• HOME
  • スポット・体験

検索結果

731件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
くにみクラゲ公民館
海辺の公民館が生まれ変わった小さな水族館
福井市の越前海岸沿い、くにみクラゲ公民館は、福井市国見地区で長年活用されてきた「国見公民館」をリノベーションしてできた、小さな水族館です。クラゲをはじめ、越前海岸や若狭湾、日本海で見ることができる生き物たちを展示しています。子供が楽しめることはもち…
くにみクラゲ公民館
  • 越前海岸エリア
detail_10408.html
龍双ヶ滝
福井県で唯一の「日本の滝100選」
落差は約60メートルあり平成2年に「日本の滝100選」の一つとして指定されました。階段を降りてすぐそばから見上げる滝の姿は壮観の一言に尽きます。また、紅葉の季節も夏にはない趣を感じさせてくれます。この滝にはその昔ここに龍双という僧が住み、神仏像を彫刻して…
龍双ヶ滝
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10155.html
福井駅西口広場(恐竜広場)
恐竜王国福井の玄関口。恐竜ロボットが迎えるフォトスポット
JR福井駅の西口側の「恐竜広場」では、壁面から飛び出してくるように見える横約7.3m×縦約4.6m恐竜トリックアート、壁面にある横約45m×縦約10mの巨大な恐竜イラスト、福井で生息していたフクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンの3体の実物大で動…
福井駅西口広場(恐竜広場)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10216.html
どきどき恐竜発掘ランド
勝山は日本を代表する恐竜化石発掘のまち。発掘現場から運ばれた岩で道具を使って発掘体験!貝や植物の化石はもちろん、運がよければ、まさしく恐竜の化石を探し当てることができます。どんな化石が出てくるかな。ワクワクドキドキ。毎日行っていますので親子そろって…
どきどき恐竜発掘ランド
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10227.html
オーダーメイドガイド(ふくい観光おもてなしガイド) 
福井駅周辺の歴史、文化、自然をご案内します
地元の人がガイドになって、おもてなしの心で福井の観光名所を案内してくれる『ふくい観光おもてなしガイド』。地元の人と交流しながら、福井の歴史、文化、自然を深く知ることができます。「オーダーメイドガイド」では、福井の歴史、文化、自然などの観光スポットか…
オーダーメイドガイド(ふくい観光おもてなしガイド) 
  • 福井駅周辺エリア
detail_11647.html
一乗滝
剣豪、佐々木小次郎が修行をしたと伝わる滝
朝倉氏遺跡を貫いて流れる一乗谷川の上流に、落差17mの荘厳な水の糸を引く一乗滝。ここは、泰澄(たいちょう)大師が白山大権現をまつり、滝水山浄教寺を建てたところとして知られており、また、佐々木小次郎が燕返しをあみだしたところと伝えられています。滝行をお楽…
一乗滝
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10146.html
COTON
楽しくてカワイイ、メガネ素材の気軽なアクセサリー
メガネ産地福井にて、メガネ職人が丁寧に手磨きして作ったアクセサリーが並びます。メガネフレームの素材「セルロースアセテート」は、綿花由来で肌や地球に優しく、独特の艶とカラフルで奥行きのある柄が特徴です。福井らしい、楽しくてカワイイ、そしてちょっと気が…
COTON
  • 福井駅周辺エリア
detail_12645.html
愛宕坂
期間限定開催のライトアップが幻想的
福井市中心部から南西に位置する足羽山への登山道として開かれた道。階段の数は145段、全長165mにもなります。江戸時代までは愛宕大権現社への参道として知られ、歴史ある料亭や茶屋が立ち並び栄えていました。春と秋には「灯の回廊」を開催。行灯の優しい光に包まれ…
愛宕坂
  • 福井駅周辺エリア
detail_10387.html
あわら温泉「芦湯」
総ひのき造りの北陸一上質な足湯です。
芦湯温泉街の中心にあるあわら温泉湯のまち広場内に、福井県産の笏谷石(しゃくだにいし)をふんだんに使用した、総ひのき造りの北陸一上質な足湯があります。2種類の泉質の異なる源泉を使用し、源泉かけ流しで、5つの浴槽で楽しむことができます。大正ロマンをイメージ…
あわら温泉「芦湯」
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10180.html
明城ファーム
1月上旬~5月下旬はいちご狩りが楽しめます。6月上旬~8月上旬にはブルーベリー狩り、10月中旬~12月下旬、4月下旬~7月下旬にはトマト狩りも楽しめます。詳しくはHPをご確認ください。20年の2月には直営店のカフェがオープンしました。明るい光が差し込み、周辺の景…
