• HOME
  • スポット・体験

検索結果

27件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
小大黒屋商店
郷土工芸品『越前和蝋燭』の老舗
越前和蝋燭の原料は、植物のハゼの美で、芯は特別に漉いた和紙。一般的な棒型の他、様々な形や模様、色を取り入れたものがあり、最近ではインテリアやパーティ演出などにも利用されています。小大黒屋商店は、江戸時代、慶応年間に和ろうそくづくりを手がけて以来現在…
小大黒屋商店
  • 福井駅周辺エリア
detail_10402.html
越前焼の館
越前焼の窯元の商品や作品を一堂に展示即売しています。ゆったりとしたスペースには伝統的な自然釉の壷や花瓶などをはじめ日常的に使われる皿や鉢、さらに現代的なビアマグやワインカップなどバラエティに富んだ約1,000アイテムの商品が常時展示されており、六古窯の…
越前焼の館
  • 越前海岸エリア
detail_10121.html
越前陶芸村文化交流会館
自然と美しい環境の中で、より多くの方に文化に親しんでいただくための舞台として、また様々な文化・芸術活動にご利用いただける施設。特に、現代越前焼作家50人のカップ150個の中から好みのカップでコーヒーが飲めるコーヒーコーナーでは、ゆったりと流れる時間を楽…
越前陶芸村文化交流会館
  • 越前海岸エリア
detail_10078.html
やなせ和紙
お札のふるさと福井~かつて印刷用紙を抄造していた「抄紙部」工場建物を移築
やなせ和紙の製紙所は、かつて紙幣用紙を抄造していた「抄紙部」の工場建物を移築したものです。
やなせ和紙
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12476.html
越前千代鶴の館(越前打刃物振興施設)
国指定越前打刃物技術の保存継承を図る振興施設
国の伝統的工芸品に指定される「越前打刃物」、その開祖「千代鶴国安」が越前府中に移住したのが約700年前。その千代鶴の名にあやかり、越前打刃物の技術継承、後継者育成などを図る振興施設が「越前千代鶴の館」です。越前打刃物の歴史やその技術の展示や企画展の…
越前千代鶴の館(越前打刃物振興施設)
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11704.html
千代鶴神社
越前打刃物の祖 刀匠 千代鶴国安を祀る
昭和7年(1932年)に建てられた、越前打刃物の祖 千代鶴国安を祀る神社です。千代鶴国安は良質の水を求めて諸国をめぐり、南北朝の動乱の前後(1337年前後)にこの地に移り住んだと言われています。千代鶴国安の刀剣は武士に人気があり、戦国時代の越前朝倉家の有名な猛将…
千代鶴神社
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11275.html
kicoru 小柳タンス店
タンス職人が作るお洒落な木の家具と雑貨店です。タンス職人の技が詰まった様々なオリジナル商品を扱っています。マニアックな珍しい木を使った「OYANAGI」シリーズの家具を作る際に出る「余り木」を使ってイヤリング作り体験(3日前までに要予約)などもできます。
kicoru 小柳タンス店
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12854.html
ページトップへ