イベント

検索結果

424件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
グリフィス記念館 春の音楽会2023
ふくい桜まつりにあわせて「春の音楽会2023」を開催します。詳細はホームページよりご確認ください。
グリフィス記念館 春の音楽会2023
  • 福井駅周辺エリア
detail_10926.html
【福のたび】福井の『食』おろし蕎麦のそばうち体験と養浩館庭園お月見の間で詩吟観賞
冷水でしっかり締めた蕎麦にたっぷりの大根おろしを合わせたおろし蕎麦は福井の食の逸品。そば打ち体験で打ちたてゆがきたてを召し上がれ!その後は養浩館庭園まで夜さんぽ。ライトアップされた福井城址をご案内します。最後は国の名勝養浩館庭園お月見の間で詩吟鑑賞…
【福のたび】福井の『食』おろし蕎麦のそばうち体験と養浩館庭園お月見の間で詩吟観賞
  • 福井駅周辺エリア
detail_12101.html
ナイトディノパーク
期間限定!5年ぶりの開催
9月13日(金)~15日(日)、20日(金)~22日(日)の6日間、福井県立恐竜博物館に隣接する「かつやまディノパーク」において、5年ぶりに『ナイトディノパーク』が実施されます。期間限定の、ライトアップされてプリズムカラーに光る恐竜たちに会いにきてください。5年ぶり…
ナイトディノパーク
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13039.html
【終了】「福井」を語るパフォーマンスワークショップ
ぼくになりきってぼくのことをかたってね!
「語り」は、語り手の表情、身ぶりや手ぶりはもちろん、道具等を用いて目の前の人たちに楽しんでもらうパフォーマンス。「間」「リズム」「強弱」等によって想像力を掻き立て、聴く人を飽きさせません。「『福井』を語るパフォーマンス」は、まず参加者の皆さんが「福…
【終了】「福井」を語るパフォーマンスワークショップ
  • 福井駅周辺エリア
detail_12157.html
ゆるっと坐禅~まちなかの非日常~
福井駅前にあるハピリン3階"ハピリンホール 能舞台"にて「ゆるっと坐禅~まちなかの非日常~」を開催ます!普段能舞台に上がることができないのでとてもレアな体験となります✨講師には大安禅寺副住職高橋玄峰 和尚を迎え、坐禅だけではなく、生活に生かせる禅…
ゆるっと坐禅~まちなかの非日常~
  • 福井駅周辺エリア
detail_12374.html
りゅうちい'sフェス
坂井市龍翔博物館リニューアルオープン1周年記念!
坂井市龍翔博物館リニューアルオープン1周年を記念して6月1 日(土)・2日(日)、6月8日(土)・9日(日)に龍翔博物館サポーターズクラブ「りゅうちぃ’s」によるお祭りが開催されます。 坂井のリボンでつくるバッジづくり体験や蒔絵体験などのワークショ…
りゅうちい'sフェス
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_12752.html
丸岡城プロジェクションマッピングナイト「ヒカリ結び」
通年開催!丸岡城で幻想的な光の演出!
北陸唯一の現存天守と最先端技術(プロジェクションマッピング)が融合し、新たな丸岡城の魅力を発信。丸岡城にまつわる武将イラストのカウントダウン演出を皮切りに、季節ごとに変わる本編映像では、「伝説篇」、「未来創造篇」、「平和の祈り篇」が色鮮やかに丸岡城…
丸岡城プロジェクションマッピングナイト「ヒカリ結び」
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_10410.html
越前大野城 重ね捺しスタンプラリー
初代城主・金森長近公生誕500年記念!重ねて楽しいスタンプラリー
越前大野城と関連施設を巡って楽しむ “重ね捺し(かさねおし)スタンプラリー” を実施しています!重ね捺しスタンプとは?1枚の台紙に、いろいろな色のスタンプを重ねて捺して、1つのイラストを完成させるスタンプラリーです。どんなイラストができあ…
越前大野城 重ね捺しスタンプラリー
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12569.html
【福のたび2025春】春爛漫。至福の一献~足羽山の桜と杜氏が語る日本酒の妙~
さくらの名所100選に選ばれている足羽川桜並木や足羽山、福井市指定文化財にも指定されている足羽神社の樹齢380年以上のしだれ桜などお花見スポットを散策しながら、愛宕坂、橘曙覧、継体天皇像など、足羽山に関する歴史や文化を『ふくい観光おもてなしガイド』楽しく…
【福のたび2025春】春爛漫。至福の一献~足羽山の桜と杜氏が語る日本酒の妙~
  • 福井駅周辺エリア
detail_13350.html
加茂神社/睦月神事
国指定重要無形民俗文化財
睦月神事(むつきじんじ)は、旧暦の正月14日の2月14日に近い日曜日(平成31年は2月17日)に賀茂神社で奉納されます。五穀豊穣、天下泰平を予祝して演じる田遊びの一種で、朝、神社参拝後、みこしを中心に行列を整え、祭場(睦月神事会館)まで練り歩きます。会館に…
加茂神社/睦月神事
  • 福井駅周辺エリア
detail_13334.html
越前おおのワンハンドグルメ
大野の魅力が集結!まち歩きのお供にピッタリな食べ歩きグルメ
大野の城下町散策がもっと楽しくなる、食べ歩きグルメに新商品が新登場!里芋、まいたけなど大野の食材を使ったものや、天空の城、美しい星空など大野をイメージしたものなど、大野の魅力がぎゅっと詰まった個性豊かなグルメが揃いました。思わず写真に撮りたくなるよ…
越前おおのワンハンドグルメ
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12571.html
風車棚(武家屋敷旧田村家)
武家屋敷に並ぶ2000個の風車
アプローチから屋敷内まで合計約2,000個の風車が設置されています。風車がカタカタと回る涼やかな音と色鮮やかな景色で来場者を魅了します。色鮮やかな風車を前に思い出の一枚を撮ってみてはいかが!?
