イベント

検索結果

69件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
越前おおのワンハンドグルメ
大野の魅力が集結!まち歩きのお供にピッタリな食べ歩きグルメ
大野の城下町散策がもっと楽しくなる、食べ歩きグルメに新商品が新登場!里芋、まいたけなど大野の食材を使ったものや、天空の城、美しい星空など大野をイメージしたものなど、大野の魅力がぎゅっと詰まった個性豊かなグルメが揃いました。思わず写真に撮りたくなるよ…
越前おおのワンハンドグルメ
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12571.html
越美北線「御乗印」巡り
越美北線に乗って「御乗印」集め
JR越美北線に乗って集める「御乗印」。越美北線は福井市の越前花堂駅と大野市の九頭竜湖駅を結ぶ西日本旅客鉄道の路線です。 福井市では、ご乗車いただいた記念にぴったりの御乗印(一乗谷駅ver.と越前東郷駅ver.)をそれぞれ指定の施設で販売しています!2024年10月1か…
越美北線「御乗印」巡り
  • 一乗谷・永平寺エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13087.html
ナイトディノパーク
期間限定!5年ぶりの開催
9月13日(金)~15日(日)、20日(金)~22日(日)の6日間、福井県立恐竜博物館に隣接する「かつやまディノパーク」において、5年ぶりに『ナイトディノパーク』が実施されます。期間限定の、ライトアップされてプリズムカラーに光る恐竜たちに会いにきてください。5年ぶり…
ナイトディノパーク
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13039.html
ふくいそばスマホdeスタンプラリー
スタンプを2つ集めて豪華賞品をゲットしよう
「蕎麦がおいしい都道府県」全国1位に輝いた福井の在来種のそばを、より楽しく味わえるスタンプラリーです。県内の「おいしい福井県産そば使用店」認証店に設置されているQRコードを読み取り、スタンプを2つ集めると豪華賞品への応募ができます。この機会に行ったこと…
ふくいそばスマホdeスタンプラリー
  • 福井駅周辺エリア
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
  • 越前海岸エリア
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12002.html
花のジュータン
のどかな里山に広がるシバザクラのジュータン
シバザクラによる「花のジュ―タン」が約20haの水田地帯に広がっています。最初2、3軒の農家で始まった取り組みが30軒余りの取り組みに広がりました。平成15年度の市の景観賞にも選ばれています。見どころエリア◆乾川地区(シバザクラの里)・駐車場有(乾川公民館)・…
花のジュータン
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10347.html
六呂師高原アルプス音楽祭2024
六呂師高原アルプス音楽祭2024開催アルプス音楽団を中心とした音楽祭、会場には、キッチンカーや地元お蕎麦の食ブースや体験、マーケットブースもあり、1日中楽しめます。六呂師高原のアルプス風景を感じながら、お過ごしください。イベント詳細は公式Instagramでご…
六呂師高原アルプス音楽祭2024
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12080.html
コキア紅葉まつり&収穫祭
色鮮やかな紅葉をおたのしみください
2023年10月28日(土)29日(日)10時~15時に開催耕作放棄地の解消モデル事業として地域の方がコキアを植栽しています。真っ赤に美しい紅葉をお楽しみくださいキッチンカーやテント販売もございます詳細場所:勝山市道の駅「恐竜渓谷かつやま」/かつやま恐竜橋下流右…
コキア紅葉まつり&収穫祭
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12239.html
勝山左義長まつり
次回の勝山左義長まつりは、2025年2月22日(土)23日(日)勝山市の「左義長」は小笠原公入部以来300年以上の歴史を誇っており、毎年小正月の行事として、旧暦の1月14日に行なわれていました。現在は、観光客や祭り主催者の利便を考慮して、2月の最終土曜日、…
勝山左義長まつり
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11182.html
鉄道を巡るデジタルスタンプラリー
アプリ不要!福井県のレトロ車両・駅などを巡り、地域鉄道の魅力を再発見
福井県のレトロ車両・駅などを巡り、地域鉄道の魅力を再発見するスタンプラリーです。アプリインストール不要なので、必要なのはスマホのみ。スタンプを集めて、福井県の特産品・地域鉄道オリジナルグッズの抽選に応募しましょう。10月21日~22日開催の「鉄道ふくいフ…
鉄道を巡るデジタルスタンプラリー
  • 福井駅周辺エリア
  • 東尋坊・あわら温泉エリア
  • 一乗谷・永平寺エリア
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_12169.html
アマゴつかみ取り体験 in 道の駅「恐竜渓谷かつやま」
およぐアマゴを捕まえろ!
