紹介します。

福井駅から徒歩で行ける飲食店をシーン別にご紹介!

まとめ

マリオットホテルのような高級ホテルの主役はあくまで大人であり、静かに過ごしたい人も多く、また、宿の上質な雰囲気を壊さないためにも、子連れで泊まる場合には普段以上に周囲への配慮が必要だと思います。

しかし、マリオットホテル福井は、恐竜がところどころにいたり、キッズプログラムがあったりと、子連れに優しいホテルでした。

一度泊まった方が、広めているのでは?口コミが多いのかな?と思ったくらい、私が宿泊した日は、子連れのお客様も多かったです。

 ぜひ、高級ホテルは子連れでは無理よね。と諦めず宿泊してみてください。

きっと、いや必ず、家族で素敵な楽しい思い出を作れますよ。


  

基本情報

コートヤード・バイ・マリオット福井

2024年3月、JR福井駅前に北陸初進出で開業。


住所:福井県福井市中央1丁目3-5
電話番号:0776-50-6621



交通アクセス
■JR福井駅西口から徒歩2分。 
■北陸自動車道福井インターチェンジから車で約15分。



コートヤード・バイ・マリオット福井

ランキング

福井の定番・有名・穴場・おすすめスポット33選【2024年度】
福井の定番・有名・穴場・おすすめスポット33選【2024年度】
福井の名物・ご当地グルメ
福井の名物・ご当地グルメ
福井駅周辺で買える美味しい福井土産はコレ! 地元民おすすめの定番おみやげから、ユニークな一品までご紹介します。
福井駅周辺で買える美味しい福井土産はコレ! 地元民おすすめの定番おみやげから、ユニークな一品までご紹介します。
JR福井駅周辺のグルメ・観光・お土産スポットをご紹介!徒歩圏内に魅力がたっぷりです
JR福井駅周辺のグルメ・観光・お土産スポットをご紹介!徒歩圏内に魅力がたっぷりです
子どもが喜ぶ福井の遊び場36選 ~観光やおでかけにもおすすめです~
子どもが喜ぶ福井の遊び場36選 ~観光やおでかけにもおすすめです~
ページトップへ