風車棚(武家屋敷旧田村家)
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11189.html
芝政ワールド「恐竜の森ナイトツアー」
国内最大級の恐竜アトラクションにナイトツアーが登場!
芝政ワールドで今春オープンしたばかりの国内最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」を使ったナイトアトラクション「恐竜の森ナイトツアー」がこの夏、開催されています!「恐竜の森」はウォークスルー型アトラクションで、「恐竜の森ナイトツアー」では恐竜の森エリ…
芝政ワールド「恐竜の森ナイトツアー」
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
detail_12955.html
【北庄築城450周年】まちなか定時ガイド てくてく♧福めぐりん 北庄城址コース
福井・北庄築城450周年記念事業
令和7年は、柴田勝家が北庄城を築城してから450年になります。この機会に、柴田勝家と北庄城ゆかりの地をガイドの説明とともに巡ってみませんか?コースについてはこちらをご覧ください。開催時間:土日祝 10時~、14時~集合場所:福井市まちなか案内所    …
【北庄築城450周年】まちなか定時ガイド てくてく♧福めぐりん 北庄城址コース
  • 福井駅周辺エリア
detail_13092.html
人力車体験in朝倉氏遺跡
朝倉の歴史や自然をちょっと違った視点から
10月26日(土)限定で人力車体験イベントを開催!一乗谷朝倉氏遺跡を訪れたことがある方もこれからの方にもぴったりのイベント。先着20組程度のため、乗れた方はラッキーかも?秋の風を感じながら遺跡を周遊してみてはいかがでしょうか。【日時】10月26日 10時~15時【…
人力車体験in朝倉氏遺跡
detail_13057.html
北陸デスティネーションキャンペーン オープニングイベント in 福井
北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)に合わせて、福井でのオープニングイベントを開催します!
北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)に合わせて、福井でのオープニングイベントを開催します!<日時>2024年10月6日(日) 9:30~16:45・オープニングセレモニー 9:30~10:00・オープニングイベント 第1部 10:10~            第2…
北陸デスティネーションキャンペーン オープニングイベント in 福井
  • 福井駅周辺エリア
detail_12986.html
夏障子(武家屋敷旧内山家) 
風情溢れる武家屋敷の夏障子
武家屋敷の離れに城見窓が付いた夏障子が登場。葦を素材にした障子が見た目にも美しく、涼しい風が通り抜けます
夏障子(武家屋敷旧内山家) 
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12123.html
オーダーメイドガイド(ふくい観光おもてなしガイド) 
福井駅周辺の歴史、文化、自然をご案内します
地元の人がガイドになって、おもてなしの心で福井の観光名所を案内してくれる『ふくい観光おもてなしガイド』。地元の人と交流しながら、福井の歴史、文化、自然を深く知ることができます。「オーダーメイドガイド」では、福井の歴史、文化、自然などの観光スポットか…
オーダーメイドガイド(ふくい観光おもてなしガイド) 
  • 福井駅周辺エリア
detail_11647.html
ECHIZEN ロゴオブジェ
ECHIZENのロゴと一緒に写真を撮ろう!
道の駅「越前」の敷地内に、「ECHIZEN」の文字をかたどったロゴオブジェが登場!海とバックに、インスタ映えを狙ってみては?※夜間点灯を実施中です。(点灯時間:18時から23時ごろまで)※冬季期間は設置場所が変更となる場合があります。※荒天時には倉庫に退…
ECHIZEN ロゴオブジェ
  • 越前海岸エリア
detail_11471.html
越前朝倉曲水の宴
一乗谷朝倉氏遺跡博物館開館を記念して「越前朝倉曲水の宴」が3年ぶりに開催されます!
「越前朝倉曲水の宴」とは、男性は狩衣、女性は小袿を身にまとい、水路に浮かべた杯が流れる間に和歌や漢詩を詠む平安時代の歌会遊びです。今回は一乗谷朝倉氏遺跡博物館開館を記念して3年ぶりに開催されます!現代の福井に再現された平安時代の趣ある遊びをご覧くだ…
越前朝倉曲水の宴
  • 一乗谷・永平寺エリア
detail_10381.html
ページトップへ