明城ファーム
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10263.html
柴田神社(北庄城址)
猛将:柴田勝家、信長の妹:お市の最後の地
戦国武将、柴田勝家は織田信長から49万石を与えられ、数年の歳月をかけて居城である北庄城(きたのしょうじょう)を築いたと言われています。城を訪れたスペインの宣教師、ルイス・フロイスは九重の天守などを見て、その壮大さに感嘆しています。天正11年(1583)、対立…
柴田神社(北庄城址)
  • 福井駅周辺エリア
detail_10019.html
ワタリグラススタジオ
越前海岸のガラス工房
越前海岸沿いの小高い場所にあり、工房の窓から越前海岸が一望できるガラス工房。宙吹きガラスという、型を使わない吹きガラスの技法で制作をしています。工房に併設されたショップからは制作の様子が見えます。また、吹きガラス体験や小皿作り体験などの制作体験も受…
ワタリグラススタジオ
  • 越前海岸エリア
detail_10400.html
岡太神社・大瀧神社
「日本一複雑な屋根」を持ち、紙祖神「川上御前」を祀る
国の重要文化財の指定を受けている、日本でも珍しい「紙の神様」を祀っている神社です。今から千五百年ほど前、継体天皇が越前におられ男大迹皇子と呼ばれていたころ、この村里の岡太川の上流に美しい姫が現れて、「この地は清らかな水に恵まれているから、この水で紙…
岡太神社・大瀧神社
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10018.html
ミルク工房奥越前
新生な生乳が味わえるソフトクリームが人気
奥越高原牧場の生乳を使ったアイスクリームを味わえるほか、レストランでの食事やBBQ、季節によってアルプス音楽祭やランタンナイトといったイベントも楽しめます。体験は要予約でアイスクリーム作りやバター作りができます。テニスコートが整備されたサンスポーツラ…
ミルク工房奥越前
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10224.html
足羽山公園
まちなかに歴史と自然あふれる憩いの山
標高116.4mの足羽山には福井の礎を築いた継体天皇像や、十数基にもおよぶ古墳群、愛宕坂にある橘曙覧記念文学館、愛宕坂茶道美術館、自然史博物館などがあり、春には「桜の名所100選」にも選ばれた3,500本の桜が、初夏には市花のアジサイが咲き誇ります。また、園内に…
足羽山公園
  • 福井駅周辺エリア
detail_10157.html
タケフナイフビレッジ
作業風景を見学できる越前打刃物の共同工房
タケフナイフビレッジは13社の刃物会社が集まる越前打刃物の共同工房で、鍛冶や研ぎ職人の作業風景を無料で見学できる、全国でも珍しい産業観光総合施設です。越前打刃物の歴史紹介パネルや道具の展示のほか、2020年8月にOPENした新館では、ナイフや包丁、鎌などの刃…
タケフナイフビレッジ
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_10237.html
米五 みそ楽
永平寺御用達、創業190年の老舗味噌屋
創業天保2年(1831年)、大本山永平寺御用達のみそ屋“米五のみそ”が運営する、みそを楽しむテーマパークです。自分だけの映える「みそだま」をつくったり、永平寺の味を受け継ぐみそ蔵を見学したり、手づくりみそを仕込んだり…。五感を通してみその…
米五 みそ楽
  • 福井駅周辺エリア
detail_10257.html
三国港市場
港町三国の魅力を発信する市場
水産物を取引する三国の卸売市場が、魅力を発信する役割を持ってリニューアル。場外市場は持っていませんが、毎週日曜日に朝市が開かれており、市場食堂では朝食をすることができます。
三国港市場
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_11851.html
道の駅 一乗谷あさくら水の駅
地元にも愛されるこじんまりとした道の駅
福井市最大の観光地「一乗谷朝倉氏遺跡」の入口にある道の駅です。イベントの開催がさかんで、観光客だけでなく地元の人からも人気のあるスポットです。イートインスペースでは「越前おろしそば」や「ソースカツ丼」といった福井名物を味わえるほか、オリジナルのファ…
道の駅 一乗谷あさくら水の駅
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10183.html
SAVA!STORE福井駅前店
洗練されたアイテムがずらり。産地と作り手の息吹に触れて。
鯖江市に店舗を構える「SAVA!STORE」が福井駅前に出店。現代の暮らしに合わせてアップデートされた、オリジナリティあふれる工芸品が揃います。素材の特徴や製造工程、作り手の思いなど、ものづくりのストーリーも伺え、おみやげ選び以上の貴重な体験ができます。 &n…
SAVA!STORE福井駅前店
  • 福井駅周辺エリア
detail_12631.html
ページトップへ