0

モデルコース詳細

写真スポットが満載!戦国の福井と日本海の絶景を駆け抜けるドライブコース

里、山、海。すべてが福井市中心部から車で約1時間以内、それぞれのジェニックな撮影スポットを巡るドライブコースです。戦国時代を彷彿とさせる遺跡、著名な寺院、庭園、時間帯で表情が変わる日本海、美しい自然や花々など、誰かに自慢したくなる“奇跡の一枚”を撮影しましょう。

Start
10:00

福井IC

15分
1

一乗谷朝倉氏遺跡

10:15

国の三重指定を受ける福井観光のマストスポット

一乗谷朝倉氏遺跡

1471年から5代、103年間にわたって越前を統治していた朝倉氏の城下町跡。屋敷や寺院、道路などの町並みが完全に近い形で発掘されたことで、京の都に勝るとも劣らないと言われた当時の城下町の様子が、ほぼそのまま立体的に復原されている。また、今もなお発掘調査が続けられており、当時の生活文化を知るうえで貴重な茶器や文具類などが出土するなど、その歴史的価値も高い。「特別史跡」「特別名勝」「重要文化財」という全国でも数少ない国の三重指定を受ける貴重な遺跡。

もっと見る
35分
2

丸岡城

11:50

最古の建築様式を持つ現存12天守

丸岡城

戦国時代の1576年に築城された丸岡城は、日本国内に現存する12の天守閣の中で、最古の建築様式をもつといわれています。 4月初めには、桜の花が天守閣を取り巻くように咲き誇り、優美な姿を見ることができます。

もっと見る
30分
3

瀧谷寺

12:50

三国町最古の寺院と名勝庭園

瀧谷寺

国宝をはじめ多数の寺宝を有する、南北朝時代創建の古刹。江戸時代に作庭され、国の名勝に指定されている庭園は必見です。

もっと見る
10分
4

東尋坊

13:30

世界三大奇勝の柱状節理。時間があったら沖合に浮かぶ神の島「雄島」にも行ってみよう。

東尋坊

日本海の荒波が作り出した豪快な景観が約1kmに渡り広がっている、国指定の景勝地。 高さ25mに及ぶ断崖に日本海の荒波が打ち寄せる姿は、まさに迫力満点です。 遊覧船も運航しており、海からも雄大で素晴らしい眺めを楽しめます。 お土産屋、食事のできるお店も多い福井有数の観光地。

もっと見る
30分
5

亀島

15:00

亀のように見える岩

亀島

糸崎の仏舞に登場する本尊千手観音をお運びした亀が島になったという言い伝えがある島で、読みは「がめじま」。干潮時には歩いて渡ることもでき、釣り人で賑わうスポットになっている。周辺は、日本海に沈む夕日の絶景スポットでもある。

もっと見る
5分
6

鉾島

15:10

美しい夕日が沈む断崖のコントラスト

鉾島

柱状節理が発達した安山岩の島で、柱状の岩が鉾をならべたように見えるのが名前の由来。上からの見晴らしは格別で日本海の眺めを堪能でき、周辺では釣りや磯遊びを楽しむことができる。 近年は写真映えするロケーションとしてInstagramでも人気を集めている。あなたのお気に入りのアングルを探してみて。

もっと見る
5分
7

cafe Mare(カフェマーレ)

15:35

テラス席で楽しむ絶景のロケーション

cafe Mare(カフェマーレ)

日本海を一望できる絶景レストラン。テラスから刻々と表情を変える海、波の音、潮風を感じながら、ゆっくりとした時間を過ごしてください。

もっと見る
5分
8

弁慶の洗濯岩

16:00

日本海が生んだ自然の造形美

弁慶の洗濯岩

日本海の浸食によってできた奇岩。波が岩に砕け散るダイナミックな景観を堪能できる。

もっと見る
9分
9

越前水仙の里公園

16:35

越前水仙が年中楽しめる

越前水仙の里公園

越前水仙の里公園は、旧越廼村にある水仙をテーマにした公園です。 『越前水仙』とは越前海岸に咲く日本水仙の総称で、越廼地区が発祥地と云われています。この地は房総半島、淡路島と共に日本水仙三大群生地にかぞえられています。

もっと見る
12分
10

レストラン波乃華

17:20

海を見ながら食事を楽しめます。釣れた魚を食べれる手ぶらの海釣り体験も人気。

レストラン波乃華

ホテル割烹石丸内にあるレストラン。越前海岸の旬の海鮮料理から定食や釜飯などが楽しめる。夏はアワビ・冬は越前がにの単品・コースが人気。

もっと見る
45分
Goal
19:10

鯖江IC