 \安全・手軽・短時間に自然体験/およぐアマゴを捕まえて、自らで調理! 塩焼きにしてお召し上がりいただきます。県立大学海洋生物資源学科の学生が楽しくサポートしますよ!自然と触れ合い、お子様に命の大切さを感じていただきたいという気持ちで企画しまし…
アマゴつかみ取り体験 in 道の駅「恐竜渓谷かつやま」
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12045.html
勝山納涼花火大会&かっちゃマルシェ
クラウドファンディング応募で特別席をGET
第69回勝山納涼花火大会が、2025年8月14日(木)に開催されます!夏の勝山を彩る花火大会が今年も開催!目の前で次々とあがる”特製仕掛け花火”は大迫力です。さらに今年も地元グルメや名産品が楽しめる「かっちゃマルシェ」も同時開催!ぜひ弁天緑地公園に…
勝山納涼花火大会&かっちゃマルシェ
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13551.html
魅力発掘 大野・勝山スタンプラリー
奥越前(大野市・勝山市)を巡り、豪華景品をゲットしょう!
大野市と勝山市の主要な観光施設や商業施設(全50か所)を周遊するスタンプラリーです集めたスタンプ数に応じて、抽選で地元名産品などが当たります同時にインスタグラムに投稿していただいた方から抽選でお米が当たるキャンペーンも実施中です【参加方法】スマートフ…
魅力発掘 大野・勝山スタンプラリー
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13107.html
勝山オータムフェスタ
\秋だ!恐竜だ!花火だ!美味しいご飯だ!/夏の暑かった時期も過ぎ、最近の夜は涼しくなってきて夏の終わりを告げようとしているような気がしますね。秋といえば、芸術の秋、食欲の秋などありますが・・・・・やっぱり勝山オータムフェスタでしょう!各種イベントを…
勝山オータムフェスタ
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12109.html
恐竜キッズパークかつやま
恐竜と遊べる!
【GWはかつやま恐竜の森に遊びに行こう!】4月29日(土)からかつやま恐竜の森にて「恐竜キッズパークかつやま」が開催決定福井県立恐竜博物館近くの園内第2駐車場に恐竜遊具が大集合。ディノパークやキッチンカーなどのイベントも開催されます。ワクワクどきどきが止…
恐竜キッズパークかつやま
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11247.html
矢ばなの里
斜面に咲き誇る可憐なカタクリの花
矢桜公園は矢地区で平成18年から始まった里山再生整備事業により作られている住民による桜の名所を目指した公園です。荒れ放題になっていた里山を何とかしよう。昔、子供達が遊び、そこから自然を知り自然の営みを学んで安全で安心して遊べる里山にしようということか…
矢ばなの里
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10348.html
絵障子(武家屋敷旧内山家)  
春が待ち遠しくなる絵障子
冬季限定で武家屋敷旧内山家に春が待ち遠しくなる鮮やかな絵障子登場!色鮮やかな桜吹雪と内山家の瓦のモチーフであるうさぎを描き、そこかしこに大野らしい要素を散りばめたワクワクするデザインとなっています。絵障子グッズも登場!絵障子モチーフのグッズ4種類の…
絵障子(武家屋敷旧内山家)  
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_12310.html
勝ち山おやきまつり
勝山ふるさとの味。表情いろいろ。大集合
【勝山の郷土の味「勝ち山おやき」特別販売会】福井県勝山市にも古くから愛され続けている「おやき」があります。「勝ち山おやき」は、よもぎの香り高いお餅生地で上質な小豆あんを包み、丁寧に焼き上げた郷土菓子です。焼き目の香ばしさと、もちもちとした食感、粒あ…
勝ち山おやきまつり
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13119.html
ティラノサウルスレース in スキージャム勝山
秋のゲレンデを駆け上がれ!
恐竜のまち福井県勝山市でティラノサウルスたちがゲレンデを駆け上がる!ティラノサウルスレース in スキージャム勝山が1年ぶりに福井県勝山市のスキージャム勝山で10月13日(日)に開催されます。オトナティラノの部、コドモティラノの部に合わせて、今年は未就学児…
ティラノサウルスレース in スキージャム勝山
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_13012.html
半夏生さば
丸焼き鯖を食べなないと夏が始まらない!
夏至から数えて11日目、暦では梅雨もあけ、春の農繁期も終わり、これから夏本番というこの日、越前大野では昔から脂ののった丸焼きの鯖を食べる習慣があります。江戸時代、農作業で疲れた体を癒し、盆地特有の蒸し暑い夏を乗り切るための貴重なスタミナ源として、藩主…
半夏生さば
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11909.html
越前大仏もんぜん市&花まつり
お釈迦様のお誕生日
越前大仏もんぜん市&花まつりが5/3(金祝)〜5/6(月祝)にて開催します
越前大仏もんぜん市&花まつり
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11712.html
ページトップへ